2024.1.8 【光る君へ】紫式部と特別な絆「藤原道長」は超ラッキーな年上女性キラーだった!残した日記は世界最古 2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』では「源氏物語」の作者として有名な紫式部が主人公に。彼女が生きた平安時代では、教養の高さを競った貴族社会の中で抜きんでた才能を開花させ、約1000年もの間、読み継がれてきた作品を生み出した文豪たちがい…
2024.1.3 「彼女は調子に乗り過ぎた。せいせいしたわ」紫式部『源氏物語』に影響を与えた女性作家の日記が赤裸々すぎた 2024年のNHK大河ドラマでは「源氏物語」の作者として有名な紫式部が主人公に。彼女が生きた平安時代では、教養の高さを競った貴族社会の中で抜きんでた才能を開花させ、約1000年もの間、読み継がれてきた作品を生み出した文豪たちがいました。彼ら…
2022.4.13 徳川将軍の知られざる素顔とは?家康は超健康オタク、家光は家康愛が強すぎ! 江戸幕府を開いた初代将軍・家康は、自ら薬を調合するなど、実は超健康オタク。さらに、「生類憐みの令」を出したことで有名な5代目将軍・綱吉は、鶴の漢字を禁止するなど、奇妙な法令を出し続けていた。時代の長だった15人の将軍たちは、何を考え…
2021.5.19 大正デモクラシーは「日比谷焼打ち事件から」は誤り、なぜ軍国主義を招いたか 中学・高校の教科書に必ず掲載されている「日比谷焼打ち事件」。この事件を機に大正デモクラシーが始まったというのが、いわば常識になっている。しかし、実は「大正デモクラシー」という言葉は、戦後になって造られた歴史用語である。当時の人々が…
2021.5.12 「戦国時代は応仁の乱から」は過去の常識、最近有力な説とは? 日本史の中でやはり人気が高い戦国時代。しかし、多くの人が学校で習ったであろう「応仁の乱で室町幕府が弱体化し戦国時代へ」は、正しくないことが分かっている。東国では応仁の乱の13年前、1454年に始まる「享徳の乱」から、全国的に戦国の世にな…
2020.8.12 自粛・マスク警察の根底にある「他人の自由を許さない団結力」の歴史 いまだ終息の見通しもたたない新型コロナ禍は、世界規模で多くの人を不安や苦境に陥れ、経済を破綻させつつある。しかし、人類はこれまで、感染症のパンデミックを何度も経験している。今回は、団結を重んじる一方、他人の自由を許さない日本人の行…
2020.8.5 コロナ騒動はまるで「恐露病」の再来、なぜ日本人は歴史から学ばないのか いまだ終息の見通しもたたない新型コロナ禍は、世界規模で多くの人を不安や苦境に陥れ、経済を破綻させつつある。しかし、人類はこれまで、感染症のパンデミックを何度も経験している。そのたびに先人たちは大きな犠牲を払いながら乗り越えてきた。…