
2023.7.19
早稲田は5人の首相を輩出!東大、早慶、明治、中央の「弁論部OB政治家」大公開
5人の首相を輩出した早稲田大学雄弁会を筆頭に、大学弁論部はあまたのOBを政界に送り込んでいる。では、大学弁論部出身の政治家はどれだけいるのか。東大や早慶、明治、中央の主要大学の弁論部に在籍した政治家の顔触れを一挙公開する。
副編集長
なごや・かずき/慶應義塾大学卒業後、産経新聞、日本経済新聞で13年の記者生活を経て、2017年にフリー。11年の東日本大震災時には特別取材班記者として被災地に半年間
2023.7.19
5人の首相を輩出した早稲田大学雄弁会を筆頭に、大学弁論部はあまたのOBを政界に送り込んでいる。では、大学弁論部出身の政治家はどれだけいるのか。東大や早慶、明治、中央の主要大学の弁論部に在籍した政治家の顔触れを一挙公開する。
2023.7.18
5人の首相を輩出し、創部120年超を誇る早稲田大学雄弁会は名門弁論部だ。しかし、早稲田の学内で近年、雄弁会をはるかに上回る部員を集め勢力を急拡大している団体が存在する。それが創部30年余りの政治サークル、鵬志会である。雄弁会とは一線を画…
2023.7.17
5人の首相を輩出した早稲田大学雄弁会は政治家への“登竜門”とされてきた。かつては政治家を目指す学生が集まり、激しい選挙活動や派閥抗争を繰り広げてきた。しかし、近年はその様相は一変し、選挙や派閥はほぼなくなっている。名門弁論部、雄弁…
2023.7.17
大学弁論部は東京大学や早稲田大学、慶應義塾大学などで創部100年を超える。ただし、政治や社会の大きなうねりの中で、エリートサークルは繁栄と衰退を繰り返してきた。1980年代以降に相次ぎ首相を輩出した早稲田大学雄弁会が極めた絶頂も、長い歴…
2023.7.17
明治期の自由民権運動とともに発展してきた大学弁論部は、「弁論」を研さんする場として長い歴史を持つ。ただし、それだけではない。実のところ、弁論部はその受け継がれてきた伝統を背景に、エリート養成の“揺り籠”になってきたともいえるのだ。…
2023.7.14
コンサルティング市場の急拡大に伴い、コンサルファーム各社も成長を続けている。それでは、上場する主要コンサルファームの年収や今後の成長性は? 後編では、主要ファーム8社の3年後の成長率に加え、成長が見込める上場コンサルランキングを公開…
2023.7.6
コンサルティング市場の急拡大に伴い、コンサルファーム各社も成長を続けている。では、上場する主要コンサルファームの年収や今後の成長性は。今回、「年収&成長率」の最新ランキングを作成。前編として、主要ファーム15社の年収ランキングを公開…
2023.6.19
3年ぶりに黒字を確保した日本航空(JAL)。だが、利益水準はライバルのANAホールディングスを約550億円下回った。JALはこの利益差を「貨物事業だけ」と強調するが…。両社の差について財務数字を基に分析。“禁じ手”の解禁に踏み切るJALに勝機はあ…
2023.6.1
海洋土木の東洋建設が、昨年に準大手ゼネコンのインフロニア・ホールディングスから買収提案を受けた後に、インフロニアに資本提携の解消を申し入れていたことが関係者への取材で分かった。だが、東洋建設は急転直下、インフロニアの傘下入りを決め…
2023.5.21
男子プロゴルフの「総本山」である日本ゴルフツアー機構が揺れている。青木功会長の路線を巡り“内紛”が勃発。反青木派の幹部の辞任したものの、落着には程遠い。青木氏の任期満了となる来年に向け、後任にある大物財界人の名前が取り沙汰されてい…
2023.5.20
「週刊ダイヤモンド」には時代を彩るプロゴルファーが登場してきた。“レジェンド”たちの肉声とは。青木功、倉本昌弘、古閑美保、横峯さくらの4氏の過去のインタビューを抜粋してお届けする。
2023.5.15
最強のコミュニケーションツールといえるゴルフはビジネスパーソン必須のスキルだ。そこで、一流ゴルファーへの「虎の巻」に加え、支配人らが厳選した定番のゴルフ場ランキングや、ゴルフ場会員権の“狙い目”を大公開。エスタブリッシュが集う“大…
2023.4.4
タクシー会社のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するベンチャーが、三菱商事やENEOSホールディングス傘下のファンドなどから出資を受けた。“斜陽産業”とも評されるタクシー業界のベンチャーに三菱商事などが投資するのはなぜか。大…
2023.3.23
海洋土木の東洋建設と、同社に買収提案する任天堂創業家の資産運用会社の対立が激化する中、“密約”が争点に浮上している。密約とは、昨年の準大手ゼネコンのインフロニア・ホールディングスによる東洋建設への株式公開買い付け(TOB)を巡り、同…
2023.2.17
東証プライム上場で駐車場の「空中店舗」開発事業のフィル・カンパニーが異例の取締役体制を発足させる。監査等委員を代表取締役社長に据え、創業者の大株主を外部から取締役に招く一方、現社長も取締役として留任する。経営体制を巡り会社側と大株…
2023.2.9
伊藤忠商事がDX(デジタルトランスフォーメーション)コンサルティング事業の拡大を急いでいる。仮想敵はライバルの三菱商事などではなく、コンサル絶対王者、アクセンチュアだ。伊藤忠がアクセンチュアに対抗戦を仕掛けているのはなぜか。
2023.1.23
任天堂創業家の資産運用会社、ヤマウチ・ナンバーテン・ファミリー・オフィス(YFO)が、海洋土木の東洋建設に株主提案する方針を決めたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。YFOが推す取締役候補の選任を求める。YFOは昨春に東洋建設に買収…
2023.1.20
セブン&アイ・ホールディングスが1月24日にグループ横断のECサイト「オムニ7」を閉鎖する。2015年にオープンしたオムニ7はEC市場で埋没し、社内では「負の遺産」に位置付けられていた。今後、ECサイトはグループ各社がそれぞれ展開する方針で、巨…
2023.1.7
歴史上の人物を敬い、その教えを会社経営に生かす社長は多い。では、現役社長たちはどんな「偉人」に注目しているのか。社長100人が選んだ歴史上の人物をランキング形式で紹介する。3位に坂本龍馬が入った。同数で1位となった偉人2人とは。
2023.1.6
40年前には鹿島建設や東京電力、日本電気などのトップも名経営者に名を連ねたが、現在の社長が選ぶ「名経営者」にはそうした企業は出てこない。40年前と現在の「名経営者」の顔ぶれを徹底比較すると、理想のリーダー像の変化が浮かび上がる。
アクセスランキング
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
『月刊くじら』始動!→金曜ラストでぜんぶ持っていった嵩「同僚編」ついに開幕!?【今田美桜コメント付き・あんぱん第70回レビュー】
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「今日決行を思いついたのは…」わずか90分で30人を殺した男の遺言に書かれた「絶句する動機」とは?
評判の秀才がなぜ“化け物”に?「津山30人殺し」犯人を生んだ村八分の残酷すぎる実態とは?
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は?
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
慶應義塾の大看板「医学部」に異変!ブランド大学病院が“足手まとい”になる日
【ゼネコン大手4社の5年後】鹿島が一歩リード?独自戦略で伸びるインフロニア、長谷工は?絶好調「建設」の未来大予測!
【独自】楽天モバイルの「基地局建設計画」内部資料を独占入手!1万6000局の大風呂敷を広げるも難航、反転攻勢の「U-NEXT見放題」新プランに暗雲