ポイ探ニュース
「楽天ポイント」をお金を使わず、お得に貯める方法!ポイ活アプリ「Super Point Screen」など、楽天のサービスを使えば月に数百円分のポイントがもらえる!
楽天ポイントをクレジットカード以外でお得に貯める方法を詳しく解説!「楽天ウェブ検索」やインフォシークの「メールdeポイント」のバナーをクリック、「Rakuten Link」のミッションを達成するなど、さまざまなサービスをフル活用すれば、月に数百ポイントの楽天ポイントを獲得できてお得!

「アメックス・ビジネス・ゴールド・カード」が金属製のクレジットカードに! ステータスが高くて、お得な特典も付帯する「法人カード」が欲しい人におすすめ!
「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」が金属製のクレジットカードになり、特別感がさらにアップ! 法人カードを保有するなら、お得な特典が使えて、ステータスも高い「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」を保有するのもおすすめ! なお、2021年8月3日の申し込み分から「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」の年会費は3万6300円(税込)になる。

投資信託の積立投資は“クレジットカード”を使うのがおすすめ!「セゾンポケット」で積立投資したら1年半で約25%の含み益が出て、0.1%分のポイントもゲット
クレジットカードの「セゾンカード」で月5万円の積立投資をしたら、21万円以上の含み益に! しかも「セゾンポケット」なら「セゾンカード」での積立投資で、0.1%分の永久不滅ポイントも貯まってお得! 株の購入タイミングがわからない人は、クレジットカードで自動的に投信積立できる「セゾンポケット」などのサービスを利用するのがおすすめ!

「エポスカード」を発行手数料無料で新デザインカードに切り替える方法を紹介! 新カードを発行する方法、アプリのカード情報の更新方法、注意点なども解説!
「エポスカード」の新デザインカードに切り替えるときの注意点や切り替え方法、発行手数料は発生するのかなど、詳しく解説! 新しいデザインのクレジットカードへの変更手続きは「エポスNet」のトップ画面のメニューにある「エポスカード再発行のお手続き(名義変更・紛失・取り替えなど)」から可能! 新しいクレジットカードが届いたら、エポスNetの「新しいカードをお受け取りいただいている場合」から手続きしないと、オンライン上のカード情報が更新されないので注意しよう。

SBI証券「ジュニアNISA」で投資信託を購入してみた!ジュニアNISA口座に入金する方法から、株や投資信託を注文する方法まで、投資の流れをわかりやすく解説
SBI証券のジュニアNISA口座で投資信託を購入してみた! SBI証券のジュニアNISA口座で実際に投資をする方法を詳しく解説! 銀行振込入金で利用する専用口座は、別途で申し込みが必要で、振込先の金融機関は三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行の3つの銀行から選択可能! さらに、SBI証券は、投資信託の月間平均保有金額に応じてTポイントが貯まる「投信マイレージサービス」も利用できてお得!

楽天カードを“2枚持ち”するメリットは、国際ブランドや引き落とし口座を分けられること! カード番号も異なるので、海外旅行用のサブカードにもおすすめ!
「楽天カード」を2枚持ちする方法やメリットを詳しく解説! メインのクレジットカードとサブのクレジットカードを保有すれば、国際ブランドを分けたり、海外旅行用のサブカードとして活用できるのでおすすめ! さらに、獲得できる楽天ポイントも分散しないほか、引き落とし口座を分けることも可能なので便利!

楽天銀行の未成年口座で「ハッピープログラム」にエントリー! ただし「マネーブリッジ」は利用不可で、投資信託の残高に応じてポイントが貯まらないので注意!
楽天銀行の未成年口座の初期設定をする方法や「ハッピープログラム」にエントリーする方法を解説! ただし、楽天銀行の未成年口座は、楽天証券と口座を連動させる「マネーブリッジ」を利用できないので、投資信託の保有残高に応じて貯まるのは「投資信託資産形成ポイント」になるので注意しよう。

楽天銀行の「ハッピープログラム」で投資信託の残高10万円ごとに最大10ポイントが貯まる! 2021年8月に改定された、ポイント付与のルールを詳しく解説!
楽天銀行の「ハッピープログラム」で、楽天証券の投資信託の保有数に応じたポイント付与ルールが変更! 現在、投資信託の残高10万円に対して楽天ポイントが4ポイント貯まるが、変更後は、残高10万円に対して3~10ポイントの付与となり、一部の銘柄はポイント付与の対象外に! 2021年8月1日以降からの「ハッピープログラム」の変更点を詳しく解説!

「ケンズカフェ東京」のガトーショコラをお取り寄せできる裏技!「ラグジュアリーカード(ゴールド)」の全国配送サービスは、お中元などの贈り物にも最適!
ケンズカフェ東京の「特選ガトーショコラ」をお取り寄せする方法を伝授! クレジットカードの「ラグジュアリーカード(ゴールド)」を保有すれば、予約が殺到するケンズカフェ東京のガトーショコラを通販で購入できる! また、もっともグレードの低い「ラグジュアリーカード(チタン)」でも、ケンズカフェ東京の「特選ガトーショコラ」を簡単に買える特典を利用可能!

SBI証券の未成年口座でも「Tポイント」が貯まる&使える! 子供のTカード番号を登録して、有効期限が短い“期間固定Tポイント”も投資にフル活用しよう!
SBI証券の口座にTカード番号を登録して、Tポイントを貯めたり使ったりできるようにする方法を解説!「SBI証券Tポイントサービス」を利用すれば、SBI証券でTポイントを使った投資などができるようになる!「SBI証券Tポイントサービス」の申し込み方法からTカード番号の登録方法まで、SBI証券でTポイント投資ができる用意なるまでの手順をわかりやすく解説!

「LINE Pay」が「PayPay加盟店」でも利用可能に!三井住友カードで支払える「チャージ&ペイ」のほか、「LINEポイント」も使えるようになって利便性アップ!
スマホ決済の「LINE Pay」が、2021年8月17日からPayPay加盟店でも利用できるようになる! 全国328万カ所以上のPayPay加盟店のうち、ユーザーがQRコードを読み取る方式の店舗が対象となり、LINE PayでQRコードを読み取り、金額を入力すると支払える。また、PayPay加盟店でも、LINE Pay残高が0円となっていても「三井住友カード」のクレジットカードで支払える「チャージ&ペイ」の利用や、貯めたLINEポイントを利用した支払いも可能!

「アメックス・スカイ・トラベラー・カード」の新規申し込みが2021年9月末で終了!“最強のマイル系クレジットカード”が欲しい人は、いますぐ申し込もう!
最強のマイル系クレジットカードとも呼ばれる「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」と「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード」の新規申し込みが2021年9月30日に終了! ただし、すでに保有している人は、9月30日以降も継続して保有できるので、マイルが貯まりやすくてお得な「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」が欲しい人は今すぐ申し込もう!

「au PAY ゴールドカード+au PAY」は都税の支払いも還元率2.5%になって節税に最適!「請求書払い」なら納付書をアプリで読み取るだけで簡単に納税できる!
「au PAY」にクレジットカードの「au PAY ゴールドカード」でチャージして支払えば、合計2.5%のPontaポイントを獲得できてお得! 自動車税などの都税も「au PAY」のアプリで支払えるので、納税でも2.5%分のPontaポイントが貯まる! 実際に自動車税を「au PAY(請求書払い)」で支払ってみたところ、9000円の税額に対して225 Pontaポイントも獲得できた! そのほか、税金をお得に支払えるクレジットカードも紹介!

auの格安料金プラン「povo」の申し込み方法を解説!「au PAY ゴールドカード」の10%還元特典が対象外、キャリアメール利用不可など、povoの注意点も紹介!
auの格安料金プラン「povo(ポヴォ)」の申し込み方法を詳しく解説! ドコモのプラン「ahamo(アハモ)」と同じく、スマートフォンの料金が格安になる「povo」への変更方法とは? さらに「povo」に変更すると、クレジットカードの「au PAY カード」に付帯する特典が利用できるのかどうかも解説。auで「iDeCo」を始めた人は、今後、ポイント付与の対象外になる可能性もあるので要注意。

ahamo契約者が「dカード GOLD」を使うと、10%分のdポイントが貯まる特典を解説! 上限は月300ポイントだが、ahamo利用料金の支払い分も還元対象に!
「ahamo」契約者が使える「dカード GOLD」のクレジットカード特典を解説!「ahomo」契約者が「dカード GOLD」を保有すると、ドコモ光の料金の10%分が還元されるうえに、クレジットカードの利用額の10%分もdポイントが貯まる!「ahamo」の料金も特典の対象なので、「dカード GOLD」で「ahamo」の料金を支払えば、毎月最大300ポイントを自動的に獲得可能!

「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得!
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年間100万円以上を利用すると翌年以降の年会費が永年無料になるお得なゴールドカード! 通常はクレジットカード利用200円につき1ポイントの付与(=還元率0.5%)だが、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」や「Mastercardコンタクトレス」を利用すると、10倍の還元率5%にアップ! さらに、国内線の空港ラウンジを利用できる特典や、年間最高300万円のショッピング保険、最高2000万円まで補償される国内旅行傷害保険と海外旅行傷害保険が付帯するのでお得なゴールドカードが欲しい人におすすめ! しかも、2021年9月30日(木)までに申し込むと、初年度の年会費5500円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中。

楽天証券「ジュニアNISA」で実際に投資を始めてみた!子供名義の銀行口座から「ジュニアNISA」口座に入金し、5万円分の米国株のインデックスファンドを購入!
楽天証券のジュニアNISA口座で取引する方法を解説! ジュニアNISAで投資するには、まず、楽天証券の未成年口座に入金してから、ジュニアNISA口座に資金を移動させよう! 実際に筆者が、ジュニアNISAで「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を購入したときの様子をレポート! なお、楽天口座の未成年口座を開設しても「マネーブリッジ」は利用できないので注意しよう。

「au PAYゴールドカード」は、宿泊予約サイト「Relux」で10%オフ特典が使えてお得!“最低価格保証”に惑わされず、カードの特典や各宿泊サイトを比較しよう!
宿泊予約サイト「Relux」の「最低価格保証」の規約が改定! ただし、最低価格保証の返金規定が廃止されたものの、実はクレジットカードの割引特典やポイント還元があった場合は「最低価格保証」や「ベストレート保証」の対象外なので、それほど気にする必要はナシ! クレジットカード専門家がおすすめするのは「最低価格保証」に惑わされないで、さまざまなクレジットカードの特典や宿泊予約サイトを比較すること!

Hotels.comなどの宿泊予約サイトで最大10%還元の「三井住友カード プラチナプリファード」を解説!年会費のモトも簡単に取れる、お得な高還元カード!
「三井住友カード プラチナプリファード」を「Hotels.com(ホテルズドットコム)」で利用すると、最大10%分のVポイントが貯まってお得! 旅行の予約をするときは、クレジットカードの特典を利用すれば実質的に格安で予約できる! プリファードストアの「エクスペディア」と「Hotels.com」で予約すれば、+9%分のVポイントが還元! しかも、料金は税およびサービス料を含めた金額が対象となるので、「アメリカン・エキスプレス」や「三井住友カード プラチナ」などのクーポン特典による8%割引よりお得!

楽天銀行で子供名義の「未成年口座」を開設する方法や必要書類を解説! 子供と親権者の本人確認書類は「住民票の写し」を提出すれば1枚で済むのでおすすめ!
楽天銀行の未成年総合口座を開設する方法を詳しく解説! 楽天銀行の未成年口座の場合は、楽天証券と口座を連動する「マネーブリッジ」は利用できないので注意! 楽天銀行の未成年口座の開設を申し込むときに、本人確認書類を「住民票の写し」にすれば、他に書類は必要なし。また、親権者と子供の名前が掲載されており、住所が同一であれば「続柄」の項目は不要!
