
2019.4.28
「ギリシャ古典」の傑作
プラトンの師匠であるソクラテスが、多くの人々と酒と料理を前に夜を徹して愛(エロス)について語り合う物語だ。哲学が、本来、社会や一般人の生活の知恵そのものだということが分かる本である。
元内閣府事務次官/第一生命経済研究所特別顧問
2019.4.28
プラトンの師匠であるソクラテスが、多くの人々と酒と料理を前に夜を徹して愛(エロス)について語り合う物語だ。哲学が、本来、社会や一般人の生活の知恵そのものだということが分かる本である。
2019.3.10
AI(人工知能)が人間の知能を超えるどころか人間の文化を破壊してしまう危険性に警鐘を鳴らす。
2019.1.20
資本主義経済の元祖とされるアダム・スミスに、道徳や哲学を説いた『道徳感情論』という著書がある。“高橋財政”で名高い高橋是清(1854~1936年)の、それに当たるのが本書だ。
2016.1.11
江戸時代の行政の仕組みは、近代日本の自治制度の礎になった。それは、驚くほど先進的で効率的なものだった。現在、日本の地方自治の在り方について様々な課題が指摘されているが、江戸の自治制度を研究すれば、大きな気づきになりそうだ。
2016.1.11
江戸時代の行政の仕組みは、近代日本の自治制度の礎になった。それは、驚くほど先進的で効率的なものだった。現在、日本の地方自治の在り方について様々な課題が指摘されているが、江戸の自治制度を研究すれば、大きな気づきになりそうだ。
2015.12.22
日本で最初に開港したのは横浜港であり、現在も日本随一の港として知られている。しかし、明治期の日本で横浜港を破って日本一の座にあったのは神戸港だったことをご存じだろうか。その港湾整備は、民間力による地域活性化のお手本でもある。
2015.8.7
今や地方は、国頼みではなく自らの創意工夫で、自らの地域の活性化を図らなければならなくなっている。そこで思い出されるのが、戦前には地方主導による地域活性化の伝統があったことである。今回は、戦前の大阪の繁栄と、それに対比した東京の姿に…
2015.6.10
わが国の地方選挙の投票率が低いことは問題だが、欧州に目を転じると、英国は同じく低得票率に悩んでいる一方、フランスでは得票率が高くなっている。先進国間でなぜこうした違いが生じるのか。日本と欧州の違いを詳しく検証してみよう。
2015.6.10
わが国の地方選挙の投票率が低いことは問題だが、欧州に目を転じると、英国は同じく低得票率に悩んでいる一方、フランスでは得票率が高くなっている。先進国間でなぜこうした違いが生じるのか。日本と欧州の違いを詳しく検証してみよう。
2015.5.8
統一地方選の投票率は、低下の一途を辿っている。今や地方選に出たい人さえ少なくなった。筆者はその1つの原因が、日本国憲法が定めた戦後の地方自治の仕組みだと思う。山縣有朋が創設した近代日本の「住民自治」を例に、教訓を考えよう。
2015.3.26
国民の能力の基本は、教育である。そこで今回は、わが国の明治以来の発展の背景にあった教育について取り上げることとしたい。実はかつての「寺子屋」は、明治の米国人顧問も絶賛するほどの質を誇った。それが経済成長の礎となったのだ。
2015.2.20
トマ・ピケティは格差社会化への対応策として、グローバルな形での資産課税を提唱している。実は高橋是清も、戦前の日本における格差社会の出現に対して資産課税を提唱していたことを、ご存知だろうか。高橋是清は日本のピケティだったのか。
2015.1.9
日本経済史上、「松方デフレ」は恐慌を招いた政策として語られることが多い。しかし、日本の近代的な経済成長は、松方デフレによって安定した金融制度が確立されて始まった。これは、現在の「黒田バズーカ」について語られる誤解にも通じる。
2014.12.12
安倍首相が目指す「デフレからの脱却」といえば、厳しいデフレから脱却して経済を活性化させた戦前の高橋是清が思い浮かぶ。しかし、高橋財政の本質を知る人は少ない。それを紐解きながら、衆院選の争点となったアベノミクスの教訓を考える。
アクセスランキング
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」専門家が解説
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉
40代タイミーおじさんが「投票所の設営」でスキマバイト!“選挙の現場”はどうできている?
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
中高年から一発逆転できる、“非”法律系資格は?公認会計士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士…資格学校大手LEC社長で弁護士の反町氏が再登場!「キャリアコンサルタントのブームは終了」
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?