2020.5.19
「コロナ明け」に家庭の死活問題となる、商品の値上がり・値下がり事情
「コロナ明け」の社会では、モノやサービスの価値がこれまでと変わり、意外なものが値上がりしたり、値下がりしたりする可能性がある。それは、家庭に大きなインパクトをもたらすかもしれない。足もとの消費から値上がり・値下がりのトレンドを読み…
消費経済ジャーナリスト
「ESSE」「レタスクラブ」等の生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。貯蓄成功のポイントは貯め方よりお金の使い癖にあるとの視点で、貯蓄・節約アドバイスを行う。著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(以上、講談社)、『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)。
消費経済リサーチルーム:https://www.ec-reporter.com/
Facebook:https://www.facebook.com/ecreport
2020.5.19
「コロナ明け」の社会では、モノやサービスの価値がこれまでと変わり、意外なものが値上がりしたり、値下がりしたりする可能性がある。それは、家庭に大きなインパクトをもたらすかもしれない。足もとの消費から値上がり・値下がりのトレンドを読み…
2020.4.21
あれほど日本中がわいていた「キャッシュレス祭り」は、コロナ騒動によってすっかり静まり返ってしまった。しかし、こんなご時世だからこそ、キャッシュレス決済が果たす役割は大きくなっている。なぜ、そのことがアピールされないのか。
2020.4.8
ついに4月7日、政府は東京都を含む7都府県を対象に緊急事態宣言を発令した。期間は約1カ月で、住民にはさらに徹底した外出自粛が求められることになる。気になるのは、前代未聞の状況下における家計の支出だ。「巣ごもり生活」に必要なお金を徹底試…
2020.3.18
コロナショックにより、子どもは休校、大人はリモート―ワークと、家族が家庭にいる時間が増えている。生活が内向きになれば、お金の使い方も変わる。「巣ごもり生活」には、これまでかからなかったお金がかかる場合もある。家計が破綻しないための…
2020.2.18
スマホ決済各社が、高還元率のキャンペーン合戦を繰り広げている。色々目移りして、その都度使う決済アプリを乗り換えていると、消費者は「キャッシュレス疲れ」に陥ってしまう。本当に使えるサービスに絞り込む方法を教えよう。
2020.1.28
東京五輪特需、消費増税に伴う負担緩和措置の終了など、2020年にはモノやサービスの消費動向に影響を与えるポイントがいくつもある。家電、住宅、ポイントなどの損しない買い時、使い時はいつか。賢く消費するコツをお伝えする。
2020.1.6
消費増税後に始まったキャッシュレス決済のポイント還元事業が、利用を伸ばしている。日本全国がキャッシュレス花盛りという状況だが、その仕組みには落とし穴もある。知らず知らずのうちに搾取されている、残念な人の傾向とは。
2019.12.3
消費増税から2カ月が過ぎた。増税の緩和策として打ち出されたキャッシュレス決済時のポイント還元は思いのほか好評で、キャッシュレス決済サービスの利用者は増え続けている。いま最もおトクな決済サービスはどれだろうか。
2019.11.5
消費増税の直前、軽減税率の対象から外れる酒類は駆け込み購入が起こった。増税後に調べたところ、その行動がおトクだったかどうかは一概に言えない。各店舗は顧客の動きを睨みながら、実に様々な価格戦略をとっていたからだ。
2019.10.8
消費増税とともにスタートした、キャッシュレス決済時のポイント還元。しかし仕組みが複雑で、どんな決済の仕方が最もお得なのか、わかりずらい。分析したところ、あるカードの「おトク度」がスゴイことがわかった。
2019.9.10
10月1日から消費税は10%に引き上げられる。増税によってどれぐらい上がるか気になるところ。少しでもおトクな方法で買いたいと考える人は少なくない。そこで今回は、ビジネスパーソンがよく利用する新幹線のチケットを中心に見ていくことにしよう…
2019.8.13
10月に消費増税を控え、大物家電や生活必需品の購入を検討している人も少なくないだろう。「少しでも安く買いたい」と考える時、「販売担当のいないネットの方が安い」という人もいれば、「実店舗で価格交渉できる方が安い」という人もいるだろう。…
2019.7.16
まだ食べられるのに捨てられている食品を指す「食品ロス」がよく聞かれるようになった。2016年度の農水省の発表によると、食品ロスは約643万トンという。そんな食品ロスを削減しようと、「賞味期限間近」商品を格安で販売するビジネスが注目されて…
2019.6.18
10月以降のキャッシュレス還元策が始まる前に、陣取り合戦を制しようとスマホ決済の導入が加速している。そこで今回は、コンビニ大手4社、ドラッグストア大手5社、家電量販店大手5社、牛丼チェーン3社に絞り、現段階でどこの決済アプリが利用可能な…
2019.5.21
デビットカードが登場して約20年が経つ。これまでのデビットカードはクレジットカードと比べると、消費者への還元メリットが低かったため、利用者の減少傾向が続いていた。ところが今話題のキャッシュレスの動きと関連し、デビットカードにも新たな…
2019.4.23
いよいよ10連休が間近となった。皆さんはどこにお出かけの予定だろうか。たとえ海外でなくても、国内旅行や日帰りレジャーに出かけたいと答える人は多い。とはいえ、できるだけ出費を抑えながら、レジャーを楽しみたい。そこで今回はおトクなきっぷ…
2019.3.26
共通ポイント界で昨今ブームになっているのがポイント投資だ。貯まったポイントをそのまま使うのではなく、投資信託や株式投資などでバーチャル的に運用してもらおうという動きが広がりつつある。その実態についてお伝えしよう。
2019.2.26
コーヒーの消費が伸びている中で、ドトールのTポイント付与の終了や、スターバックスの値上げ報道は気になるところ。そこで今回は喫茶店やコーヒーチェーンにスポットを当て、お得な利用法について考えてみたい。
2019.1.29
100円ショップに行くと暮らし回りのあらゆるものが揃っているが、果たして他の業界と比べて高いのか、それとも安いのか。そこで今回は、100円ショップで売られているマスクやのど飴等、いくつかの商品を取り上げながら、高い商品、安い商品を検証し…
2018.12.4
忘新年会シーズンを迎え、会社・仕事関係、あるいは友人・知人関係と宴会を考えていることだろう。近年、ネットからの予約サイトの利用者が増えていることもあり、各予約サイトはポイント付与に熱心のようだ。そこで今回はネットの予約サイトと決済…
アクセスランキング
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ