
ヘッドホン1つで映像・音楽・ネットも!モバイルAV機器はここまで進化した
iPod touchなどの出現で、移動時間に映像を楽しむ人が増えてきた。そんな中、ニコンは動画や音楽を再生でき、インターネットにも接続でき…
2008.10.31
iPod touchなどの出現で、移動時間に映像を楽しむ人が増えてきた。そんな中、ニコンは動画や音楽を再生でき、インターネットにも接続でき…
2008.10.31
日立製作所が、メタボ検診を支援する内臓脂肪シミュレーション技術を発表した。体重と胸囲を入力すると、X線CTで撮影された画像に近い形で推定さ…
2008.10.29
野口悠紀雄
クラウド・コンピューティングには、さまざまなものが含まれる。今回は、NYタイムズの記事を参考に、その概念を整理するとともに、企業向けサービ…
2008.10.25
戸田 覚
ニコン、キヤノンなどの中級一眼レフデジカメに、続々と「動画撮影機能」が搭載され始めた。従来のビデオカメラにはない高画質、高技術に注目が集ま…
2008.10.14
週刊ダイヤモンド編集部
液晶、プラズマという現行薄型テレビパネルの次世代技術として本命視される有機EL(エレクトロルミネッセンス)。昨年末、ソニーは世界初の11イ…
2008.10.7
戸田 覚
「BlueTrack Technology」と呼ばれる新方式を採用し、赤色LEDと比べて照射できる範囲が広い「青色光学式マウス」をマイクロ…
2008.10.6
戸田 覚
一眼レフデジカメブームに乗り、画像処理機能をコンシューマー向けに特化した「Photoshop エレメンツ」が登場する。コアな写真マニアから…
2008.9.8
戸田 覚
「超近距離」で使うソニーの無線通信規格「Transfer Jet」が注目を浴びている。遠距離を主眼に置いた従来の通信規格と逆行するものの、…
2008.9.1
目覚まし時計にもなるし、フォトフレームになるし、TVにもなるし、ラジオにもなる。その名は、「chumby」。Linuxを搭載した米国発の情…
2008.8.6
顔認識機能は、各メーカーが現在最も注力している機能。各社とも独自性を持たせた顔認識機能をウリにしている。たとえばソニーの場合、笑顔を認識し…
2008.7.23
戸田 覚
ダビング10がスタートし、PCメーカー各社もテレビパソコンのニューモデルを発表している。なかでも興味深いのが東芝が新しく開発した映像エンジ…
2008.7.23
日産自動車が開発した「アラウンドビューモニター」が注目を集めている。前後左右4つの広角カメラを駆使し「縦列駐車」「車庫入れ」をサポートする…
2008.7.15
瀧口範子
twitter(トゥイッター)と呼ばれるソーシャルウェブ・サービスをご存知だろうか。別名“つぶやきブログ”。140字の世界に、あのオバマも…
2008.7.9
出張にノートPCを持ち込むビジネスマンに朗報だ。JR東海が2009年3月を目処に無線LANの導入を発表した。インターネットへのアクセスが確…
2008.7.8
多発するスキミング犯罪。特に、SuicaやEdyなどの非接触ICカードは、財布の上からでも金銭データを読み取られる可能性があるので、要注意…
2008.7.8
戸田 覚
6月に入って、ついにインテルが新CPUの「Atom」を発表した。一般的な認知度はあまり高くないが、実はパソコンのあり方を変えるほどのインパ…
2008.7.7
客離れで寒風吹きすさぶゲームセンター業界が、電子マネーに熱い視線を向けている。コインの投入が必要なくなり、1円や10円単位の値上げが容易に…
2008.7.4
瀧口範子
あのオバマが選挙資金集めに活用したことで一躍世界に名を知られることになったSNS首位のフェースブック。グーグルが今最も恐れるベンチャーであ…
2008.6.25
戸田 覚
NECエレクトロニクスが開発した「超解像技術」は、古い画像でも高速でキレイに修正してくれるという、ちょっと注目したい技術。デジタル家電に搭…
2008.6.2
野口悠紀雄
「あらたにす」では3紙を比較するということが前面に出ているが、「比較」ということにどれだけ意味があるのか。利用者が求めているのは、むしろ3…
2008.5.19
アクセスランキング
最新記事