片田江康男

副編集長

かたたえ・やすお/03年入社。広告営業を経て06年週刊ダイヤモンド記者。小売り、外食、家電、電機、生保、損保業界などを担当した後、11年にダイヤモンド・オンライン編集部へ。日中関係、東電問題などを取材。15年より週刊ダイヤモンドに異動し、電力・ガス・石油業界を担当。18年8月から「ダイヤモンド・オンライン」有料版(現ダイヤモンド・プレミアム)の立ち上げ準備に従事。20年9月から生保、損保業界担当。落語と甘いものが好き。

#3
みずほに広がる「悔恨の念」、なぜシステム部門の人員削減を拒めなかったのか
ダイヤモンド編集部,片田江康男
みずほフィナンシャルグループで頻発したシステム障害。金融庁は同社のガバナンスや企業風土、坂井辰史社長が進めた構造改革が問題だと指摘するが、根本的な原因は何だったのか。その深層を探った。
みずほに広がる「悔恨の念」、なぜシステム部門の人員削減を拒めなかったのか
生保21年度上半期決算、日系9社「営業力」「代理店市場」&大手4社「金利リスク」を分析
ダイヤモンド編集部,片田江康男
生命保険各社の21年度上半期決算が出そろった。9月末以降、新型コロナウイルスの新規感染者数は低位安定で、営業体制もほぼ平常運転に戻っている。日系大手9社を中心に、営業力と代理店市場、大手4社のリスクヘッジ姿勢を分析した。
生保21年度上半期決算、日系9社「営業力」「代理店市場」&大手4社「金利リスク」を分析
保険商品開発期間が2年から2カ月に短縮!フィナテキストが仕掛ける保険業界DX
ダイヤモンド編集部,片田江康男
フィンテックベンチャーのフィナテキストが提供するSaaS型保険基幹システム「Inspire」。日本生命傘下の少額短期保険準備会社が活用を表明するなど、注目が集まっている。どのような特徴があり、何ができるのか。同社の保険事業責任者である河端一寛氏に、「Inspire」の特徴を解説してもらった。
保険商品開発期間が2年から2カ月に短縮!フィナテキストが仕掛ける保険業界DX
#1
MS&ADの「人件費・代理店手数料」は大リストラ不可避!独自試算で海外大手と戦える水準が判明
ダイヤモンド編集部,片田江康男
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険を傘下に抱えるMS&ADインシュアランスグループホールディングスの目標は、海外大手保険会社と肩を並べること。そこで今回、目標達成のために必要なコスト削減額を試算したところ、想像以上に厳しいコスト削減が必要だという結果が算出された。社員の人件費はどれくらい削減され、代理店手数料はどのような影響を受けるのか明らかにする。
MS&ADの「人件費・代理店手数料」は大リストラ不可避!独自試算で海外大手と戦える水準が判明
イーデザイン損保が「インシュアテック」宣言!外部連携を想定した新商品「&e」とは
ダイヤモンド編集部,片田江康男
東京海上グループのダイレクト系損保であるイーデザイン損保。同社は今期、矢継ぎ早の改革を進めているが、今回、グループ内での立ち位置をダイレクト系損保から「インシュアテック保険会社」へ“衣替え”すると発表した。また、その目玉商品として「&e」を発売。同社の狙いとは。
イーデザイン損保が「インシュアテック」宣言!外部連携を想定した新商品「&e」とは
「金融サービス仲介業」が静かに船出、様子見の生・損保各社と活用模索する代理店
ダイヤモンド編集部,片田江康男
11月1日、金融サービス仲介業がスタートした。生命保険業界や損害保険業界からは、新たな仲介業の具体的なイメージがわかないなどの声が多く聞かれ、各社はひとまず様子見を決め込む。一方で、保険代理店の中には、積極的に活用方法を探る動きも出ている。制度概要を振り返り、業界内の声を紹介する。
「金融サービス仲介業」が静かに船出、様子見の生・損保各社と活用模索する代理店
#13
住友と三井「生・損保大統合」の分かれ道、強固な役員「たすき掛け人事」の今後とは
ダイヤモンド編集部,片田江康男
旧住友銀行と旧さくら銀行の合併の余波をいち早く受けたのが、同じ金融業界の損保だった。当時の銀行首脳と連携しながら統合を成功させた損保と、たもとを分かった生保。運命を分けた違いは何か。保険業界の激動の20年史を振り返る。
住友と三井「生・損保大統合」の分かれ道、強固な役員「たすき掛け人事」の今後とは
#11
三井住友海上、住友が三井を振り向かせた20年前の合併秘話を名誉顧問が明かす
ダイヤモンド編集部,片田江康男
今からちょうど20年前の2001年10月、三井海上火災保険と住友海上火災保険が合併した。実はその直前まで三井海上火災は日本火災海上保険と興亜火災海上保険との3社統合を決めていた。当時、住友海上火災社長だった植村裕之名誉顧問が、三井海上火災を振り向かせた説得の中身と合併秘話を明かした。
三井住友海上、住友が三井を振り向かせた20年前の合併秘話を名誉顧問が明かす
#10
日本生命は少額短期保険で何をする?ニッセイ少額短期設立準備社長を直撃
ダイヤモンド編集部,片田江康男
保険王者の日本生命保険がついに少額短期保険業界に参入する。果たしてどの分野で、どのような方法で市場を攻略しようとしているのか。ニッセイ少額短期設立準備の新芝修徳社長が定める照準には、何が映っているのか。
日本生命は少額短期保険で何をする?ニッセイ少額短期設立準備社長を直撃
#8
住友不動産が「モーレツ営業」返上でも、三井不から8年ぶりに業界首位を奪還できた理由
ダイヤモンド編集部,片田江康男
旧住友銀行に並ぶモーレツ社風のイメージが色濃い住友不動産。8年ぶりに三井不動産を最終利益で逆転したが、それはモーレツ営業のおかげでもなかった。三井不動産と住友不動産の違いを整理しながら、住友不動産躍進の要因を探った。
住友不動産が「モーレツ営業」返上でも、三井不から8年ぶりに業界首位を奪還できた理由
#9
少額短期保険協会会長が宣言、業界発展のために「情報開示文化」を根付かせる
ダイヤモンド編集部,片田江康男
根拠法のない無認可共済から発展した少額短期保険業界。その名残からか、今でも情報開示の消極性やコンプライアンス意識の欠如が課題として指摘され続けている。日本少額短期保険協会の渡邊圭介会長はこの課題解決に業界が一丸となって取り組むことなくして、業界の健全な発展は望めないと訴える。
少額短期保険協会会長が宣言、業界発展のために「情報開示文化」を根付かせる
ぜんち共済社長に聞く、東京海上日動と組んで叶った「障がい者向け保険」の夢
ダイヤモンド編集部,片田江康男
ぜんち共済は、知的障がいや発達障がいなど、障がいのある人向けの保険を提供している少額短期保険業者だ。大手損害保険会社と組み、障がいのある人向けの日本初の商品を開発するなど、その社会的意義と商品開発力には業界内でも注目されている。同社の榎本重秋社長に話を聞いた。
ぜんち共済社長に聞く、東京海上日動と組んで叶った「障がい者向け保険」の夢
#7
住友生命と少額短期保険が共存共栄できた理由、アイアル少短社長が明かす強さの秘密
ダイヤモンド編集部,片田江康男
「大手生保+少短」の組み合わせに勝機を見いだし、第一生命保険や日本生命保険が市場参入を表明したが、実はその先駆けは「住友生命+アイアル少短」。両社は二人三脚で少短市場を開拓している。アイアル少額短期保険の安藤克行社長に、共存の強みについて話を聞いた。
住友生命と少額短期保険が共存共栄できた理由、アイアル少短社長が明かす強さの秘密
#5
SBIいきいき少額短期保険社長に聞く、日本生命の少短参入で激化する市場での勝ち筋
ダイヤモンド編集部,片田江康男
SBIインシュアランスグループは傘下に少額短期保険会社5社を抱え、家財保険や生保・医療保険のほか、ペット保険も手掛ける少額短期保険業界のコングロマリット。中でも生保・医療分野で業界トップのSBIいきいき少額短期保険は、来春に市場参入する日本生命保険の少額短期保険会社と正面衝突する可能性が高い。新村光由社長に話を聞いた。
SBIいきいき少額短期保険社長に聞く、日本生命の少短参入で激化する市場での勝ち筋
#3
少額短期保険の保険料収入が高い会社ランキング【主要3分野別】総合力はあのネット金融
ダイヤモンド編集部,片田江康男
「家財」「生保・医療」「費用・その他」の主要3分野別「保険料」ランキングを一挙公開。三つの分野で上位に食い込む総合力トップは、銀行再編で注目を集める、あのインターネット金融大手だった。
少額短期保険の保険料収入が高い会社ランキング【主要3分野別】総合力はあのネット金融
#2
第一スマート少額短期保険社長に聞く、「コロナ保険売り止め」の誤算と今後の勝算
ダイヤモンド編集部,片田江康男
2020年4月に参入した第一生命保険子会社の第一スマート少額短期保険。日系四大生保の中で、新会社を設立して市場参入した初のケースであり、その成否が注目されていた。ところが、第1弾商品のコロナ保険は9月、新型コロナウイルスの感染爆発で、一部の契約受け付けを停止する事態に陥った。同社の誤算と今後の勝算について、高橋聡社長に話を聞いた。
第一スマート少額短期保険社長に聞く、「コロナ保険売り止め」の誤算と今後の勝算
#1
本邦初!少額短期保険111社の「3期分業績・全6指標」大公開、業界序列が判明
ダイヤモンド編集部,片田江康男
異業種からの新規参入が相次ぎ、かつてないほどに光が当たっている少額短期保険業界。一方、光が当たったことで以前から問題視されていた陰もまた、目立つようになっている。課題を抱えながら急成長する業界の今をレポートするとともに、戦況分析に欠かせない全社業績3期分のデータを一挙公開する。
本邦初!少額短期保険111社の「3期分業績・全6指標」大公開、業界序列が判明
イーデザイン損保が密かに開発中の事故対応サービス、「私のタントウシャ」の中身と未来像
ダイヤモンド編集部,片田江康男
東京海上グループのダイレクト系損保であるイーデザイン損保が、事故対応時の顧客満足度を上げるために、業界初となるサービスを開発中であることが分かった。実験では一定の成果を得られており、近々AIを組み合わせて、バージョンアップさせる計画もあるという。
イーデザイン損保が密かに開発中の事故対応サービス、「私のタントウシャ」の中身と未来像
第一生命HD取締役、隅野俊亮常務執行役員が語った、グループ経営戦略の「核心」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
第一生命ホールディングスは7月下旬から、中期経営計画に基づいた事業戦略説明会をオンラインで開催。今回、その中から隅野俊亮取締役常務執行役員による「グループ経営戦略」の説明を振り返る。第一生命グループは、どのような未来を描いているのか。
第一生命HD取締役、隅野俊亮常務執行役員が語った、グループ経営戦略の「核心」
#24
東証プライム落ち上等!「スタンダード市場で十分」な企業の誰にも言えない本音
ダイヤモンド編集部,片田江康男
東証1部上場企業が必ずプライム市場を目指すとは限らない。株価の急落を懸念して口が裂けても言わないが、自社の競争力とアイデンティティーを保つために、市場再編後はスタンダード市場で十分だと考える企業は多い。東証再編を冷ややかに見る企業の本音に迫った。
東証プライム落ち上等!「スタンダード市場で十分」な企業の誰にも言えない本音
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養