2023.3.21
NISAの二大巨頭「楽天証券とSBI証券」はどっちがお得?徹底比較!
2024年からスタートする新しいNISA(少額投資非課税制度)。NISAは二大ネット証券と呼ばれるSBI証券と楽天証券の存在感が大きい。これから始めようと考えている投資初心者はもちろん、既にNISAを始めている人も見逃せないポイントを解説しよう。
消費経済ジャーナリスト
「ESSE」「レタスクラブ」等の生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。貯蓄成功のポイントは貯め方よりお金の使い癖にあるとの視点で、貯蓄・節約アドバイスを行う。著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(以上、講談社)、『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)。
消費経済リサーチルーム:https://www.ec-reporter.com/
Facebook:https://www.facebook.com/ecreport
2023.3.21
2024年からスタートする新しいNISA(少額投資非課税制度)。NISAは二大ネット証券と呼ばれるSBI証券と楽天証券の存在感が大きい。これから始めようと考えている投資初心者はもちろん、既にNISAを始めている人も見逃せないポイントを解説しよう。
2023.2.21
消費喚起策として次々発行される「プレミアム付き商品券」を買った人は多いはず。しかし、買い方を誤ると、これもまた無駄遣いをあおってしまいかねない。消費喚起の名目で、この先もさまざまな自治体商品券や地域クーポンなどが発売されるだろう。…
2023.1.24
2023年の金融の主役は銀行になるのだろうか。1月11日に第一生命が住信SBIネット銀行・楽天銀行と組み、ネット銀行サービスを開始した。楽天銀行はJR東日本グループとも「JRE BANK」の24年開業を目指している。昨年12月にはNTTドコモが「dスマートバ…
2022.12.27
今年も残りわずか。皆さんはどんな年だっただろう。年の初めに「今年こそがっちり貯めるぞ」と目標を立てた人もいただろうが、思惑通りに行っただろうか。2022年は、値上げに翻弄された人も多かったはずだ。それでも「来年こそは…!」と決意を固め…
2022.11.29
ふるさと納税の2022年度分の期限が迫ってきた。昨今では返礼品そのものだけでなく、別のメリットを訴求する動きが出ている。共通ポイントを稼いだり、貯めたポイントを使えたりするというものだ。さらに「デジタル商品券」といった新たな展開もスタ…
2022.11.1
会社や店舗の垣根を越えて、さまざまなサービスで使える「共通ポイント」を導入する企業が続々と増えたが、どうも不穏な動きもある。「改悪か?」とも思える変更が次々発表されているのだ。「ポイ活」は相変わらずの人気だが、これまで通りでOKとは…
2022.10.4
コロナ禍と物価高、そして世界的なインフレのため、「中古」に光が当たっている。売る側と買う側。両者をつなぐ価値は「リセールバリュー(再販売価格)」だ。お金をムダにしないためにも、この言葉を頭に入れて置く必要がある。
2022.9.6
岸田内閣が掲げる「資産所得倍増プラン」がしずしずと動き出した。それには個人の金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導することが不可欠で、さっそく金融庁が「少額投資非課税制度(NISA)」拡充へと動きを見せている。「今どき預金なんかして…
2022.8.9
経済産業省によれば2021年のキャッシュレス決済比率は、32.5%まで伸びたという。2019年のキャッシュレス・ポイント還元事業や、コロナ禍の影響もあり、毎年順調に決済率は増えている。さらに、昨今の物価上昇に対し、現金ではなくキャッシュレスで…
2022.7.12
日本人はポイント好きと言われるが、政府がまたしてもそれに乗ってきた。6月30日には「マイナポイント第2弾」がスタートし、そして8月中をめどに「節電ポイント」も始まるという。どちらも国として進めたい目的があってのことで、それがポイント頼…
2022.6.14
コロナ前と後で、日本は様変わりした。変わった現象の一つが、日本のキャッシュレス化である。現金を使う人が大幅に減り、キャッシュレスを利用する人が急増したのだ。またデビットカードの方が家計管理がしやすいというメリットもあるようで、どの…
2022.5.17
今年の夏は、あまり暑くなってほしくない。電気代の支払いが大いに気になるからだ。その理由は、いわずもがなのウクライナ情勢だ。真夏の節電にも限界がある。そこで、支払い方法でどれくらい差が出て、節約できるのか調べた。
2022.4.19
クレジットカード決済で行う積み立て投資、いわゆる「クレカ積み立て」が活況だ。丸井グループのtsumiki証券が、業界初のエポスカードによる積み立て投資を始めたのが2018年のこと。間髪入れずに楽天証券がこれに追随、楽天カードを使った決済で、…
2022.3.22
庶民の食卓は、相次ぐ食品値上げにおびやかされている。4月以降も食用油やチーズ、カップ麺や袋麺の値上げが控えている。しかし、これらはロシアのウクライナ侵攻が大きく影を落とす前から決まっていたであろう値上げだ。問題は今年後半で、戦禍の…
2022.2.22
もう飽きたと言いたくなるほど、食品値上げのニュースが相次いでいる。しかし、「上がるぞ上がるぞ」と呪文のように唱えてばかりもいられない。まずは敵を知ることだ。
2022.1.25
節約好きの人にはおなじみの「ポイント経済圏」。特定のポイントを通貨になぞらえ、それを使って商品購入やサービスのやり取りが行われる世界をそう呼ぶ。しかし、2022年はここに大きな地殻変動が起きそうな気配がある。不動の地位にいた「楽天ポイ…
2022.1.5
2022年は「値上げの年」となりそうだ。電気・ガス料金が上がり、身近な食品も価格改定や容量の見直し(値段は据え置きだが、中身を減らす実質値上げ)を、メーカーが次々と発表した。こうした分かりやすい値上げ以外にも、我々の生活コストに影響を…
2021.11.30
節約のために「ポイ活」にいそしむ人は増えているが、「現金がもらえるキャンペーン」も人気だ。もらうならポイントか、現金か。どちらが節約術にふさわしいのだろうか。
2021.11.24
2021年の冬のボーナスは、おおむね回復基調ではないかといわれている。だからこそ、解放感のあまり、いつも以上にムダ遣いをしてしまわないように気を引き締める必要がある。コロナ禍と並走してきた2021年ならではの、失敗しないボーナス管理のポイ…
2021.11.2
これまでの銀行選びといえば、給与口座として使う生活費用のメインバンク、資産形成用のサブバンクの2~3行を使い分けるのが主流だった。しかし今では、さまざまな企業が銀行サービスを始めていて、使い方次第では利息以上のメリットが受けられる銀…
アクセスランキング
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ