2019.1.17 携帯通信料と端末代の「分離」に政治が介入する理由、総務副大臣に聞く 携帯電話料金は家計リストラの大本命である。政府主導で「分離プラン」導入が促進され、値下げが進むという見通しを示した。なぜ、政府が介入するのか。佐藤ゆかり総務副大臣に聞いた。
2019.1.16 携帯大手で「0円」契約、1年後格安に乗り換える「裏ワザ」横行の実態 携帯市場で競争が活性化するのは望ましいものではあるが、分離プラン移行前の過渡期にあって、「0円」が復活するとともに、歪なセールスが幅を利かせている。
2018.12.4 日本の基礎研究力凋落をデータで見る、研究費は今の2倍は必要 日本は研究者が圧倒的に足りない——。『週刊ダイヤモンド』12月3日号の第一特集「日本人はもうノーベル賞を獲れない」で、日本の科学技術立国の危機について詳細なデータで詳しく分析している鈴鹿医療科学大学の豊田長康学長に現状を聞いた。
2018.11.27 上場直前のソフトバンクに逆風、市場が注目する携帯値下げ圧力 上場は果たして誰のためのものなのでしょうかね」。ソフトバンクグループ(SBG)の携帯子会社ソフトバンクが12月19日に新規上場すると決まったことに、競合の大手携帯幹部は冷ややかだ。上場する子会社の時価総額の想定は7兆1800億円に上る。親…