
2024.12.26
サマーズ元米財務長官を直撃!米経済の今後を左右する「唯一かつ最も重要な要素」を明らかに
米財務長官やオバマ政権の国家経済会議(NEC)委員長、米ハーバード大学学長などを歴任した大物経済学者のローレンス・サマーズ氏を直撃。トランプ次期政権下の米国経済の行方、日本経済の課題などについて聞いた。
記者
たけだ・こうへい/関西学院大学卒業後、大手紙傘下の通信社を経て16年入社。マクロ経済、マーケットを担当。主な担当特集は「子会社族のリアル」「米中貿易戦争の虚実」「動き出した『総合取引所』構想」など。趣味はサッカー、ボウリング、ピアノ。
2024.12.26
米財務長官やオバマ政権の国家経済会議(NEC)委員長、米ハーバード大学学長などを歴任した大物経済学者のローレンス・サマーズ氏を直撃。トランプ次期政権下の米国経済の行方、日本経済の課題などについて聞いた。
2024.12.24
長らくホワイトハウスで要職を務めた米ハーバード大学ケネディ行政大学院のロジャー・ポーター教授を直撃。トランプ次期米大統領の政権運営見通しから、日本企業への助言に至るまで、自身の考えを明かしてもらった。
2024.12.24
米マサチューセッツ工科大学で、長らく日本政治を見つめてきた日本研究の第一人者、リチャード・サミュエルズ教授を直撃。トランプ次期米政権下で迎える、2025年以降の日米安全保障の先行きなどに関し見解を明かしてもらった。
2024.8.1
国内発のコンサルティングファームとして、爆速の成長を続けるのがベイカレント・コンサルティングだ。実は、同社ではコンサルタント養成のために、強烈な競争意識を植え付ける極めてユニークな新人研修が存在する。本稿では、独自の取材で判明した…
2024.7.26
富士通がぶち上げた、2025年度までにグループのコンサルティング人材を従来の5倍に爆増させる「コンサル1万人計画」。同社のコンサル戦略の肝となる傘下ファーム、Ridgelinez(リッジラインズ)を巡り、独自の取材を基に判明した給与の実態や、富士…
2024.7.19
世界最古の経営コンサルティングファームとして知られる、アーサー・ディ・リトルのイグナシオ・ガルシア・アルベス会長兼CEO(最高経営責任者)を直撃。自社の強みや、ブーム一巡が指摘される世界のコンサル市場の現状や先行き、進化を続けるAIが…
2024.7.11
エル・ティー・エスは2017年に上場して以来、年平均3割ほどの高成長を続けてきた独立系国内ファームだ。今後の方針を樺島弘明代表取締役社長に直撃し、人材採用を巡る方針や同社の強み、巨大化を続ける同業のアクセンチュアとの違い、弱含む株価や…
2024.7.3
今後5年で業績や株価に期待できる「ピカピカ銘柄」はどこなのか──。日本株の専門家6人にアンケートを行い、厳選の延べ46銘柄をその理由と共に明らかにした。
2024.7.1
昨年来の大幅な円安や金利上昇、生成AIのさらなる進化など、新潮流が産業界にいかなるインパクトを与えるのか気になる人も多いだろう。そこで注目16業界・延べ300社を巡り、業績から配当、業界内序列の変化に至るまで、定量と定性両面の分析で未来…
2024.7.1
半導体業界の中で、5年後に高笑いしているのはどの企業だろうか。IFISコンセンサス予想で「5年後」のデータを取得できる一群を抽出し、配当額・営業利益率・増収率それぞれの独自ランキングを作成。この先も期待大の一群を炙り出した。
2024.6.27
生成AIブームに沸く半導体市場で、5年後も高成長を続けそうな企業とはどこか。そんな期待大の国内外10銘柄を開陳するほか、沸騰する米エヌビディアが今後も熱を失わないための、「ある条件」についても解説した。
2024.6.25
生成AIがさらなる進化を遂げる中、電子部品業界にも追い風が吹いている。そうした環境下で、主要8社の「稼ぐ力」を分析。新時代の勝者を探ると、「高年収・高配当」で伸びしろも十分な、意外な存在が浮かび上がってきた。
2024.6.21
日経平均株価は今年3月、史上初の「4万円」に達した。一巡後は高値圏でもみ合う中、今後はどこへ向かうのか。「5年後」をテーマとした本特集で、相場のプロがその行方を大胆に予想。すると、2020年代末に「7万円」という見方も飛び出した。その理由…
2024.6.6
以前から、日本最高峰の高年収で知られるコンサルティング業界。大手外資系ファームを中心に、近年展開されてきた「給与引き上げ合戦」の様相には一服感が出てきた。一方、直近では国内の新興ファームの間で、一番下のクラスで「年収2000万円」とい…
2024.5.17
コンサルティングファーム大手、アクセンチュアの日本法人の人員数が、このほど2万4000人規模まで拡大したことがダイヤモンド編集部の集計で判明した。なぜ、同社は巨大化を続けるのか。事情に詳しい関係者の証言をもとに、最新の独自モデルをひも…
2024.4.5
日本株展望や投資の心得などを説いた「伝説のサラリーマン投資家」清原達郎氏のインタビューに続き、本稿では、清原氏が実践してきた小型成長株投資の要諦を凝縮解説する。併せて、同氏の定義する「ネットキャッシュ比率」1以上の割安銘柄を独自に…
2024.4.2
「テンバガー(10倍株)」の名付け親である伝説的投資家、ピーター・リンチ氏も好んで活用したのが、成長株の割安度を見る指標「PEGレシオ」だ。この考え方を使って有望な割安株を探し当てるべく、銘柄スクリーニングを試みた。その結果、成長性が…
2024.4.1
信用取引を駆使したデイトレードで日本の個別株の売買を行う藤本茂さん(シゲルさん)。だが、実は、中長期保有を前提に運用する投資先もある。そんな、本邦初公開の27銘柄を明らかにする。
2024.3.31
「経営の神様」と称される稲盛和夫氏だが、その人生は順風満帆とは程遠い。側近を約30年務めた大田嘉仁氏が、知られざる稲盛氏の生きざまや教えを明らかにする。
2024.3.30
あまり知られていないが、稲盛和夫氏は科学で説明できない超常現象や超能力などに、大きな関心を示していた。当時の記者の証言などを基に、経営哲学の背景をひもといた。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」