2011.8.5
「支援の和」を支えるために、いま必要なのは「認め合う和」
被災者の大変さと支援する人の苦労に目を奪われがちだが、支援している人を支えている人の苦労も相当なものがある。しかし、それらの人は自分たちより大変な人がいると慮って、自分の大変さを口に出せないストレスを抱えることになる。支援の輪が広…
精神科医、立教大学現代心理学部教授
2011.8.5
被災者の大変さと支援する人の苦労に目を奪われがちだが、支援している人を支えている人の苦労も相当なものがある。しかし、それらの人は自分たちより大変な人がいると慮って、自分の大変さを口に出せないストレスを抱えることになる。支援の輪が広…
2011.7.29
今回の震災で、奇しくも日本人の多くの善意が顕在化した。その基本にあったのは、立場の強い人が弱い人を助けるという「上から目線」でなく、「お互いさま」の精神である。知らない人にも「お互いさま」の気持ちを抱き、顔が見える支援が広がった。…
2011.7.15
今回の震災の被害額は約16兆円にのぼるという推計が発表された。しかし、これら経済的損失だけで今回の震災を語ることはできない。被災した人はもちろん、直接の被災はなかった人も大きな不安と恐怖を抱えることになった。これら多くの人が精神的に…
2011.7.5
前回のコラムについて多くの方から批判的なご意見をいただき、言いたかったことの真意がうまく伝わっていなかったことに気づきました。私の言葉足らずが招いたことです。お詫びと補足をさせてください。
2011.7.1
人々の不安を助長している原発問題。一方でこれまでリアルな社会では引きこもっていた人たちが、ネットでこの問題を熱心に語り出した。奇しくも原発問題が、リアルな社会で力を発揮できない人の存在を浮き彫りにしたのだ。
2011.6.24
震災から100日が過ぎても被災地ではいまだ瓦礫の山が詰まれているが、今後はボランティアの不足が深刻化しそうだ。いまこそ、持続可能な支援が求められる。ボランティアの募集などでは人々の善意に訴えるのみではなく、企業の販促活動のような支援…
2011.6.17
菅首相の退任が決定的となり、強いリーダーシップの必要性が叫ばれている。しかし、そもそも安心感を与えてくれるリーダーがいま必要だろうか。私たちは、悪い情報も開示することを求める一方で、リーダーの言葉に安心感を得たい。この矛盾した思い…
2011.6.10
救援物資の中には、必ずしも被災者の好みでないものも多い。それは「贅沢な発想」と切り捨てられない。選択の自由が無数にあった日本では、画一的な製品しか与えられない情況がストレスになる。今回の震災では、豊かな国を築いてきた日本の脆さが浮…
2011.6.3
日常生活に戻ることは心のケアという意味では健全である。しかし、震災をあたかも「なかったこと」としてしまうことは果たしていいのだろうか。目を背けたくなるような現実と常に対峙することは、自らをいたずらに傷つけてしまう。その一方で、時間…
2011.5.24
「こんなときだから」と普段の世間話などが封じ込められるのは危険です。逼迫した情況でも、人は普段と同じような世俗的なことを考えてしまうものです。そういう世俗的な部分を持ち合わせていることを認め合うほうが、健全です。
2011.5.17
いま震災の復興と無関係の仕事をしている人が沢山います。それらの人は、「こんな仕事をしていていいのか」と考えるかもしれませんが、それでいいんです。震災があったからと言って、仕事や人の価値がかわったわけではありません。
2011.5.10
震災から2ヵ月。多くの人が抱える不安は原発の問題である。これは、白黒つかない問題に対する、日本人の脆さが浮き彫りになった。この原発問題から来る心理的ストレスは、「原発鬱」とも呼ぶべき現象となっている。
2011.4.26
被災地の人はかわいそう。こういうステレオタイプの見方をすることによって、被災者一人ひとりが抱える苦しみや悲しみがおざなりになりがちです。「頑張ろう」の一言も、受け取られ方はまちまちなのです。
2011.4.19
大きな不安や恐怖に直面すると、その反動から気持ちが高揚することがある。精神医学では「葬式躁病」と呼ばれる。いま日本で、この症状に見舞われている人が多い。本来、人は急に変われない。その自覚が必要だ。
2011.4.12
今回の震災で、実際に被害にあっていない人も多くの精神的なストレスを抱えている。これは「共感疲労」と呼ばれる現象である。多くの人が共感疲労にもかかわらず、無理をして行動しようという動きも見られる。
2011.4.5
東日本大地震が及ぼした心的影響は計り知れない。震災に遭った人はもちろん、震災の報道を見続けている多くの人が、いまも不安感や恐怖感を感じている。連載の1回目では、この震災という現実がいかに大きいものであったかを振り返るとともに、「一…
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ