
2021.12.1
“赤短”の資産を積極活用して進化した「山脇学園」の目指すもの
かつて東京の都心には、白短・赤短・青短と称される名門女子短期大学があった。いずれもすでに閉学したが、その資産の生かし方は三者三様である。港区赤坂4丁目にある山脇学園は、“赤短”募集停止後「山脇ルネサンス」といわれる学校改革を経て、…
中学受験指南の第一人者、森上展安代表が1988年に設立。『入りやすくてお得な学校』(ダイヤモンド社)など学校情報にも詳しく、中学受験塾や中高一貫校のコンサルティングも行っている。2004年から受験生の父母向けセミナーも主催している。
森上教育研究所 「わが子が伸びる親の『技』研究会」では実力アップ「差がつく単問」集中講座 など受験生と保護者向けに教材動画を販売しています。詳しくはこちらをご参照ください。
最新の開催情報とお申し込みはこちらのサイトから
>> わが子が伸びる親の「技(スキル)」研究会
>> 森上教育研究所のサイトはこちら
2021.12.1
かつて東京の都心には、白短・赤短・青短と称される名門女子短期大学があった。いずれもすでに閉学したが、その資産の生かし方は三者三様である。港区赤坂4丁目にある山脇学園は、“赤短”募集停止後「山脇ルネサンス」といわれる学校改革を経て、…
2021.11.30
新型コロナ禍の中、初めての大学入学共通テストとともに、2021年大学入試は行なわれた。今回は「国公立100大学合格力」による全国高校ランキングをお届けする。20年入試で躍進した公立校はどうなったのか、20年内に合格を得ようと非一般選抜入試で…
2021.11.30
新型コロナ禍の中、初めての大学入学共通テストとともに、2021年大学入試は行われた。今回は、「国公立100大学合格力」による全国高校ランキングをお届けする。20年入試で躍進した公立校はどうなったのか、20年内に合格を得ようと非一般選抜入試で…
2021.11.24
阪神淡路大震災を契機に建て替えられた校舎は、日本の中高一貫校では初となる教科センター方式を採用した。竣工から15年を経て、そこで毎日過ごす生徒の姿が目に見えて変化してきたことを実感しているという。校舎建て替え時の事情を知る齋藤哲郎理…
2021.11.17
空から眺めると、杉並区の住宅街の一画に緑の島が浮かんで見える。いまでこそ京王井の頭線三鷹台駅前にあるが、関東大震災後に築地から移転してきた当時は井の頭線の開通前で、JR中央線西荻窪駅からは芋麦畑と雑木林に囲まれた通学路だったという。…
2021.11.16
これまで、首都圏四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試センター、SAPIX)の9月模試の全体的な動向、埼玉・千葉・茨城の男子と女子の受験生、そして神奈川の男女受験生、東京の男子受験生について取り上げてきた。今回は東京の女子受験生について見…
2021.11.10
旧制7年制高等学校の系譜を受け継ぐ武蔵高等学校中学校。2022年には学園創立100周年の節目を迎える。系列の武蔵大学と一緒の、武蔵野の面影が残る緑豊かな5万平方メートルという広大なキャンパスには、サッカー場と野球場が1面ずつある。中高合わせ…
2021.11.9
これまで、首都圏四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試センター、SAPIX)の9月模試の全体的な動向、埼玉・千葉・茨城の男子と女子の受験生について取り上げてきた。そして神奈川の男女受験生について取り上げてきた。今回は東京の男子受験生につい…
2021.11.2
前回は埼玉・千葉・茨城の私立中高一貫校の男子受験生に人気の学校(入試)についてお知らせした。今回は女子受験生である。前々回お知らせしたように、9月に実施された首都圏四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試センター、SAPIX)の志願者状況か…
2021.10.27
教科センター型を採用する中等教育の学校はまだ少ないものの、近年、いくつかの先行事例が見えてきた。2019年に新校舎が竣工した青山学院中等部もその一つだ。1965年竣工の2代目校舎は、公立校で一般的な「ハーモニカ型で廊下沿いに教室が並ぶ」設…
2021.10.26
前回は埼玉・千葉・茨城の私立中高一貫校の男子受験生に人気の学校(入試)についてお知らせした。今回は女子受験生である。前々回お知らせしたように、9月に実施された首都圏四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試センター、SAPIX)の志願者状況か…
2021.10.20
ここ数年、創立100周年を迎える私立中高一貫校は多いが、150周年ともなると数えるほどしかない。東大合格者数日本一の記録を更新し続け、このほど第100代の総理大臣に卒業生の岸田文雄さんが就任した開成は、質実剛健を旨とし、東京男子御三家で唯…
2021.10.19
9月に実施された首都圏四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試センター、SAPIX)の受験者数を見る限り、2022年首都圏中学受験生の総数は、21世紀最多になる可能性が高い。今回は、男子受験生に関して、埼玉・千葉・茨城の最新情勢をお知らせしたい。
2021.10.12
これまで、首都圏四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試センター、SAPIX)の4月模試と7月模試の受験生動向を取り上げてきた。今回は9月模試の全体的な動向について見ていこう。現状では、2022年首都圏中学受験生の総数は、20世紀最多だった15年前を…
2021.10.6
1891年創立の海城中学高等学校は今年130周年を迎える。既存校舎の屋上に教室を増築した2号館以来、30年ぶりに手がけた新校舎プロジェクトが新理科館「サイエンスセンター」。理科教員の意見が大きく反映され、建物自体が“教材”ともなっている。理…
2021.10.5
前回は、6~7月に実施された四つの模試(以下、7月模試)の総受験者動向から読み取れる首都圏男子受験生の志望校選択を取り上げた。今回は女子受験生について、人気上昇の学校(入試)を中心に、狙い目となりそうな学校(入試)についても見ていき…
2021.9.29
創立から半世紀の節目にある学校法人佐藤栄(さとえ)学園。現在その理事長を務めるのが、栄東中学・高等学校の校長に就任してから今年で13年目の田中淳子先生だ。毎日1時限目から始まる、同校の最大の特徴である英語のアクティブ・ラーニングの授…
2021.9.28
前回は、6~7月に実施された四つの模試(以下、7月模試)の総受験者動向から読み取れる全体の傾向を見た。今回は首都圏の男子受験生がどのような選択をしようとしているのか、人気上昇の学校(入試)を中心に、狙い目となりそうな学校(入試)につ…
2021.9.22
さいたま市にある栄東は、8年連続で出願者数が1万人を超え、日本最多の中学受験生を集める学校として名を馳せている。いまから30年前の中学開校時には募集定員に満たない状況だったが、5年前には県立浦和高校を東大合格者数で追い抜くほどの進学校…
2021.9.21
今回は6~7月に実施された4つの模試(以下、7月模試)の受験者動向を取り上げる。驚いたことに、以前ご紹介した4月模試で示された増加傾向は継続していた。このまま推移すると、首都圏中学受験者数が21世紀最多だった15年前の水準に2022年は達する…
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」