
2025.4.15
市場は“関税ショック”を織り込み済み、米著名投資家が「過剰な恐怖は強気材料」と言い切る理由
トランプ大統領による関税政策が市場に波紋を広げている。経済への悪影響やインフレ再燃といった懸念が取り沙汰される一方で、こうした「関税ショック」はすでに市場に織り込まれているとの見方もできる。第一次トランプ政権時の関税政策が世界経済…
フィッシャー・インベストメンツ創業者
運用資産25兆円超の独立系運用会社、フィッシャー・インベストメンツの創業者。米国の長者番付「フォーブス400」常連の億万長者。ビジネスや金融分野の出版物に多数寄稿し、投資関連の著書も数多い。父はウォーレン・バフェット氏が師と公言し、「成長株投資」の礎を築いた伝説的投資家である故フィリップ・フィッシャー氏
2025.4.15
トランプ大統領による関税政策が市場に波紋を広げている。経済への悪影響やインフレ再燃といった懸念が取り沙汰される一方で、こうした「関税ショック」はすでに市場に織り込まれているとの見方もできる。第一次トランプ政権時の関税政策が世界経済…
2025.3.18
暗号資産の急騰と急落が繰り返される中、多くの投資家がその行方に注目している。2024年末から2025年初頭にかけてビットコインが大きく上昇したことを受け、押し目買いの好機と考える向きもある。しかし、暗号資産の本質とリスクを十分に理解しなけ…
2025.2.24
市場では悲観論が支配的だが、それこそが強気相場の原動力となると米著名投資家ケン・フィッシャー氏は指摘する。欧州の投資家心理は政治的不確実性や景気停滞、トランプ政権の貿易政策に起因するものが多く、過度に悲観的であることを説明するとと…
2025.1.27
2025年の株式市場は過去に例を見ないほどの不透明感の中で幕を開けた。米著名投資家のケン・フィッシャー氏は、「大幅な上昇」「軽微な下落」「わずかな上昇」という3つのシナリオが均等に起こり得るとみている。2025年の市場環境を取り巻く歴史的…
2024.12.4
トランプ発言による混乱が広がる中、市場は冷静に不透明感の後退を歓迎している。米国大統領選後、多くの投資家が悲観論に傾くが、歴史はこれを否定している。米国選挙が市場に与える影響について、歴史的なデータや過去の選挙年のパターンをもとに…
2024.10.17
金融に関する評論の多くは、目先の出来事や遥か遠く離れた未来の憶測(または事実)に関することだが、米著名投資家のケン・フィッシャー氏は株式市場の攻略には役に立たないと言い切る。株式市場で成功するために、我々は市場が注目するタイムフレ…
2024.9.25
日銀が他中央銀行から乖離して金融引き締めに着手したことを心配する評論家は多い。しかし、米著名投資家のケン・フィッシャー氏は、世界各国の中央銀行は「集団思考」に陥っており、中央銀行は株式市場に影響力を持っていないと指摘する。その上で…
2024.8.21
7月末から8月初めにかけて日本株の暴落を受けて、下げに強い株式運用を望む声が高まっているが、米著名投資家のケン・フィッシャー氏は、短期間の運用で資金の安全確保とリターンの両方を実現することはできないと指摘する。両者を実現するための考…
2024.8.6
米著名投資家のケン・フィッシャー氏が、テックに類似するホットなセクターと見るのが「コミュニケーション・サービス」セクターだ。だが、ここにはディフェンシブな電気通信企業から、先進的なテック系企業などが入り混じり、内実をつぶさに見る必…
2024.7.10
株価とは、期待と現実との乖離の影響を大きく受ける存在であり、投資家心理の評価は非常に重要となる。そこで、米著名投資家として知られるケン・フィッシャー氏が、自らも実践する投資家ムードの測り方を明らかにする。
2024.6.11
政府の規制当局が考える数々の計画は、イノベーティブな企業の「創造的破壊」があれば不要である――。米著名投資家のケン・フィッシャー氏がこのように考えるのはなぜか。1970年~現在の時価総額世界トップ20社の顔触れを振り返り、日米大企業の栄…
2024.5.27
一時のエネルギー株の苦戦を受け、弱気派は昨今の上昇が一時的なものにすぎないと悲観的な見方を示す。だが、米著名投資家のケン・フィッシャー氏は、むしろエネルギー株が2024年の株式相場の上昇を後押しすると見る。そんな、弱気派が驚くような新…
2024.4.9
米国の長者番付「フォーブス400」常連の著名投資家ケン・フィッシャー氏の特別寄稿をお届け。同氏は、新NISAを活用し、潤沢な老後資金を生み出すためには、世界と日本の株式へ幅広く投資すべきだと主張する。併せて、他国の投資非課税制度にはない…
2024.3.12
株式への真のリスクといえそうな、市場に織り込まれていないネガティブ・サプライズとは何だろうか。本稿では、地政学要因を含め、米著名投資家のケン・フィッシャー氏がその最新動向をアップデート。投資家が念頭に置いた方がよいであろう、具体的…
2024.1.22
少子高齢化が進む日本の人口動態について、多くの人々が日本の“破滅”に通じかねない大問題だと指摘する。だが、米著名投資家のケン・フィッシャー氏はこのような見方に否定的だ。「人口動態によって運命は決まらない」と考える理由について、豊富…
2023.12.29
金利上昇、イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突、中国の経済不安…。株式相場を巡る不安要素を挙げれば、枚挙にいとまがない。だが、著名投資家ケン・フィッシャー氏は、2024年も米国株の上昇が期待できると断言する。「若い強気相場が上昇を続け…
2023.10.24
米国などの株価が伸び悩み、世界経済の不透明感が強まる中、市場では先行きに弱気な見方も少なくない。だが、米著名投資家ケン・フィッシャー氏は、次の上昇を牽引しそうなセクターを逃さず買う好機だと分析。質の高い大型グロース株に期待が持てる…
2023.10.3
米著名投資家のケン・フィッシャー氏は、米国の大統領任期2年目の9月末から翌年6月末まで、株式相場が歴史的に堅調なパフォーマンスをたたき出してきたことを「中間選挙の奇跡」と呼ぶ。では、その「先のシナリオ」はどうなるのか。豊富なデータを…
2023.8.30
生成AI「ChatGPT」を巡るブームを受け、株式市場でもAIが脚光を浴びている。だが、米著名投資家のケン・フィッシャー氏は、過度な楽観論や悲観論のいずれも否定し、今後の影響を冷静に見極めることが必要だと指摘する。
2023.8.1
米著名投資家のケン・フィッシャー氏は、弱含みの局面でこそ「高級品株」が魅力的だと主張する。バリュエーション(投資尺度)が高騰し、需要減退懸念が浮上する中でもそのように考える理由とは。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。
茨城県のJAで「役員の集団辞職」発生!元役員が農協のお粗末経営を実名告発…役員7人中5人が辞表をたたき付けた理由【動画】
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
坪単価1000万円は当たり前、今後はさらに上がる!?狂乱の「マンション売買相場」が行き着く先はどこか