
2021.9.11
四半期ベースで黒字転換する銘柄は、株価が上昇しやすい
「株式投資に興味があるけど、何から始めればいいの?」ーー。そんな株式投資ビギナーにおすすめしたいのが『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』(馬渕磨理子著、ダイヤモンド社)です。全国各地のセミナーで5年間にわたっ…
経済アナリスト
まぶち・まりこ/ 経済アナリスト、認定テクニカルアナリスト、フィスコ金融・経済シナリオ分析会議 研究員、
日本クラウドキャピタル マーケティング・未上場マーケットアナリスト、フジテレビ系列LiveNews αレギュラーコメンテーター。京都大学公共政策大学院を修了後、医療法人の資産運用を自らトレーダーとして行う。その後、フィスコで上場企業の社長インタビュー、財務分析を行う。著書に『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』ダイヤモンド社がある。
2021.9.11
「株式投資に興味があるけど、何から始めればいいの?」ーー。そんな株式投資ビギナーにおすすめしたいのが『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』(馬渕磨理子著、ダイヤモンド社)です。全国各地のセミナーで5年間にわたっ…
2021.9.8
ここまで、四半期決算で黒字転換する銘柄は株価が上昇しやすいと解説してきました。これは言い換えれば、株価が安い水準に放置されている状態ということです。わざわざ、底値を予想する必要はなく、黒字転換銘柄をスクリーニングすること自体で、割…
2021.9.4
「株式投資に興味があるけど、何から始めればいいの?」ーー。そんな株式投資ビギナーにおすすめしたいのが『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』(馬渕磨理子著、ダイヤモンド社)です。全国各地のセミナーで5年間にわたっ…
2021.9.1
「株式投資に興味があるけど、何から始めればいいの?」ーー。そんな株式投資ビギナーにおすすめしたいのが『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』(馬渕磨理子著、ダイヤモンド社)です。全国各地のセミナーで5年間にわたっ…
2021.8.28
「これは有望銘柄だ!」と思っても、すでに他のみんなが気づいていれば、株価は上昇してしまっているので、そこから買いに入っても、なかなか値幅を取ることは難しいです。株式市場で利益を得るには、他の人よりも少しだけ先に株価が上昇する銘柄を…
2021.8.25
最初のふるいにかけて残った198銘柄の中から、さらにスクリーニングして残ったのが24銘柄。それを見ながら、実際にどの企業の株を購入するかを決めていきます。どれするかは、①手元の余裕資金で買えるかどうか、また、②その会社を買いたいか、応…
2021.8.21
約3800ある上場企業の中から四半期決算で黒字転換している銘柄は、数がそもそも少ないというのが、黒字転換2倍株投資の特徴です。3800銘柄の中から株価が上昇する可能性がある銘柄を個別に探すよりも、スクリーニングして200社程度に絞ってから1つ1…
2021.8.18
黒字転換候補銘柄のリストの中から、1.通期業績の予想、2.営業利益と経常利益の進捗率、3.具体的な事業内容を確認しながら、1つ1つ根気よく省いていきます。3つ目の事業内容は、「どんな事業を手掛けているのか」「業種は何か」「事業内容に安定…
2021.8.14
営業利益と経常利益の進捗率に注目して、黒字転換が継続するかどうかを判断する方法について説明しよう。四半期ごとの決算発表では、営業利益と経常利益の「進捗率」が重要。ここからさまざまなことが読みとることができる。進捗率とは、通期の業績…
2021.8.11
次に、リストアップされた198銘柄の中から、今回たまたまリストアップされた「ニセモノ」の黒字転換銘柄を省いていくスクリーニング作業を行う。スクリーニングする方法は、以下の3つ。1.通期業績の予想、2.営業利益と経常利益の進捗率、3.具体…
2021.8.7
前回説明したように、スクリーニングした結果の対象銘柄数は198件あるが、基本的にはこの全銘柄の1つ1つについて、業績欄を確認していくのが基本的なやり方に。スクリーニングした銘柄をクリックすると各社のページに飛ぶ。そこには「企業情報」「…
2021.8.4
黒字転換銘柄をどうやって探すしたらいいのか。おすすめは、オンライン証券会社が提供するスクリーニング機能を使うこと。口座を開設すると、各証券会社のスクリーニング機能を利用できる。口座開設もスクリーニング機能の利用も、基本は無料だ。マ…
2021.7.31
黒字転換2倍株投資では、業績の好転のギリギリの兆しを早めに把握するためにも、営業利益・経常利益での判断がおすすめ。営業利益・経常利益の数字は、各社HPのIRページで確認できる。HPには「IRカレンダー」を掲載している企業が多い。その中で、…
2021.7.28
黒字転換2倍株投資では、「通期(1年間)」で黒字転換している銘柄ではなく、「四半期(3ヵ月)」で黒字転換している銘柄を探すことがコツ。通期の黒字転換も、もちろん株価の立ち上がりを示す重要な兆しだが、その一歩手前の四半期での黒字転換を…
2021.7.24
今回から黒字転換(クロテン)2倍株の見つけ方をご紹介していく。株価500円が1000円になるような2倍株を狙っていくのが基本スタンス。地味だけれど、リスクを嫌う日本人に最もなじみやすい手法といえる。「誰でも、自分で銘柄を見つけられるように…
2021.7.21
賢く資産形成をするためには、米国の高配当銘柄へ投資することも選択肢の一つになる。米国株には3%以上の高配当を安定的に出し続けている銘柄が数多くある。参考までに筆者が米国高配当銘柄7つをリストアップ。配当とは、企業が得た利益の一部を…
2021.7.17
前回のホップ、ステップで説明した手順で資産が増やせた場合、手元資金は800万円に。手元資金が800万円となり、ビジネスパーソンであれば、手元資金+収入から合わせて月々15万円ずつ積立投資に回すこともラクにできる金額になっているはず(年3%…
2021.7.14
これから「株式投資を始めてみよう!」という方に向けて、次にどのようなスタンスで臨めば資産が増やせるのかについて説明しよう。黒字転換2倍株投資術は、元手(余裕資金)は、できれば10万円程度からスタートしたい。それをまずは80万円にするこ…
2021.7.10
銘柄選びの際に1つの目安となるのが、時価総額だ。時価総額とは、株価×発行済株式総数で計算。企業価値を評価する1つの指標。現状の時価総額を見て、今後その企業が果たして株価2倍になる可能性があるのかどうか? そういった感覚を、まずは身につ…
2021.7.7
四半期ベースで営業利益・経常利益が黒字転換する企業は、一体どれくらいあるかご存じでしょうか? たとえば、2012年3月末時点でスクリーニングしたところ、約3800社のうち144社でした。上場企業が約3800社ある中で、四半期ベースで黒字転換する企…
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」