週刊ダイヤモンド編集部

今や素材メーカーの三菱ガス化学が祖業の資源開発を止めない理由
週刊ダイヤモンド編集部
巨大組織である三菱ケミカルホールディングスとよく似た社名の三菱ガス化学は、国内の化学業界で最も早く、約40年も前から中東のサウジアラビアで合弁事業を開始するなど、独自の路線を歩んできた。地味な存在であることを自認しながらも、「自社で開発した技術が90%以上」と胸を張る倉井敏磨社長に、ベーシックな問題意識を聞いた。
今や素材メーカーの三菱ガス化学が祖業の資源開発を止めない理由
「かぼちゃの馬車後」も跋扈する悪徳業者、投資家を嵌める狡猾手口
週刊ダイヤモンド編集部
無理に引き上げた賃料と利回り、駅から遠く築古にもかかわらず割高……。不動産価格の高騰や融資の引き締めに直面するも、あの手この手で投資物件の販売を続ける業者は尽きない。
「かぼちゃの馬車後」も跋扈する悪徳業者、投資家を嵌める狡猾手口
第127回
ダイハツ・ミラトコットは「かわいさを盛る」発想を捨てて生まれた
週刊ダイヤモンド編集部
ダイハツ工業のチーフエンジニア(開発責任者)として、主に派生車の開発に数多く携わってきたその経歴から「何でも屋」を自任する。「タント」から派生した「タントエグゼ」(2009年発売)、衝突回避支援システム「スマートアシスト」を搭載した新型「ムーヴ」(12年発売)。ダイハツが誇るヒット車に新たな価値を加え、次々と市場に送り出してきた。
ダイハツ・ミラトコットは「かわいさを盛る」発想を捨てて生まれた
低年収でも”まめな人”ならやれる!「戸建て」と「空き地」で資産を増やす
週刊ダイヤモンド編集部
罠が多い不動産投資の世界だが、中には元手が掛からず、比較的リスクが低い投資手法もある。その中から今回、週刊ダイヤモンド9月8日号第一特集「まだまだあった不動産投資の罠」で紹介した「戸建投資」と「空き地投資」の2つの手法について、特別にオンラインで公開します。
低年収でも”まめな人”ならやれる!「戸建て」と「空き地」で資産を増やす
現役不動産会社社長が暴露!投資家と銀行を欺く「闇のスキーム」
週刊ダイヤモンド編集部
融資額の水増しなど、スルガ銀行をめぐる不正融資。不動産会社側はどのように“闇のスキーム”を作り上げていたのか。ある仲介会社の現役社長が、匿名を条件に暴露した。
現役不動産会社社長が暴露!投資家と銀行を欺く「闇のスキーム」
損保ジャパンが今さら時間単位の自動車保険に参入する2つの理由
週刊ダイヤモンド編集部
損害保険業界で今、もっぱらそうささやかれている話題の商品がある。損保ジャパン日本興亜が2019年1月から提供を始める、12時間単位の自動車保険「乗るピタ!」だ。
損保ジャパンが今さら時間単位の自動車保険に参入する2つの理由
中電が画策した日立・東芝・東電との原発連合は再編の序章にすぎない
週刊ダイヤモンド編集部
東京電力ホールディングス(HD)、中部電力の電力会社2社と日立製作所、東芝の原子力発電所のプラントメーカー2社が、原発事業で提携することが明らかになった。
中電が画策した日立・東芝・東電との原発連合は再編の序章にすぎない
ANA・JRの制服納入で百貨店と商社が談合、背景に新旧の既得権争い
週刊ダイヤモンド編集部
制服をめぐる不正行為がここ1年で続々と明らかになっている。公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いで今年1月、JR東日本とJR西日本への制服納入をめぐり受注調整をしたとして、三越伊勢丹や大丸松坂屋百貨店など9社に対して計約4500万円の課徴金の納付を命じた。6月にはANAの客室乗務員らの制服納入で高島屋、そごう・西武、名鉄百貨店に計約3200万円、8月にはドコモショップ店員の制服納入で伊藤忠商事、高島屋、ツカモトユーエスに計約1000万円の課徴金の納付を命じている。一体何が起きているのか。
ANA・JRの制服納入で百貨店と商社が談合、背景に新旧の既得権争い
好業績ソニーの資本調達コストが割高になる皮肉な理由
週刊ダイヤモンド編集部
2017年度は悲願の“営業利益5000億円超え”を果たし、7200億円の最高益更新を見込むソニー。だが資本コストという要素から考えると、違う姿が見えてくる。「週刊ダイヤモンド」がソニーの資本調達コストを試算した。
好業績ソニーの資本調達コストが割高になる皮肉な理由
資産数十億円も夢じゃない!?勝ち組「メガ大家」覆面座談会
週刊ダイヤモンド編集部
生き馬の目を抜く不動産投資の世界。その中で、個人投資家でありながら莫大な資産を築き、“メガ大家”となったつわものもいる。彼らの手法をとくと開陳していただこう。
資産数十億円も夢じゃない!?勝ち組「メガ大家」覆面座談会
相続税対策、アパート経営に突っ走る前に押さえるべき不動産節税策
週刊ダイヤモンド編集部
相続対策に有効なのは、何もアパート建設や投資用不動産だけではない。そうした過大なリスクを取らずとも不動産を活用した、十分効果の大きな節税策はある。きちんと確認しておこう。
相続税対策、アパート経営に突っ走る前に押さえるべき不動産節税策
菅長官の「料金4割下げ余地」発言で携帯3社に圧力強める総務省
週刊ダイヤモンド編集部
菅義偉官房長官が8月21日の札幌市内の講演会で、携帯電話料金について「4割程度下げる余地がある」と発言したのは総務省にとっても突然だったが、携帯料金の高止まりがクローズアップされたことが、同省への追い風になったのは間違いない。
菅長官の「料金4割下げ余地」発言で携帯3社に圧力強める総務省
百貨店、今夏は6月・7月の2回セール開催も不発の裏事情
週刊ダイヤモンド編集部
「1回目のセールは豪雨、2回目は台風で効果が吹き飛んでしまった」──。ある百貨店業界関係者はこう振り返る。今夏はアパレル業界からの要請で、百貨店のクリアランスセールはスタート時期を6月と7月の各下旬に分散し、2回に分けて開催された。2回目の期間は、第4金曜日の「プレミアムフライデー」にかこつけたものだ。
百貨店、今夏は6月・7月の2回セール開催も不発の裏事情
帝人、欧州で試される自動車メーカー1次サプライヤーとしての力量
週刊ダイヤモンド編集部
近年の帝人グループが展開する企業広告シリーズになぞらえれば、「米国での買収だけじゃない」となる。
帝人、欧州で試される自動車メーカー1次サプライヤーとしての力量
ポーラ美術館で報復人事?不正告発に理解示す評議員3人を不再任
週刊ダイヤモンド編集部
ポーラ美術館(神奈川・箱根)を運営する公益財団法人ポーラ美術振興財団で6月、一見不可解な人事があったことが本誌編集部の取材で分かった。旧文部省(現文部科学省)の元幹部など複数の評議員が再任されなかったのだ。
ポーラ美術館で報復人事?不正告発に理解示す評議員3人を不再任
「かぼちゃの馬車」被害者たちが赤裸々告白 スルガ銀行・スマートデイズの闇
週刊ダイヤモンド編集部
多数の被害者を出した「かぼちゃの馬車」問題。その中心的役割のスルガ銀行とスマートデイズが描いた「スルガスキーム」の闇について、被害者のオーナー3人の話を基に明らかにしていく。
「かぼちゃの馬車」被害者たちが赤裸々告白 スルガ銀行・スマートデイズの闇
熱狂する投資家を支えてきた金融機関はここだ!不動産向け融資比率データ【読者限定・完全版】
週刊ダイヤモンド編集部
「週刊ダイヤモンド」9月8日号の第1特集「まだまだあった 不動産投資の罠」では、主要地域における金融機関ごとの不動産向け融資比率データを掲載した。誌面に収まりきらなかった全国版のデータを本誌読者限定で公開する。
熱狂する投資家を支えてきた金融機関はここだ!不動産向け融資比率データ【読者限定・完全版】
手広い不動産管理の強い味方!「細かすぎるけど役立つ不動産管理エクセルシート」
週刊ダイヤモンド編集部
中、上級者の不動産投資家ともなれば保有する収益物件が増え、管理が大変——。そうした悩みにお応えするために、総額100億円を超える収益物件を保有するコアプラス・アンド・アーキテクチャーズ代表の玉川陽介氏が作成し、実際に活用している「細かすぎるけど役立つ不動産管理エクセルシート」を提供しよう。
手広い不動産管理の強い味方!「細かすぎるけど役立つ不動産管理エクセルシート」
トヨタの被害額は1.4兆円!米中報復合戦の保護主義シナリオ初試算
週刊ダイヤモンド編集部
もしトランプ米大統領が対日貿易で強硬姿勢を貫いたならば、自由貿易を前提に策定されたトヨタ自動車の戦略は大幅に狂う。「週刊ダイヤモンド」では、米保護主義がトヨタに及ぼす負の影響を初めて試算した。
トヨタの被害額は1.4兆円!米中報復合戦の保護主義シナリオ初試算
「いきなり!ステーキ」の米国進出、快進撃の裏に透ける悪戦苦闘
週刊ダイヤモンド編集部
米国でも手軽にステーキが食べられる文化をつくりたいと豪語し、ニューヨークで急速に出店を進めるステーキ専門チェーン「いきなり!ステーキ」。日本に続き米国でも「快進撃」と評されるが、実際は「悪戦苦闘」のさなかにある。
「いきなり!ステーキ」の米国進出、快進撃の裏に透ける悪戦苦闘
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養