岡田明子

岡田明子

管理栄養士

同志社女子大学管理栄養士専攻卒業後、高齢者施設に勤務し、利用者の食事管理を行う。その後ダイエットサプリメント会社の立ち上げに関わり、自身の13kgのダイエット成功経験をいかして「食べてキレイに痩せる」ダイエットメソッドを確立。その後、独立しヘルスケア関連を中心にレシピ監修や商品開発、講演や執筆活動、テレビなどのメディア出演などを精力的に務めるほか、個人への食事サポートも行い、ダイエットなどに悩む方への個々の生活習慣に合わせた的確な指導に定評がある。食事アドバイスサポート実績は延べ1万人に及ぶ。2014年一般社団法人NS Labo(栄養サポート研究所)を設立し、栄養士、管理栄養士をサービスパートナーとして、健康事業のサポートとヘルスケア分野で活躍できる人材育成を行っている。著書に『朝だから効く!ダイエットジュース』(池田書店)がある。

第42回
ダイエットを宴席前に仕込む!年末太りしない「4つの食べ方」
岡田明子
「コレを食べたら痩せました!」「この食品がダイエットによい!」などダイエットにおいては「何を食べるか」ばかり注目されています。しかし、何を食べるかの前に「どう食べるか」を知らないとダイエットはうまくいきません。そこで今回は「食べ方」に焦点を絞り「痩せる食べ方」をお伝えいたします。
ダイエットを宴席前に仕込む!年末太りしない「4つの食べ方」
第41回
痩せないのは「ダイエット5つの基本」ができていないからだ
岡田明子
糖質制限、断食、単品ダイエットなど様々なダイエットが毎年提唱され、流行しては廃れていきます。廃れる理由は、「飽きてしまうから」「継続が難しいから」などでしょう。流行に乗って一時的に痩せるのでは意味がありません。そこで今回、ダイエットの基本に立ち返り、リバウンドしない“一生もののダイエット”をご紹介するとともに、よくあるご質問にもお答えします。
痩せないのは「ダイエット5つの基本」ができていないからだ
第40回
抜けば太る「朝食」習慣作りを、野菜ジュース・コンビニおでんで
岡田明子
朝食は体のリズムを整える上で欠かせない食事です。ただ、朝食が体に良いのは分かっているけれど、食欲が湧かない、食事をするよりも寝ていたい…など、欠食する理由は簡単に挙げられます。今回は超初歩のダイエット方法として、朝食を摂る習慣の作り方を取り上げます。
抜けば太る「朝食」習慣作りを、野菜ジュース・コンビニおでんで
第39回
食べるのが好きな人のための「間食OK」ダイエット
岡田明子
残業を終えて帰宅するのは毎日21時を過ぎている、やっと夕食にありついてもドカ食いが止まらない…そんな人に朗報です。今回は、間食を取ってもよいダイエット方法をご紹介します。
食べるのが好きな人のための「間食OK」ダイエット
第38回
「下痢で痩せる」は勘違い!食事で治すには朝食から
岡田明子
食事による「下痢」の改善方法について取り上げます。便秘も下痢も、体調の異常に気付く重要なサインであると共に、食生活を見直す良い機会となります。
「下痢で痩せる」は勘違い!食事で治すには朝食から
第37回
便秘改善に今すぐできる7つのカンタン食事技
岡田明子
「便秘で悩んでいる」という読者の方から複数の相談が寄せられました。便秘はやせにくい体と関係があるのでしょうか?今回は便秘の原因と便秘を解消する食事、習慣作りのコツをお伝えいたします。
便秘改善に今すぐできる7つのカンタン食事技
第36回
糖質制限ダイエットで塩分摂り過ぎも!3日で始める減塩習慣
岡田明子
「減塩」と聞くと高血圧に悩む高齢者をイメージしがちです。しかし、最近では糖質制限ブームによりおかず中心の食習慣の人も増え、年齢に偏りなく塩分の過剰摂取が懸念されます。そこで今回は無理なく減塩する方法やダイエットとの関係を解説します。
糖質制限ダイエットで塩分摂り過ぎも!3日で始める減塩習慣
第35回
痩せない人は「食事・運動・睡眠」のどれかに必ず理由がある
岡田明子
痩せるためには「食事、運動、睡眠」の3つの要素が必ず影響しています。当たり前のことに思えるかもしれませんが、何をしても痩せない人は病気やホルモン系の薬を服用していない限り、この3つに原因あるのです。ちゃんとできいるよ!と思っている人でも痩せないという事は必ずどこかに原因があります。
痩せない人は「食事・運動・睡眠」のどれかに必ず理由がある
第34回
冬より痩せない!夏のダイエットは筋肉増強に特化が吉
岡田明子
夏の暑い時期は食生活が乱れがちです。熱中症対策で、こまめに水分を摂っていたらお腹が膨れてしまい食事がままならない、暑さで食欲が落ちる、冷たいものを食べ過ぎてしまう…など、心当たりはありませんか?そんな中で自己流の無理なダイエットを行うと体調不良を招いてしまいます。今回は夏ならではの無理をしないダイエットのコツをお伝えします。
冬より痩せない!夏のダイエットは筋肉増強に特化が吉
第33回
40・50代の格上食事ダイエット、さらば!ストレス・更年期太り
岡田明子
ダイエットをする時に、年齢やライフスタイルが変化していることを意識していますか?変化に応じた工夫の仕方をお伝えする「年代別食事ダイエット」の前半では20代と30代に向けて、食事を記録して頻度と偏食癖を把握し、食習慣の基礎固めをしようというご提案をしました。後編の今回は40代と50代向けのポイントをお伝えいたします。
40・50代の格上食事ダイエット、さらば!ストレス・更年期太り
第32回
痩せない20・30代は「食事頻度」と「偏食癖」に気をつけろ!
岡田明子
年齢に合ったダイエットを意識した事はありますか?人は加齢とともに体質が変わり、ライフスタイルも変化します。健康的に痩せるためには、変化に合わせて食事の時間や内容を工夫する「年代別食事ダイエット」と言う方法があります。前半に当たる今回は20代30代向けのダイエットのポイントをお伝えいたします。
痩せない20・30代は「食事頻度」と「偏食癖」に気をつけろ!
第31回
コンビニ食で痩せたければ最低でも「3品買い」せよ!
岡田明子
ダイエットは1日の食べた量と質に配慮することで、より成功に近づけます。その点、コンビニで買える食品は、1人分に小分けされていたり、栄養成分の表示があるので賢く使えばダイエットにとても役立ちます。コンビニ食の選び方を写真を交えてご紹介します。
コンビニ食で痩せたければ最低でも「3品買い」せよ!
第30回
筋肉をつけたい男性必見!「筋肉食」とは何か
岡田明子
夏に向けて体を引き締めるべく筋トレを始める季節になりました。筋トレの成果が出ると、面白くなってストイック取り組むという男性も多いことでしょう。今回は、筋トレをする男性必見の筋肉を効率的につける食事についてお伝えいたします。
筋肉をつけたい男性必見!「筋肉食」とは何か
第29回
中年太りから脱却!代謝アップのための食事術
岡田明子
年齢と共に太りやすくなる原因は「代謝の低下」。しかし、この代謝を意識した食事をすることで中年太りから脱却することもできます。カギとなる栄養素、ビタミンB群の効果的な摂り方をご紹介します。
中年太りから脱却!代謝アップのための食事術
第28回
2日で完了する体重リセット術、食べ過ぎ飲み過ぎの翌日に!
岡田明子
食べ過ぎ、飲み過ぎの習慣を繰り返していると、どんどん脂肪はたまる一方です。たまには好きな物だけを食べるご褒美日も設けながら体重を維持していくためには、「メニュー」と「食べる量」を工夫しながら数日かけてリセットすることが大切です。
2日で完了する体重リセット術、食べ過ぎ飲み過ぎの翌日に!
第27回
禁煙ダイエットは「まず運動、1ヵ月後に食事改善」が効く
岡田明子
厚労省の調査によると、習慣的に喫煙している割合は現在18.2%、男女共にこの10年間は減少し続けています。喫煙場所が規制されたことやたばこの値上げを機に禁煙を決心する人も多いでしょう。しかし、いざ禁煙すると口寂しくなり食べる量が増えて太ってしまう人も少なくありません。今回は、禁煙中でも太らない食事術をお伝えします。
禁煙ダイエットは「まず運動、1ヵ月後に食事改善」が効く
第26回
「一生太らない体」を作る男性のためのダイエット計画
岡田明子
料理の習慣がない、1日1食は外食になる、ドカ食いする…けれどダイエットを発起すると高すぎる目標を立ててしまう傾向がある男性に向けて、無理なく続けるダイエットの進め方をお伝えします。
「一生太らない体」を作る男性のためのダイエット計画
第25回
焼肉で痩せる!最初にホルモン次は赤身の順で食べよ
岡田明子
ダイエットをするためには、脂質や糖質を抑えるだけでなく、タンパク質が必要です。タンパク質を多く含む食品は肉、魚、卵、大豆、大豆製品、乳製品などがありますが、今回はダイエットを意識した焼肉の食べ方、肉の部位の選び方をご紹介します。
焼肉で痩せる!最初にホルモン次は赤身の順で食べよ
第24回
花粉症の体質改善!免疫力を高める食品と食べ方
岡田明子
花粉症対策として、日々の食事の改善から免疫力の向上を目指しましょう。「腸内環境を整える」「粘膜・細胞の強化」「免疫細胞の活性化」に効果的な食事選びのポイントや免疫力を高める「食べ方」をご紹介します。
花粉症の体質改善!免疫力を高める食品と食べ方
第23回
ビッグマックvs牛丼特盛なら?外食メニューカロリー対決
岡田明子
健康的にダイエットをするためには、カロリーと栄養バランスに気をつけてメニューを選ぶことが大切です。外食でメニューに悩んだときには「食べやすさ」「付け合せ」「味」に注目しましょう。
ビッグマックvs牛丼特盛なら?外食メニューカロリー対決
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養