ポイ探ニュース
「PayPay」の「総額10億円お年玉くじ」で最大10万円相当のPayPayボーナスが当たる! キャンペーンのミッションを達成して“くじ引き”の回数を増やそう!
PayPayが、ミッションの達成に応じて「くじ」を獲得でき、最大10万円相当のPayPayボーナスが当たるお得なキャンペーンを実施中! PayPayクーポンの獲得やキャンペーンページの訪問など、全10個あるミッションにチャレンジすると、その達成度に応じて「くじ引き」の回数が増えて最大10万円が当たる! しかも「くじ」は5回に1回の確率で当選し、1等は10万円相当、2等は1万円相当、3等は1000円相当、4等は100円相当、5等は10円相当のPayPayボーナスがもらえる!

「セゾンアメックス・カード」を利用すると、30%分がキャッシュバックされるキャンペーン開催中!ファミマ、スタバ、スシローで得するキャンペーンを解説!
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」などを「ファミリーマート」「スシロー」「スターバックス オンライン入金」で利用すると、30%分がキャッシュバックされるお得なキャンペーンが実施中! 国際ブランドがアメリカン・エキスプレスのセゾンカードを利用して、お得に買物をしよう! キャンペーンには上限人数が設定されているので、早めに「ファミリーマート」「スシロー」「スターバックス オンライン入金」でクレジットカードを利用するのがおすすめ!

「ラグジュアリーカード」が縦型のクレジットカードにリニューアル!さらに「季の美ハウス」のメンバーシップ「ELEMENTS」に入会できる特典もスタート!
「ラグジュアリーカード」が縦型のクレジットカードに券面デザインを変更! すべてのクレジットカードで氏名、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードなどを裏面に配置して、セキュリティも向上! さらに、2022年2月以降には「ラグジュアリーカード(ゴールド)」の新たな選択肢として「ローズゴールド」の発行を始めるほか、「セントレジス大阪」では、2021年12月19日から7日間の日替わりで、1日20名まで会員向けにクリスマススイーツを用意するキャンペーンも実施中!

「楽天ポイント」で米国株式に投資できるサービスを「楽天証券」がスタート! 米国株式の積立サービスも始まり、投資初心者も気軽に米国株投資が可能に!
楽天証券が、楽天ポイントで米国株式を購入できるサービスを開始! 楽天ポイントを「1ポイント=1円」として利用できて、気軽に米国株投資を始められるので、投資初心者にもおすすめ! さらに、米国株式の積立サービスもスタートして、ますます楽天証券が使いやすくなった!

「JRE POINTアップグレード」で、新幹線のグリーン車料金がお得に!「JALカードSuica CLUB-Aゴールド」と「えきねっと」を併用するとポイントも大量に貯まる
新幹線の普通席をグリーンやグランクラスにお得にアップグレードできる「JRE POINTアップグレード」が解説!「JRE POINTアップグレード」を利用すれば、「えきねっと」でお得にグリーン席やグランクラス席の新幹線チケットを購入できる! さらに「『JALカードSuica CLUB-Aゴールド』+えきねっと」の組み合わせを利用すれば、JRE POINTがザクザク貯まってお得!

楽天銀行「現金プレゼントサービス」は、簡単にお金がもらえてお得!「楽天カード」会員は、クリックするだけで楽天ポイントがもらえるサービスもおすすめ!
「楽天カード」の「クリックしてポイント!」と楽天銀行の「現金プレゼントサービス」でお得に楽天ポイントと現金をゲットしよう! 簡単な操作で表示されるバナーをクリックするだけで、楽天ポイントと現金がプレゼントされる! 月10円分しか獲得できなくても、普通預金にお金を預けて得られる利息と比べるとお得なのでおすすめ!

「アメックス」と「ダイナース」の誕生日プレゼントを比較!【2021年版】年会費が高いプラチナカードの会員だけが入手できる“特別なプレゼント”を紹介!
【2021年の最新情報!】「ダイナースクラブ プレミアムカード」と「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」の会員だけがもらえる、2020年の「誕生日プレゼント」を紹介!「ダイナースクラブ プレミアムカード」を発行する三井住友トラストクラブからは「ロゴ入りタンブラー」、「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」を発行するアメリカン・エキスプレスからは「イタリアンレザー製パスポートケース」が贈られてきた!

「WAON」が「Apple Pay」に対応し、イオンカード以外のクレジットカードでもチャージが可能に! カードでチャージする方法や、iPhoneで決済する方法を解説!
電子マネー「WAON」が「Apple Pay」に対応!「Apple Pay」に登録している「Mastercard」「JCB」「American Express」のクレジットカードやデビットカードで「WAON」にチャージ可能に! ただし「イオンカードセレクト」で「WAON」にオートチャージする場合、WAONアプリの「WAON」へのオートチャージはポイント付与の対象外なので注意!

クレジットカードの「コンシェルジュデスク」と、百貨店やデパートの「外商」との違いは? それぞれで利用できるサービス内容や、メリット・デメリットを解説!
百貨店の「外商」とクレジットカードに付帯する「コンシェルジュデスク」の違いや使い分け方法を紹介! コンシェルジュデスクは24時間365日対応してくれるのに対して、外商は基本的に百貨店の営業時間内しか利用できないのがデメリット! しかし、外商は「お土産を買い忘れたので今日家に持ってきて」など、実際に家まで商品を持ってきてもらうことができるというメリットも! そのほか、外商で利用できる便利でお得なサービスを詳しく解説!

「楽天ポイント利息」のデメリットは、ポイントがほとんど増えないこと! 楽天ポイントを増やしたいなら、「楽天ポイント運用」などを活用するのがおすすめ!
「楽天ポイント利息」に楽天ポイントを預けると月利0.009%(=年利0.108%)の利息がついてお得! ただし、楽天ポイントは「楽天ポイント運用」や「ポイントビットコイン」のほか、楽天証券で投資に利用できたり、Rakuten Walletで仮想通貨に交換できたりと、さまざまなサービスで利用できるので、わざわざ「楽天ポイント利息」に預けずに、これらのサービスで利用したほうがおすすめ!

「nanaco」が「Apple Pay」に対応して、チャージに使えるクレジットカードが激増!「セブンカード・プラス」以外でもチャージ可能になって利便性アップ!
「nanaco」が「Apple Pay」に対応して、「セブンカード・プラス」以外のクレジットカードでもnanacoチャージできるようになった! nanacoチャージに利用できるクレジットカードは、国際ブランドがJCB、Mastercard、アメリカン・エキスプレスのクレジットカード。実際に「Apple Pay」から「nanaco」にチャージする方法を詳しく解説!

「ラグジュアリーカード(ブラックダイヤモンド)」は年会費+入会金=176万円もする最上級カード! 本物のダイヤが埋め込まれたカードで使える豪華特典は?
「ラグジュアリーカード」の最上位クレジットカード「Mastercard Black Diamond(ブラックダイヤモンド)」の発行が開始!「ラグジュアリーカード(ブラックダイヤモンド)」は、入会金が110万円(税込)、年会費が66万円(税込)のクレジットカードで、券面の上部に天然ダイヤモンドが埋め込まれているのが特徴。還元率2%と高還元で、驚くほど豪華な特典も利用できる「ラグジュアリーカード(ブラックダイヤモンド)」の詳細を解説!

「au PAY カード」で3万円以上を利用すると、最大10万Pontaポイントが当たるキャンペーンが開催中!「au PAY」にチャージすれば、お得に抽選に参加可能!
「au PAY カード」を利用すると抽選で最大10万円相当のPontaポイントが当たるキャンペーンが実施中!「au PAY カード」または「au PAY ゴールドカード」で3万円(税込)以上を利用して、Pontaポイントがもらえるお得なキャンペーンに参加しよう!「au PAY カード」の場合はau PAYへのチャージで1%分、「au PAY ゴールドカード」の場合は2%分のPontaポイントを獲得できるうえに、au PAYでの支払い時には0.5%分のPontaポイントも獲得できるのでお得!

楽天銀行+楽天証券の「マネーブリッジ」で普通預金金利が0.10%に! クレジットカードや証券口座と連動させると金利がアップする、お得なネット銀行を解説
「楽天銀行」と「楽天証券」の口座を連動する「マネーブリッジ」を設定すると普通預金の金利が0.10%になってお得! 三井住友銀行などのメガバンクの金利と比較しても100倍もお得! さらに、auじぶん銀行と「au PAY」「auカブコム証券」「au PAYカード」を連携させると普通預金金利は0.20%に大幅アップ! ネット銀行の口座を証券会社やクレジットカードと連携させてお得に活用しよう!

「エポスカード+tsumiki証券」の投信積立は、最大0.5%分のエポスポイントを獲得できてお得! ポイントは再投資できるので、投資効率もよくておすすめ!
tsumiki証券で「エポスカード」による投信積立をした実績を紹介! 3年間での投資額は180万6100円で、含み益は58万6930円の好成績! しかも「エポスカード」で投信積立をすると、1年目は0.1%分、5年目以降は0.5%分のエポスポイントが貯まってお得!「エポスカード」の利用や投資によって獲得したエポスポイントは投資に利用できて、投資効率もいいのでおすすめ!

「サブスク」の解約し忘れによる“請求トラブル”に注意! 音楽や動画配信などのサブスクを契約した人は、クレジットカードの明細をこまめにチェックしよう!
「サブスク(サブスクリプション)」の請求や解約にまつわるトラブルに気をつけよう! 国民生活センターが発表している、サブスク請求におけるトラブルの相談事例を紹介! 知らないうちに使っていないサブスクの料金が発生しているというパターンもあるので、こまめにクレジットカードの利用明細などをチェックすれば、サブスクの解約忘れのほか、クレジットカードの不正利用も防げるのでおすすめ!

三井住友カードで貯まるVポイントは「<新>キャッシュバック」で活用するのがおすすめ! キャッシュバック分に対してもポイントが付与されてダブルでお得!
「三井住友カード」で貯めたVポイントをキャッシュバックに利用できる「<新>キャッシュバック」を解説! キャッシュバック分もポイントが貯まるので、効率よくキャッシュバックできてクレジットカード専門家もおすすめ! 実際に筆者が「<新>キャッシュバック」を利用して、どのように手続きすればいいのかも詳しく解説。

「セゾンプラチナ・アメックス・カード」で高級レストランの食事代が1名分無料に! 国内の約250店舗で使える「セゾンプレミアムレストランby招待日和」を解説!
「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」の保有者が利用できる「セゾンプレミアムレストランby招待日和」を解説! 対象レストランでコース料理を2名以上で予約すると、1名分のコース料理代金が無料になるのでお得! 国内外280店舗ほどの高級レストランで利用できるので、お得に食事したい人におすすめ!

「三井住友カード」を“キャッシュバック型”クレジットカードとして使う方法!「<新>キャッシュバック」サービスでVポイントを効率的に消化する方法を解説!
「三井住友カード」が発行するクレジットカードで利用できる「<新>キャッシュバック」とは? 保有しているVポイントを「1ポイント=1円」としてクレジットカードの支払金額に充当できるお得なサービスを解説! キャッシュバック繰越残高の有効期限は3カ月だが、キャッシュバックすればポイントを使って新たに商品を買ったりする必要ないので、効率的にポイントを消化できておすすめ!

「auカブコム証券」は、投資信託の保有残高に応じてPontaポイントが貯まる! 楽天証券やSBI証券と比較して、最もお得にポイントが貯まる証券会社を検証!
auカブコム証券の「auカブコム証券の資産形成プログラム」で獲得できるPontaポイントを解説! 2021年8月からPontaポイントが付与される対象ファンドが拡充し、さらにお得になった! 楽天証券の楽天銀行の「ハッピープログラム」やSBI証券の「投信マイレージ」で獲得できるポイントと比較して、「auカブコムの資産形成プログラム」のお得度を検証! ただし、獲得できるポイントで投資信託を選ぶより、信託報酬が安い、かつノーロードファンドを選んだほうが効率的!
