2024年のNHK大河ドラマ『光る君へ』では「源氏物語」の作者として有名な紫式部が主人公に。彼女が生きた平安時代では、教養の高さを競った貴族社会の中で抜きんでた才能を開花させ、約1000年もの間、読み継がれてきた作品を生み出した文豪たちがいました。彼らがなぜこの題材で執筆し、現代まで読み続けられたかなどの謎を、歴史研究家・歴史作家の河合敦氏の著書『平安の文豪 ユニークな名作を遺した異色な作家たち』(ポプラ社)では紹介しています。今回は、『蜻蛉日記』の作者であり、ドラマでは財前直見さんが演じる藤原道綱母をご紹介します。
旦那のことを馬鹿にした日記
藤原道綱母は、プライドばかり高くて嫉妬深いうえ、ときおりツンデレ系の媚態を見せる鼻持ちならない嫌な女だ。彼女が書いた『蜻蛉日記』を読んでいると、そう思えてしまうし、旦那の藤原兼家がつくづく気の毒になってくる。
藤原兼家は、一条天皇の外戚として摂政となり権力を握った人物。ただ、権力者となったのは、道綱母と事実上離婚状態になってからのことである。
道綱母は、その本名がわからない。これから語る女性たちも同様である。それは、やはり女性の身分が低いところから来ている。とはいえ、清少納言、紫式部、和泉式部は宮仕えの経験があり、女房名の一部や通称がわかっている。対して道綱母は、家の人(主婦)だった。そのため、呼びようがない。そこで兼家との間に道綱をもうけたので、道綱母といわれているのだ。
繰り返しになるが、道綱母は『蜻蛉日記』の作者である。
平安貴族は、朝廷から配布される具注暦という暦に備忘録を記していた。これが当時の日記といわれるものだった。藤原道長の『御堂関白記』が有名だろう。しかし『蜻蛉日記』は、こうしたものとは性質が異なり、あくまで日記の体裁をとった文学作品なのである。