
2018.2.28
インドが2030年までの完全EV化を諦めた裏事情
2月17日、日本の一部報道でもあったように、インドの運輸大臣が同政府がそれまで示してきたEV普及の強硬な姿勢を崩すような発言を行った。これは、昨年末にインド自動車工業会がインド政府に提出した「2030年までに新車の40%をEV化、また公共…
ジャーナリスト
2018.2.28
2月17日、日本の一部報道でもあったように、インドの運輸大臣が同政府がそれまで示してきたEV普及の強硬な姿勢を崩すような発言を行った。これは、昨年末にインド自動車工業会がインド政府に提出した「2030年までに新車の40%をEV化、また公共…
2018.2.16
BMWがドイツでEVの開発状況について、かなり詳しい情報を発信した。それによると、EVの部品構成では、駆動に関わる全電動パーツの価格のうち、バッテリーが占める割合はベースで77%。このうちの81%が電池セルで、そのまた79%が電池の素材…
2018.2.15
EVシフトについて、ブームの仕掛け人であるジャーマン3の関係者すら「本格普及はいまだに不透明」という見解を示したことに、日本人関係者の多くが驚いた。ドイツで開かれたEV用の車載電池の国際カンファレンスでの出来事だ。
2018.2.2
「まさか、これほど運転が楽になるとは。いや、楽なだけではなく、運転が楽しい」。リーフでの雪上公道試乗を終えた直後、筆者は日産の電気自動車開発担当者らにそう伝えた。実は筆者はこれまで、日産が提唱する「e-ペダル」に批判的な意見を持って…
2018.1.26
デトロイトモーターショーの地盤沈下が止まらない。近年「注目のショー」という観点では、前週にラスベガスで開催されるCESにお株を奪われている。そして迎えた今年のデトロイトモーターショーの凋落ぶりには心底驚いた。
2018.1.16
毎年1月の恒例イベント、米ラスベガスでのCESを初取材した知り合いの日本人自動車ジャーナリストと会場内でバッタリ会った時、彼はこう聞いてきた。「あのぉ~、この会場内の雰囲気って、どういうことなんですかね?」。
2017.12.22
あれから半年…福井県永平寺町は、自動運転の事業化に向けて、さらに大きく前進していた――。自動走行の事業化計画をグイグイと引っ張っている河合町長に話を聞いた。
2017.12.5
茨城県での自動運転実証実験開始式の挨拶に、国土交通大臣、地方創生担当大臣、茨城県知事らが立ち、地元メディアは「自動運転の実用化が近い」と報道した。はたして日本はこのまま一気に自動運転社会へと移行していくのだろうか?
2017.11.13
この数年、自動運転の実現には、HDマップが必要十分条件だという考え方が主流だった。だが最近、開発技術者の間では、自車のカメラで撮った映像をクラウドに上げて、走行する数多くのクルマからのデータを融合することで地図を作る方法が注目を集…
2017.10.25
2017年10月19日(金)、午前8時55分に成田空港を出発した旭川行きのJAL4901便。この航路には定期便がないためチャーター便だ。しかも、機種は通常は国際線で使用している最新型の787機が用意された。依頼主はスバルだ。
2017.10.23
JR東日本は東京都内で2017年9月末、「モビリティ変革コンソーシアム説明会」を実施した。あのJRが、ついに「モビリティ変革」という大看板を掲げたのだから、自動車、電機、物流、金融、私鉄やバスの事業者など、多様な業界からJR東日本の動…
2017.9.7
マツダの次世代技術説明会が独フランクフルトで、世界各国のメディアを集めて開催された。もちろん、その中心にあるのはマツダが世界で初めて量産化を決定した、次世代エンジン「SKYACTIV-X」の世界初試乗である。
2017.8.10
8月8日、マツダの説明会で世界初公開された次世代型エンジン「SKYACTIV-X」。口の悪いメディアは、「これは結局、トヨタのEVとのバーター」と称したが、換言すれば、トヨタですら実現が難しい内燃機関技術の量産化を、マツダが成し遂げようとして…
2017.7.31
トヨタは7月23日、2020年頃に高速道路での自動運転、2020年代前半には一般道路での自動運転の商品化を目指すと明言した。このタイミングでの発表の裏側には、どのような事情があったのだろうか。
2017.7.24
アメリカの自動運転に関する動きに急ブレーキがかかった。そうした、日本にとって“ヤバい雰囲気”を7月10日の週にサンフランシスコで強く感じた。トランプ政権の下、自動運転バブルはこのまま崩壊してしまうのだろうか?
2017.7.18
なぜ、沖縄の北谷町で自動運転なのか?同町では今後5年間に新たに6棟のホテルが営業を開始、全室数は1672室まで拡大する。急拡大の裏には、近年急増する海外からの観光客、そして観光の質の変化があり、そうした中で、自動運転のスマートEカートの…
2017.6.29
国の技術開発機関である産業技術総合研究所は、ヤマハ製のゴルフカートを活用した自動運転の実証試験を行っている。同カートは、自動運転機能を装備した量産車であり、ゴルフ場などで利用されているものだが、現時点で公道を走行しているのは輪島市…
2017.6.20
なぜ、永平寺で自動運転なのか――。この地で今秋後半から、経済産業省の実証試験がヤマハ製のゴルフカートを使って行われる。そう聞くと、多くの人は「観光スポットを回遊する乗り物」を想像するが、実態は全く違う。
2017.5.31
自動車業界では「AIブーム」が起きている画、人工知能学会の会長は「本学会としては、クールに冷めた目で見ている」という。論文の発表件数で見ても、「いまは第三次ブームの真っただ中にいる」ということのようだ。
2017.5.22
米半導体企業エヌビディアが、AI技術を活用した自動運転向けプラットフォーム「DRIVE PX2」をトヨタに供給し、トヨタが近年中の量産を目指す、完全自動運転に近い車両の共同開発を進めると発表した。トヨタとの取引が大きい、デンソーやルネサス…
アクセスランキング
そりゃ売れないわけだ…日産自動車の販売台数が「砂粒レベル」で涙目になる国とは?
年収が低い会社ランキング2024【従業員100人未満・500社完全版】串カツ田中HDは何位?
「パン取って終わりじゃなかった」今田美桜と北村匠海の朝が、尊すぎた。【あんぱん第12回レビュー】
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
「他人から“いじわる”された」とき、不幸体質の人は「我慢して受け止める」。では、メンタルが強い人はどうする?
年収が低い会社ランキング2024【従業員100人未満・500社完全版】串カツ田中HDは何位?
ん?白バイ来た?マツダ「CX-80」乗ってわかった少し残念な違和感
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
「他人から“いじわる”された」とき、不幸体質の人は「我慢して受け止める」。では、メンタルが強い人はどうする?
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由
トヨタもVWも株価を下げたトランプ関税、唯一株価を上げた自動車メーカーとは
頭がいい人ほどよく使う、「たった4文字」の言葉とは?
【一発でアウト】呆れるほど仕事ができない人が連発する「たった5文字の口グセ」とは?
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
こりゃ勉強するだけ無駄だわ…50代の「転職につながる資格」と「意味ない資格」の見分け方
「メモを取るなんて意味ある?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?
大規模修繕工事談合で公取委が初立ち入り検査、管理組合乗っ取りが全国で続出…「マンション管理」を狙う魑魅魍魎の実態!
【山梨】JA赤字危険度ランキング2025、「7農協中4農協」が赤字転落
四大だけじゃない!主要21監査法人の特徴が一目瞭然「カオスマップ2025」中小で高まる再編機運を解説