sp-it-trend(13) サブカテゴリ
第126回
米VMwareは、2016年8月29日から9月1日(現地時間)まで、米ネバダ州ラスベガスのマンダレイベイホテル&コンベンションセンターにおいて、「VMworld 2016」を開催した。現地で取材したCEOやゲストの講演をレポートする。
企業の調達・購買の新たなる潮流とは?
調達・購買の合理化とコンプライアンス強化をテーマとする「SAP Ariba コマース イノベーション フォーラム」が7月28日開催された。その模様と、各スピーカーから提起された日本企業が抱える調達・購買をめぐる課題と解決策などについてリポートする。
第125回
日本マイクロソフトが、教育分野を重点市場のひとつに位置づけて、さまざまな取り組みを開始した。教育支援や研究機関へのクラウド推進など、全世界的に進めるプロジェクトは、サティア・ナデラCEOのリーダーシップによるものが大きい。
第21回
今回は、調査のメイントピックである「スマートテクノロジー」に関しての、日本と海外の違いについて触れてみたいと思います。
第11回
韓国の梨花女子大学で、学生による大規模なデモが起こった。新設学部設立反対を訴え、1万人の学生と卒業生が参加したこのデモは、学生と卒業生だけが利用できるコミュニティサイト上で、時間を掛けた議論の下に実施されたことが話題になった。
第403回
インテルは、さる8月16日から18日まで、サンフランシスコで年次開発者会議の「IDF 16」(インテル・デベロッパーズ・フォーラム)を開催した。その皮切りとなった同社のブライアン・クルザニッチCEOの基調講演はの中で目立ったのがVRである。
第123回
事業開始から3年目に突入したVAIO。PC分野では、フラッグシップモデルであるVAIO Zの登場や、起死回生とされたVAIO Phone Bizの投入、ロボット生産などの受託事業への取り組みが功を奏し、2年目にして黒字化を達成した。同社の事業戦略を追った。
第122回
VAIO株式会社が、事業開始から3年目に入った。初年度は営業赤字だったものの、2年度目にして早くも黒字化を達成。成長を支えているのが、長野県安曇野市の安曇野本社工場だ。同工場を訪ね、VAIOのいまを探った。
【事例研究:星野リゾート】在宅勤務社員のスキルを最大限に生かす電話応答環境を数万円で整備
優れた人材をいかに活用するかは企業にとって永遠のテーマ。全国に洗練された高級温泉旅館やリゾート施設を運営する星野リゾートでは、出産・育児や配偶者の転勤などで従来の働き方ができなくなった従業員に対する在宅勤務制度を推進している。特に今回は同社のコンタクトセンターでの取り組みについて紹介する。
第402回
スポーツとテクノロジーは、ますます交差して面白くなる分野になっているが、リオオリンピックでも新しい試みがいろいろ行われている。なかでもカメラがどんな撮影をするかは、テレビや新聞でオリンピックの報道を目にするわれわれにとっては大きな関心事だ。
第401回
ウォルマートがEコマース・サイトのジェット・ドットコム(Jet.com)を33億ドル(約3300億円)で買収することが話題になっている。33億ドルは、ウォルマートの買収額としては最大のもので、しかもジェット・ドットコムが2015年にサービスを開始したばかりの会社であることを考えると、目が飛び出るような巨額買収だ。
第121回
業務ソフトウェア大手のSAPにとって、技術革新とは人事戦略なしにはあり得ない。リーダーの4人に1人を女性にする目標を掲げ、自閉症者の積極的起用もその一部だ。そしてもちろん、人事でのデータ利用も進めている。今年4月にSAPのエグゼクティブボードに就任した最高HR責任者(Chief Human Resources Officer)のステファン・リーズ(Stefan Ries)氏に、変化に強い組織作りをキーワードにSAPの取り組みについて話を聞いた。
第59回
ビジネスIT領域でのシステム構築やデジタルビジネスの創出には、これまでの企業ITの構築や運用と異なる進め方やスキルが求められる。ユーザー企業のIT部門が独力でこれを行うことには困難を伴うことから、システム開発会社(ITベンダー)と新しい枠組みでの協調関係を模索していく必要があるだろう。
第10回
サムスン電子とアップルの特許侵害訴訟に進展が見られたと思われた矢先、今度は中国のファーウェイがサムスン電子を特許侵害で訴えるという事態が。韓国政府は海外進出企業の知的財産権保護に乗り出したが、「なぜ、国がそこまで?」という策を講じざるを得ない独自の事情について紹介してみたい。
第20回
当社が行った世界のCxO500人の調査で、デジタル時代の倫理のあり方と、意思決定に人工知能を用いる「ロボットボス」への考え方について、日本と海外の企業での違いが浮き彫りになりました。
第400回
「ポケモンGO」は日本に2週間先行して、アメリカでは7月6日にアプリがリリースされたこのAR(拡張現実)位置ゲームだが、その人気がすでに頂点に達して、あとは下り坂になるばかりと言われている。盛り上がる人気は20日も持たなかったということになる。一説によると、勢いがあったのは最初の1週間だったともいう。
第120回
EMCを買収してソリューションベンダーに拡大したデルの起業家支援活動はあまり知られていない。創業者兼CEOのマイケル・デル氏の下、いくつかの起業家支援を行っているが、その中でもユニークなのが女性起業家へのフォーカスだ。同社の客員起業家のエリザベス・ゴア氏に南アフリカ・ケープタウンで聞いた。
激しく変化する世界で勝つためにいま求められる人事変革とは
グローバル化の進展など、企業を取り巻く環境が大きく変化する中で、人材に求められる要件も変わりつつある。人材と組織の司令塔となる人事部門の役割は、これまで以上に重いものになっている。ただ、現状では旧来型の人事システムが、人事変革の足かせになっている企業も多いのではないか。クラウドを前提に開発されたワークデイ(Workday)は、課題意識を持つ人事部門にとって強力な武器となるはずだ。
第398回
グーグル・ファイバーが着々とサービスを広げている。新しい3つの料金プランでは、ビジネスのいろいろな規模や都合に合わせて、それでもグーグルのファイバーが使えるようになるという利点をアピールしている。
第119回
日本IBMが都内で開催した「IBM ウーマンズ・リーダーシップ・フォーラム」は、日本国内で活躍する女性のビジネスリーダーなど約200人が来場。講演やパネルディスカッションを通じて、日本の女性リーダーのさらなる活躍に向けた提言や意見交換を行った。