藤田章夫

編集委員

ふじた・あきお/ベンチャー企業を経て、1999年ダイヤモンド社入社。書店・取次営業に従事し、06年週刊ダイヤモンド記者。保険・ノンバンク、電機、証券業界を担当し、14年に金融・マクロ経済担当の副編集長。弊誌の伝統「保険特集」は12年連続で担当中。保険特集の他に手がけた特集は「不動産投資の甘い罠」「ソニー消滅」「実家の大問題」など。カラオケ好き。愛犬はヨークシャテリア

「社外取締役」になりたい人は必見!選ばれるために“盛れる資格”と“必須の知識”とは?《再配信》
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
上場企業において社外取締役の設置は、会社法やコーポレートガバナンスの観点から今や当然のこととなった。だが、社外取締役がどうやって選ばれるかはブラックボックス。そうした中で、社外取締役に必須の知識を明らかにするとともに、選ばれやすくなる“盛れる”資格をお届けする。
「社外取締役」になりたい人は必見!選ばれるために“盛れる資格”と“必須の知識”とは?《再配信》
#10
医学部に社会人でもリベンジできる!「学士編入」が可能な全29大学リスト一挙公開、“穴場”はこの大学だ
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
日本中の最優秀層が競い合う医学部受験。その過熱ぶりは一時ほどではないにせよ、超難関であることに違いはなく、夢破れる人がなくない。だが、他学部を卒業し、社会人となった後でも実は医学部への門戸は開かれている。それが、医学部編入だ。医学部への学士編入が可能な「全大学リスト」と押さえておくべき受験対策をお届けする。
医学部に社会人でもリベンジできる!「学士編入」が可能な全29大学リスト一挙公開、“穴場”はこの大学だ
#3
最終学歴を「高卒→大学院卒」にワープ!非大卒でも入れる名門大学院リスト、東大や一橋・早慶にMARCHも【続々登場!2025年最新版】
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
社会人の学び直しやキャリアアップのためだけでなく、学歴を刷新するための場としても注目される大学院。高卒や専門学校卒、短大卒であっても、名門大学院卒の肩書を得るチャンスはあるが、そのためには「情報戦」を制することが肝要だ。狙い目の名門大学院リストと共に紹介する。
最終学歴を「高卒→大学院卒」にワープ!非大卒でも入れる名門大学院リスト、東大や一橋・早慶にMARCHも【続々登場!2025年最新版】
ライフネット生命が社長交代、森社長が明かす「交代の理由」と横澤新社長が目指す「新たな顧客体験」
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
オンラインで生命保険に加入する保険会社の草分け的存在であるライフネット生命保険。創業者たちが一線を退き、外資系証券出身の森亮介氏が2018年に社長に就任したが、それから7年の時を経て、システムエンジニア出身の横澤淳平氏が森氏の後を継ぐことになった。そこで、森氏に社長交代に至った理由を語ってもらうとともに、横澤氏には今後の経営方針について話を聞いた。
ライフネット生命が社長交代、森社長が明かす「交代の理由」と横澤新社長が目指す「新たな顧客体験」
富国生命・渡部社長が明かす、国内市場で成長するための「3つの秘策」とは?
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
15年ぶりのトップ交代となった富国生命保険。新社長に就任したのは、一貫して運用畑を歩んできた渡部毅彦氏だ。社長就任の1年前には企画担当になり中期経営計画を策定、その後社長に就任したことで、自ら作った中計を実行する立場となった。そこで連載『ダイヤモンド保険ラボ』の本稿では、渡部新社長に中計の要諦を聞くとともに、今後の富国生命の経営方針について話を聞いた。
富国生命・渡部社長が明かす、国内市場で成長するための「3つの秘策」とは?
【早出し】保険ルールの大改正!監督指針・第1弾を徹底解説(出向・手数料ポイント・仲立人・情報管理態勢)【後編・新規論点編】
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
一連の損害保険業界の不祥事案を経て保険業法が改正されるのに付随し、具体的なルールである監督指針も改正される。もうまもなく新たな監督指針が公表され、パブリックコメントに付されることになる。そこで連載『ダイヤモンド保険ラボ』の本稿では、改正第一弾となる監督指針の中身【後編・新規論点編】をいち早くお届けする。
【早出し】保険ルールの大改正!監督指針・第1弾を徹底解説(出向・手数料ポイント・仲立人・情報管理態勢)【後編・新規論点編】
【早出し】保険ルールの大改正!監督指針・第1弾を徹底解説(募集管理態勢・便宜供与・政策株)【前編・既存論点編】
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
一連の損害保険業界の不祥事案を経て保険業法が改正されるのに付随し、具体的なルールである監督指針も改正される。そこで連載『ダイヤモンド保険ラボ』の本稿では、改正第1弾となる監督指針の中身をいち早くお届けする。
【早出し】保険ルールの大改正!監督指針・第1弾を徹底解説(募集管理態勢・便宜供与・政策株)【前編・既存論点編】
保険募集人の数が1年で3倍に急増した乗り合い代理店クリイトに怨嗟の声、違法性も懸念される「拠点ごと引き抜き→別法人設立」は本当か?《再配信》
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
募集人の数が1年で3倍に急増している乗り合い代理店クリイト。募集人を拠点ごと引き抜かれた多くの代理店から怨嗟の声が漏れる。保険業法で禁じられる「再委託」に抵触する可能性のある別法人設立が囁かれるが、実態はどうなのか。
保険募集人の数が1年で3倍に急増した乗り合い代理店クリイトに怨嗟の声、違法性も懸念される「拠点ごと引き抜き→別法人設立」は本当か?《再配信》
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2025年3月28日、MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下の三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険の合併が公表された。2010年に持ち株会社を設立して経営統合した両社だが、それから15年もの時間が経過した。そこで連載『ダイヤモンド保険ラボ』の本稿では、合併の決断に至った背景をレポートする。
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
MS&AD舩曳社長が明かす、三井住友海上とあいおいニッセイ同和が合併する「3つの目的」
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2025年3月28日、MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下の三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険が合併すると公表した。2010年に持ち株会社を設立して経営統合した両社は、15年の時を経て合併を決断したわけだが、その理由は何なのか。そこで連載『ダイヤモンド保険ラボ』の本稿では、MS&ADホールディングスの舩曳真一郎社長に合併を決断した真意を聞いた。
MS&AD舩曳社長が明かす、三井住友海上とあいおいニッセイ同和が合併する「3つの目的」
大手損保4社に対する「金融庁の本音」とは?情報漏えい268万件への業務改善命令から読み解く“問題意識”
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2025年3月24日、金融庁は大手損害保険会社4社が起こした情報漏えい問題に対して業務改善命令を出した。その処分内容を記した文書には、これまでとは違った金融庁の問題意識が透けて見える。そこで情報漏えいの中身について詳述すると共に、金融庁の本音を考察した。
大手損保4社に対する「金融庁の本音」とは?情報漏えい268万件への業務改善命令から読み解く“問題意識”
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2025年3月28日、MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下の三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険の合併が公表された。2010年に持ち株会社を設立して経営統合した両社だが、それから15年もの時間が経過した。そこで連載『ダイヤモンド保険ラボ』の本稿では、合併の決断に至った背景をレポートする。
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」
#34
明治安田生命の永島社長に聞く、「営業職員4万人体制」と「貯蓄性商品の拡充」の狙い
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
地域社会との共生にいち早く動いてきた明治安田生命保険。最近では、循環器病に備える保険の発売や、貯蓄性商品の予定利率引き上げやラインアップの拡充などに力を入れているが、その方向性について同社の永島英器社長に話を聞いた。
明治安田生命の永島社長に聞く、「営業職員4万人体制」と「貯蓄性商品の拡充」の狙い
#33
医療保険が絶好調のメディケア生命保険・西野社長に聞く「次なる商品戦略」の要諦とは?
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
2024年10月に保有契約件数が200万件を超えた、住友生命保険傘下のメディケア生命保険。そのメディケアの社長に24年4月に就任した西野貴智氏は、今後同社をどのようにかじ取りしていくのか。件数目標や商品戦略など今後の方針を聞いた。
医療保険が絶好調のメディケア生命保険・西野社長に聞く「次なる商品戦略」の要諦とは?
#31
保険募集人の数が1年で3倍に急増した乗り合い代理店クリイトに怨嗟の声、違法性も懸念される「拠点ごと引き抜き→別法人設立」は本当か?
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
募集人の数が1年で3倍に急増している乗り合い代理店クリイト。募集人を拠点ごと引き抜かれた多くの代理店から怨嗟の声が漏れる。保険業法で禁じられる「再委託」に抵触する可能性のある別法人設立が囁かれるが、実態はどうなのか。
保険募集人の数が1年で3倍に急増した乗り合い代理店クリイトに怨嗟の声、違法性も懸念される「拠点ごと引き抜き→別法人設立」は本当か?
#30
損保会社の「手数料ポイント制度」に代理店の不満爆発!公取委への集団申告は不発も“第2弾”を検討中
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
長らく損害保険代理店が損保会社に対して不満を募らせている、代理店手数料ポイント制度。その不満が爆発し、2023年7月に多くの損保代理店が公正取引委員会に集団申告を行ったが、今回は不発に終わった。その背景と今後の動きを探った。
損保会社の「手数料ポイント制度」に代理店の不満爆発!公取委への集団申告は不発も“第2弾”を検討中
保険会社&乗り合い代理店社員必読!業務が大激変する法改正とルールの中身【論点一覧表付き】《再配信》
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
一連の損害保険業界の不祥事を経て開催された有識者会議と金融審議会保険ワーキンググループの報告書が出そろい、保険業法の改正と監督指針などの改正が2025年度に行われることとなった。保険会社や乗り合い代理店にとっては大きく業務内容が変わるが、その内容は多岐にわたるため対応に苦慮しているのが実情だ。そこで、本稿では保険業法の改正を中心に全体像を提示する。
保険会社&乗り合い代理店社員必読!業務が大激変する法改正とルールの中身【論点一覧表付き】《再配信》
#27
保険代理店エージェントの一戸社長が明かす、「ファイナンシャル・ジャパン買収の狙い」と「今後の買収チャンス」
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
損害保険代理店として起業した後、損保代理店の統廃合の波に乗り、自らがプラットフォーマーとなって、現在600近い損保代理店を買収し、拡大してきたエージェント・インシュアランス・グループ。損保代理店だけでなく、2024年には生命保険系大手乗り合い代理店のファイナンシャル・ジャパンを買収し、規模拡大を加速させている。そこで、エージェントの一戸敏社長にこれまでの軌跡や大型買収を決断した背景、今後の戦略について話を聞いた。
保険代理店エージェントの一戸社長が明かす、「ファイナンシャル・ジャパン買収の狙い」と「今後の買収チャンス」
#26
住友生命保険の高田社長が明かす、バイタリティを軸にした「2025年度の4つのキーワード」
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
健康増進型保険「Vitality」(バイタリティ)を軸に従来の保険の枠を超え、非保険領域でのビジネス展開を加速している住友生命保険。今後の展望について、高田幸徳社長に話を聞いた。
住友生命保険の高田社長が明かす、バイタリティを軸にした「2025年度の4つのキーワード」
#24
大型保険代理店Do itが日税サービスに全株式を譲渡!大澤社長が「身売り」を決断した理由
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
保険募集人を約660人抱える大型保険代理店Do it プランニングが、日税サービスに全株式を譲渡した。単独でも存続できそうな規模の代理店だが、Do itの大澤誠社長はなぜ、“身売り”を決めたのか。その真意を聞いた。
大型保険代理店Do itが日税サービスに全株式を譲渡!大澤社長が「身売り」を決断した理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養