
2025.4.28
「自分はポール・マッカートニーだ」12人中6人の子が統合失調症を発症した一族の記録
第二次大戦後に生まれたギャルヴィン家の12人の子どものうち6人が統合失調症を発症した。徘徊と入退院を繰り返す長男ドナルド、自分をポール・マッカートニーだと信じる9男マット、女王のために働いていると妄想する10男ピーターらの混乱と苦悩の記…
翻訳家
早稲田大学、Earlham College卒業。訳書に、『統合失調症の一族』(ロバート・コルカー(著)、早川書房)、『NEXUS 情報の人類史上:人間のネットワーク』『ホモ・デウス』『21 Lessons』(ユヴァル・ノア・ハラリ(著)、河出書房新社)など多数ある。
2025.4.28
第二次大戦後に生まれたギャルヴィン家の12人の子どものうち6人が統合失調症を発症した。徘徊と入退院を繰り返す長男ドナルド、自分をポール・マッカートニーだと信じる9男マット、女王のために働いていると妄想する10男ピーターらの混乱と苦悩の記…
2025.4.27
アメリカで生まれた4つ子姉妹「ジェネイン4姉妹」は、22~23歳にかけて全員が統合失調症を発症した。研究者ローゼンタールは、彼女たちの事例を通じて発症原因が遺伝か環境かを探り、学者たちの意見や研究結果からその答えを導こうとした。※本稿は…
2025.4.26
第二次大戦後、ドンとミミ夫妻は12人の子に恵まれ、幸せな生活を送っていた。だが成長とともに子どもたちは精神に異変をきたし、6人が統合失調症と診断された。厳格な両親のもとで育った息子たちが次々と発症したギャルヴィン一家の実話である。※…
2024.12.15
「アマゾンの熱帯雨林が減ると酸素供給が減る!」。かつてフランスのマクロン大統領はこう叫んで人々を脅したが、これはまったく科学的な態度ではなかった。アマゾン以上に、「2050年の地球温暖化の危機」は、環境問題に取り組む政治家たちにとって…
2024.12.14
環境問題に敏感な政治家や財界人は、「脱炭素」を強力に推進している。地球温暖化に立ち向かうためなら、多少の不便や出費には目をつぶるというのが彼らのスタンスだ。だが、安くて美味しい食料生産は炭素エネルギーのおかげだという現実を知ったと…
2024.12.13
「脱炭素社会」のかけ声のもと、世界中で政財官の多くの面々が突っ走っている。だが、もっとも先鋭的なドイツでさえ、20年にわたった「エネルギー革命」の成果はお寒い限りで、いまだに化石燃料を大量に燃やしている。それもそのはず、現代文明を維…
2016.4.8
気候変動は、いったい「誰」の利益になっているのか――。地球温暖化で儲けを狙う人たちを追った『地球を「売り物」にする人たち』著者が語る、日本への影響、そして今まさに生まれつつある新手の「温暖化ビジネス」とは?
2016.4.6
地球温暖化は、カネになる――。いま世界じゅうで密かに成長している「温暖化ビジネス」の数々を白日の下にさらした『地球を「売り物」にする人たち』の著者インタビュー。世界の果てで見た、資本主義者たちの本音とは。
2016.3.25
気候変動を「糧」に利益を生み出す、「温暖化ビジネス」――果たして日本人は「知らない」ままでいられるのか? 加速度的に上がる気温と高まるビジネスの機運を受けて、日本の未来はどうなるのか。2つのシナリオで読みとく。
2016.3.23
地球温暖化のおかげで、グリーンランドが独立する!? 氷河が解けるほどに溢れ出したビジネスチャンスで、一見気候変動の「被害者」であるグリーンランドが手にした利益、そして世界一悩ましい「ジレンマ」とは?
2016.3.18
ウォール街のハゲタカたちが次に狙う獲物は、世界じゅうの「農地」!? 地球温暖化を確信し、次々と儲けの機会を見つけ出すエリートたちの本音から、今世界で浸透しつつある「新しい現実」をあぶり出す。
2016.3.16
砂漠だらけのイスラエルが、「水不足」を歓迎している!? 地球温暖化を新たなビジネスチャンスとみなす「新しい現実」を追う連載第2回は、温暖化で生まれた「おいしい」市場を狙う人たちの姿を明らかにする。
2016.3.11
地球温暖化は、新たなビジネスチャンスだ――温暖化「後」を見据えたえげつないビジネスがいま増えているという。初回は、海面上昇で沈む島国に「あるもの」を売り込むオランダの「本音」をえぐりだす。
2015.1.23
「あんなに研修を受けさせたのに、すぐに辞められてしまった……」研修をしても福利厚生をよくしてもなかなか解決しない離職率の問題。ディズニーが新人を使命に忠実で知識豊かな人材に変える手法に着目した著者が、どうすれば会社と新人の双方にと…
2015.1.22
新しいCEOを選ぶ時、過去に成功を収めた華々しい経歴を持つ人と、ほとんどの企業が撤退した業界で結果を出してきた人とでは、あなたが信頼するのはどちらの人でしょうか? 「対応バイアス」という人間心理を手がかりに、どうすれば「正しい情報…
2015.1.21
従業員をやる気にさせるための評価システムを作ったはずなのに、かえってモチベーションが下がってしまったこと、ありませんか? トム・ハンクスの「悲劇」とフェイスブックの「恐るべき仕組み」から、どうすれば公正な評価制度をつくれるのか、解…
2015.1.20
綿密に計画を練り上げてゴーサインを出したはずのマーケティングプランが、まったく逆効果に終わったこと、ありませんか? 「顧客のため」を思ってやったことが、大ブーイングを浴びてしまったコカ・コーラ社の事例から、どうすれば顧客の本当のニ…
2015.1.19
勉強も、ダイエットも、貯金も、マーケティングプランも……綿密に計画を練り上げたはずなのに、気がついたら失敗していた、という経験はありませんか? 元FRB議長のアラン・グリーンスパンやウォルマートのような、世界一流の人や企業の大失敗…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》