徳力基彦

徳力基彦

1972年生まれ。NTT、IT系コンサルティングファームを経て、2002年にアリエル・ネットワークに入社。2006年からはブログネットワークのアジャイルメディア・ネットワークにおいて設立時からブロガーの一人として運営に参画、2007年7月に取締役に就任。ITmedia BizIDやAllAbout等のWeb連載、書籍の執筆、講演活動も行っている。自身の運営ブログ「tokuriki.com」「ワークスタイル・メモ」
クリエイターエコノミーの現在地──「ファンとの関係構築のカギは“信頼性”にあり」
徳力基彦
日本におけるクリエイターエコノミーの現状、そして未来とは──。クリエイターエコノミー協会が、活動の一環として開催したイベント「クリエイターエコノミーの現在地」の様子をレポートする。
クリエイターエコノミーの現在地──「ファンとの関係構築のカギは“信頼性”にあり」
着飾らずに素の自分を出す━━グッドパッチ代表・土屋氏流、SNSの使い方
徳力基彦
2020年6月にデザイン会社初の上場を果たしたグッドパッチ。「デザインの力を証明する」というミッションを掲げ、ユーザー体験も含めた広い意味でのデザイン全般に取り組んできた。その代表取締役社長兼CEOを務める土屋尚史氏に、noteプロデューサーの徳力基彦氏がSNS活用術をインタビュー。デザイン会社ならではの視点を持つ土屋氏に、SNSの使い方や活用のコツを聞く。
着飾らずに素の自分を出す━━グッドパッチ代表・土屋氏流、SNSの使い方
人生のすべてをコンテンツとしてとらえる──SHE CEO福田氏式、SNSの届け方
徳力基彦
女性向けのキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」を運営するSHE CEO/CCOの福田恵里氏は子どものころから「インターネットの世界が大好き」で、SHEを起業するきっかけや、会社を大きくしていく原動力になったのもSNSだったという。メディアプラットフォームを提供するnoteプロデューサーの徳力基彦氏が、福田氏にビジネスでSNSを活用する際の考え方やTipsについて聞く。
人生のすべてをコンテンツとしてとらえる──SHE CEO福田氏式、SNSの届け方
つながる先に誰がいるのか、しっかりと観察する──「ボケて」育ての親・イセオサム氏流、SNSでの情報の届け方
徳力基彦
「SNSは多くの人に見てもらう感覚があると思いますが、僕は1人ひとりとつながると思って使っていることが多いです」──そう語るイセオサム氏。「写真で一言ボケて(bokete)」など、合計1000万インストールを超えるスマホアプリの育ての親でもある。noteプロデューサーの徳力基彦氏が、活躍するビジネスパーソンにSNS活用術をインタビューする本シリーズ第7回は、海外アプリのローカライズや企業のデジタル活用アドバイザー、オンラインサロンの運営などマルチに活躍するイセ氏に、SNSの使い方や活用のコツを聞く。
つながる先に誰がいるのか、しっかりと観察する──「ボケて」育ての親・イセオサム氏流、SNSでの情報の届け方
個人SNSで愛を叫ぶ情報発信、共感を呼びコミュニティ形成へ──マイネット・上原代表流、SNS活用術
徳力基彦
スタートアップの代表や先鋭的な企業で活躍しているビジネスパーソンはSNSをどう活用しているのか。noteプロデューサーの徳力基彦氏が、活躍するビジネスパーソンにビジネスでSNSを使いこなすようになったきっかけ、現在の活用法などを聞く。第6回は、ゲームサービス事業やスポーツDX事業を営むマイネット代表取締役の上原仁氏が登場。起業の過程でどのようにSNSやブログを活用していたのか。情報発信の先にあるコミュニティ形成などについて語る。
個人SNSで愛を叫ぶ情報発信、共感を呼びコミュニティ形成へ──マイネット・上原代表流、SNS活用術
お客さんが喜ぶことをやり続ける──Zアカデミア・伊藤学長流、SNSの続け方
徳力基彦
スタートアップの代表や先鋭的な企業で活躍しているビジネスパーソンはSNSをどう活用しているのか。noteプロデューサーの徳力基彦氏が、活躍するビジネスパーソンに、SNSとの出合いやビジネスでSNSを使いこなすようになったきっかけ、現在の活用法などを聞く。第5回は、Zアカデミア学長/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部学部長の伊藤羊一氏がゲスト。Voicy、Twitterとnoteとの使い分けや、自分にあった情報発信の方法、ビジネス利用のコツなどについて聞く。
お客さんが喜ぶことをやり続ける──Zアカデミア・伊藤学長流、SNSの続け方
発信で大事なのは相手の目線に立つこと──アル代表・けんすう氏流、SNSの続け方
徳力基彦
スタートアップ創業者やテック企業の経営者は、SNSなどを使った情報発信をビジネスにどのように生かしているのか。noteマーケティングプロデューサーの徳力基彦氏が、活躍するビジネスパーソンにインタビュー。SNSとの出会いや、ビジネスでのSNS活用術などについて聞く。第4回は、アル代表取締役の“けんすう”こと古川健介氏が登場。「起業に役立つSNSの使い方」をテーマに語る。
発信で大事なのは相手の目線に立つこと──アル代表・けんすう氏流、SNSの続け方
パーソナルブランディングを意識する──ad:tech tokyo主催・古市氏流、SNSの続け方
徳力基彦
スタートアップ創業者やテック企業の経営者は、SNSなどを使った情報発信をビジネスにどのように生かしているのか。note マーケティングプロデューサーの徳力基彦氏が、スタートアップの代表や先鋭的な企業で活躍するビジネスパーソンにインタビュー。SNSとの出会いや、ビジネスでのSNS活用術などについて聞く。第3回は、マーケティングカンファレンス「アドテック東京」を主催するComexposium Japan代表の古市優子氏が登場。各種SNSの使い分けや、これからSNSを始める人へのアドバイスなどを聞いた。
パーソナルブランディングを意識する──ad:tech tokyo主催・古市氏流、SNSの続け方
初心者は情報入手とコメントから──リンクトイン日本代表・村上氏流、SNSの始め方
徳力基彦
スタートアップ創業者やテック企業の経営者は、SNSなどを使った情報発信をビジネスにどのように生かしているのか。noteでマーケティングプロデューサーを務める徳力基彦氏が、スタートアップの代表や先鋭的な企業で活躍するビジネスパーソンにインタビュー。SNSとの出会いや、ビジネスでのSNS活用術などについて聞く。第2回は、リンクトイン・ジャパン日本代表の村上臣氏がゲスト。SNS活用のきっかけやビジネス利用のコツなどを語る。
初心者は情報入手とコメントから──リンクトイン日本代表・村上氏流、SNSの始め方
バズる必要はない──音声プラットフォーム「Voicy」代表・緒方氏流、SNSの続け方
徳力基彦
スタートアップ創業者やテック企業の経営者は、SNSなどを使った情報発信をビジネスにどのように生かしているのか。noteでマーケティングプロデューサーを務める徳力基彦氏が、スタートアップの代表や先鋭的な企業で活躍するビジネスパーソンにインタビュー。SNSとの出会いや、ビジネスでSNSを使いこなすようになったきっかけ、現在の活用法などについて聞く。第1回は、音声プラットフォームを運営するVoicy代表取締役CEOの緒方憲太郎氏が登場。各種SNSの活用術を明かす。
バズる必要はない──音声プラットフォーム「Voicy」代表・緒方氏流、SNSの続け方
最終回
テレビとは違った魅力を持っている男性お笑いタレントブログ3選
徳力基彦
今回は、ブログの使い方が独特な男性お笑いタレントのブログをご紹介しておきたいと思います。テレビとはまた違った一面が見えるブログの方が、意外に人気が出たりという面もあるようです。
テレビとは違った魅力を持っている男性お笑いタレントブログ3選
第12回
ブログの女王とよばれる人気芸能人ブログ3選
徳力基彦
アルファブロガー徳力基彦が解説する、ブログからの情報収集術。今回は、女性芸能人の人気ブログ編。「ブログの女王」という肩書きで紹介されるような代表的な芸能人ブログをご紹介します。
ブログの女王とよばれる人気芸能人ブログ3選
第11回
仕事の合間の息抜きにオススメの人気ブログ4選
徳力基彦
アルファブロガー徳力基彦が解説する、ブログからの情報収集術。今回は、仕事の合間の息抜きにお勧めのブログ編。ちょっと息抜きをしたくなったと言うときに、チェックされてみてはいかがでしょうか。
仕事の合間の息抜きにオススメの人気ブログ4選
第10回
メディアビジネスの動向を分かりやすく解説してくれる オススメのブログ4選
徳力基彦
アルファブロガー徳力基彦が解説する、ブログからの情報収集術。今回は、メディア関連のお勧めブログ編。近年メディア自体が大きな変化に直面しており、その動向を分析するブログも増えてきています。
メディアビジネスの動向を分かりやすく解説してくれる オススメのブログ4選
第9回
医療関連の話題を分かりやすく解説してくれる オススメのブログ4選
徳力基彦
アルファブロガー徳力基彦が解説する、ブログからの情報収集術。今回は、医療関連のお勧めブログ編。実際に現場で働いておられる医師や看護師の方が、直接ブログを通じて情報発信をされるケースが増えてきています。
医療関連の話題を分かりやすく解説してくれる オススメのブログ4選
第8回
法律関連の話題を分かりやすく解説してくれる オススメのブログ4選
徳力基彦
アルファブロガー徳力基彦が解説する、ブログからの情報収集術。今回は、法律関連のお勧めブログを紹介。敷居の高さを感じる法律の世界ですが、最近は法律関連の専門家もブログを書いているケースが増えてきています。
法律関連の話題を分かりやすく解説してくれる オススメのブログ4選
第7回
金融・経済の話題を分かりやすく解説してくれる オススメのブログ4選
徳力基彦
アルファブロガー徳力基彦が解説する、ブログからの情報収集術。今回は、金融・経済系のお勧めブログを紹介。複雑で専門的な事象を分かりやすい言葉で解説してくれるブログの存在は非常に意義があります。
金融・経済の話題を分かりやすく解説してくれる オススメのブログ4選
第6回
広告の未来を考えるのにオススメのブログ4選
徳力基彦
アルファブロガー徳力基彦が解説する、ブログからの情報収集術。今回は、広告業界のお勧めブログを紹介。広告業界はインターネットの影響によって大きな変化に直面している業界の1つでもあります。
広告の未来を考えるのにオススメのブログ4選
第5回
話題のウェブツールの使い方がわかるオススメブログ4選
徳力基彦
アルファブロガー徳力基彦が解説する、ブログからの情報収集術。今回は、SkypeやGmailなどの最新のウェブサービスやツールの「使い方」をマスターできるオススメブログを紹介!
話題のウェブツールの使い方がわかるオススメブログ4選
第4回
ウェブサービスの最新動向をウォッチできるオススメブログ4選
徳力基彦
アルファブロガー徳力基彦が解説する、ブログからの情報収集術。今回は、インターネットの動向や最新のウェブサービスをテーマにしているオススメブログを紹介!
ウェブサービスの最新動向をウォッチできるオススメブログ4選
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養