2021.10.5
ためるお金がないと嘆く人が知るべき4つの「貯蓄資金の見つけ方」
コロナ禍で打撃を受け、思わぬ減収になった家庭もある半面、貯蓄ゼロという家庭は減ってきている。「そうはいっても、貯蓄へ回せる余裕はない」という声も聞こえる。ためるお金は本当にどこにもないのか。4つの視点で、もう一度洗い出してみてはど…
消費経済ジャーナリスト
「ESSE」「レタスクラブ」等の生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。貯蓄成功のポイントは貯め方よりお金の使い癖にあるとの視点で、貯蓄・節約アドバイスを行う。著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(以上、講談社)、『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)。
消費経済リサーチルーム:https://www.ec-reporter.com/
Facebook:https://www.facebook.com/ecreport
2021.10.5
コロナ禍で打撃を受け、思わぬ減収になった家庭もある半面、貯蓄ゼロという家庭は減ってきている。「そうはいっても、貯蓄へ回せる余裕はない」という声も聞こえる。ためるお金は本当にどこにもないのか。4つの視点で、もう一度洗い出してみてはど…
2021.9.7
長引く自粛生活の中、副業感覚で「ポイ活(ポイント活動)」を始めたという人も多いようだ。ネットで買い物をすることが増えたという理由もあるが、現金代わりに使えるポイントを効率よくためて節約に励もうというのだろう。お金を一銭も使わずに豪…
2021.8.10
“無料”や“タダ”ほど人を引きつけるものはない。マイルをせっせと貯めるのも「無料で旅行したいから」だし、クレジットカード選びは「年会費が無料」でないと話にならない。「無料」と聞くと素通りできないのが人の常だが、はたしてそれを選ぶこ…
2021.7.13
着実にお金が貯まる家もあれば、なかなか貯まらない家庭もある。その違いは、お金より、家に“溜まっている”こんなモノを見ればわかる。そこには、貯まらない理由が隠されているからだ。もし、今回紹介する6つのモノが家にあふれていれば、それは…
2021.6.22
2020年の共働き世帯数は1240万と、専業主婦世帯の2倍以上となっている。夫も妻もどちらもが家計の支え手だ。ただ、夫婦それぞれ、毎月の給与は日常のお金としてお互い把握していても、ボーナスは相手から見えない部分も多い。気づいたときには貯蓄…
2021.6.15
金券ショップが絶滅の危機に瀕している。コロナ禍で観光やレジャー施設が打撃を受けた上、デジタルチケットの普及が進み、入場券や旅行券を使う機会が激減しているからだ。その上、1番の売れ筋商品だった「新幹線回数券」の廃止が決まった。今、金…
2021.5.18
投資するならなるべくおトクにしたい、とコスパ重視世代のメンタルに響いているのが、積立資金をクレジットカードで決済する方法だ。なぜこんなにも「カード積み立て」が盛り上がっているのか。
2021.4.20
昨今、みずほ銀行のATMシステム障害や、三菱UFJ銀行・三井住友銀行のコンビニATM手数料の一部値上げなど、「けしからん!」と感じてしまうようなメガバンク関連のニュースが多い。しかし、悪い話ばかりでもない。低金利でなかなかお金は増えない代…
2021.4.3
2021年の新生活シーズンは、明るいスタートとなった人ばかりではないだろう。コロナ禍の影響で収入が上がらない、それどころか手当の見直しで実質減に、との声も聞こえる。そこで、頭に浮かぶのが「節約」。ただ、普段から節約している人でも気をつ…
2021.3.23
2021年4月1日から値札が変わる。消費税込みの「総額表示」が義務付けられるからだ。消費者にとっては、結局いくら払うのかわかりやすくなり、メリットもあるだろう。しかし、コロナ禍で店側にさらなる負担を強いることにならないだろうか。
2021.2.23
メガバンクが次々発表している「紙の通帳有料化」。無料で享受してきた銀行サービスが、もはや“昔話”になりつつある。あらゆるサービスが有料に向かうなか、うっかりしていると利用者が余計な手数料を負担させられることも増える。知っておくべき…
2021.1.26
2021年がスタートして、もうすぐ1カ月。いきなり緊急事態宣言に再突入し、我が家の家計はこの先どうなるのか戸惑っている家庭も多いだろう。コロナが収束したらすぐ元通り――には、なりそうもない。しかし、たとえコロナ禍でも、それに応じた「貯…
2020.12.29
「SDGs」という言葉を耳にする機会が増えた。コロナ禍で景気回復の兆しが見えない中、家計でも「持続可能」を意識しておいた方がよさそうだ。無理なく継続できる節約目標を立てよう。
2020.12.1
コロナ禍で景気はなかなか上向かず、消費控えの傾向は続きそうだ。多くの人が「1円でも安く買いたい」と思っているだろう。節約好きを自負する筆者が “安い匂い”がする店のかぎつけ方を伝授する。
2020.11.3
「Go Toトラベル」キャンペーンでもらえる「地域共通クーポン」の使い方をしっかり理解している人はどれだけいるだろうか?利用するにはさまざまな条件がある上に、「電子クーポン」の場合は、利用できる店も限られているなど、使いこなすのは意外…
2020.10.6
9月に「ドコモ口座」の不正引き出し問題が相次ぎ、キャッシュレス決済に不安を抱く人が多い。しかし、コロナ禍もあって、今後確実にキャッシュレス化は進んでいく。今、私たちがすべき対策を確認して、最低限の備えをしよう。
2020.9.8
新型コロナ時代の日本経済。暮らしの先行きに不安を持つ声は多い。筆者は生活情報誌の編集者として勤めた昭和~平成の時代、節約記事をずいぶん手掛け、現在も読者として興味深く読んでいる。その経験からも、よい節約と悪い節約があると感じてきた…
2020.8.11
マイナンバーカードを介した上で、キャッシュレス決済サービスで買い物などをするとポイント還元されるという、「マイナポイント」の取得が9月から始まる。テレビではCMも流れ、「早くやらないと損しますよ」とあおられているかのようだ。しかし…
2020.7.14
2020年も半分が終わり、当初の予定通りならもうすぐ開幕するオリンピックに沸いていたころだ。しかし、現在の日本はそんな浮かれ気分からは程遠く、環境は一変している。ボーナス支給も、もうすぐ来る夏休みも、うれしさ半分というところだろう。こ…
2020.6.16
政府は、マイナンバーと預貯金口座のひも付けについて、国民1人1口座の登録義務化を目指すことを明らかにした。我々はどこの銀行をメインバンクにすればいいのか。サービスの改悪が話題になることも多い銀行について、利用者目線で点数をつけてみよ…
アクセスランキング
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ