名古屋和希

名古屋和希

副編集長

なごや・かずき/慶應義塾大学卒業後、産経新聞、日本経済新聞で13年の記者生活を経て、2017年にフリー。11年の東日本大震災時には特別取材班記者として被災地に半年間駐在し、現地の復興の動きを取材した。19年に英国留学し、修士号(政治コミュニケーション)を取得。21年にダイヤモンド編集部に加入、22年から現職。東京都出身。主な担当特集に『セブンDX敗戦』『社外取「欺瞞のバブル」9400人の全序列』『知られざるエリート人脈 大学弁論部の正体』『対話で分かる地政学』、主な担当連載に『コンサル大解剖』や『共通ポイント20年戦争』などがある。著書に「ポイント経済圏20年戦争」(ダイヤモンド社)。X:(@NagoyaKazuki

コスモHD、旧村上ファンド系排除の「秘策」は正当だ!会社法権威の東大教授が徹底解説
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
石油元売り大手、コスモエネルギーホールディングスと旧村上ファンド系投資会社の攻防が激化している。対立の陰で注目が集まっているのが、コスモが6月の株主総会で講じた「秘策」だ。買収防衛策発動の発動を巡る議案について、コスモ側が大株主である旧村上ファンド系の議決権行使を認めず、少数株主の多数決で可決したのだ。「株主平等の原則」に反するとの声もある異例の手法は、果たして是か非か。
コスモHD、旧村上ファンド系排除の「秘策」は正当だ!会社法権威の東大教授が徹底解説
【独自】セブンがそごう・西武「取締役3人増員」で売却決議強行、労組はスト決行へ
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
セブン&アイ・ホールディングスによるそごう・西武売却問題で、セブン&アイがそごう・西武の取締役枠を増やし、3人を送り込んでいたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。セブン側の取締役が完全に過半数を占め、そごう・西武売却案の決議を通す狙いだ。また、そごう・西武の労働組合がストライキを31日にも実施する方針を固めたことも判明した。そごう・西武売却は最終局面を迎え、混沌に拍車がかかっている。
【独自】セブンがそごう・西武「取締役3人増員」で売却決議強行、労組はスト決行へ
#10
早大雄弁会出身コンサル“第1号”のデロイト幹部が断言「コンサルの本質は雄弁にあり」
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
政界の登竜門、早稲田大学雄弁会から当時は異端のコンサルティング業界に“第1号”として身を投じたのが、デロイト トーマツ グループの松江英夫執行役だ。松江氏は「コンサルの本質は雄弁にあり」と喝破する。
早大雄弁会出身コンサル“第1号”のデロイト幹部が断言「コンサルの本質は雄弁にあり」
#9
弁論部OBは政治家だけではない!東大、早慶、明治、中央の「著名OB全117人」大公開
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
大学弁論部は政治との関わりが濃く、出身者は政治家が多いというイメージは強い。だが、東大や早慶、明治、中央の各大学の弁論部OBの顔触れからは、大学により異なるカラーが見て取れる。大学ごとにまとめた著名OBの117人を紹介する。
弁論部OBは政治家だけではない!東大、早慶、明治、中央の「著名OB全117人」大公開
#8
日本生命保険、伊藤忠、三井住友トラスト、デロイト…大手企業の「弁論部出身者リスト」大公開
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
政治の世界とのつながりが深いとされる大学弁論部。だが、弁論部からビジネスに身を投じ、大手企業の経営中枢に上り詰める者もいる。日本生命保険や伊藤忠商事、三井住友トラスト・ホールディングス、デロイト トーマツ グループなどで活躍する弁論部OBの顔触れを紹介する。
日本生命保険、伊藤忠、三井住友トラスト、デロイト…大手企業の「弁論部出身者リスト」大公開
#7
東大弁論部OBの三井住友トラスト社長が明かす、弁論で培った「社会人必須のスキル」
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
三井住友トラスト・ホールディングスを率いる高倉透社長は、東京大学の弁論部出身だ。大手金融機関のトップを弁論部OBが務めるのは珍しい。その高倉氏は「弁論大会は好きではなかった」と打ち明ける一方、社会人に必須のスキルは弁論部で培ったと強調する。
東大弁論部OBの三井住友トラスト社長が明かす、弁論で培った「社会人必須のスキル」
#6
物流業界の救世主ベンチャーを起業した早稲田雄弁会OBが明かす「弁論部出身でなぜ起業?」の答え
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
深刻な人手不足「2024年問題」が迫る物流業界の変革を目指す気鋭のベンチャー、アセンド。同社を創業したのは、早稲田大学雄弁会OBの日下瑞貴氏だ。一見、縁遠いようにも思える弁論と起業の関係とは。日下氏に「弁論部出身なのになぜ起業したのか」を尋ねた。
物流業界の救世主ベンチャーを起業した早稲田雄弁会OBが明かす「弁論部出身でなぜ起業?」の答え
#5
日経やテレ朝のトップにも!新聞・テレビ「弁論部OB幹部リスト」を初公開
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
政界と並び大学弁論部の出身者が多く活躍する場がマスコミだ。日本経済新聞社やテレビ朝日といった大手メディアの首脳ポストを弁論部OBが押さえたこともある。今回、弁論部出身で大手紙やテレビ局などの幹部を務める48人をピックアップ。大手メディアの弁論部OBリストを初公開する。
日経やテレ朝のトップにも!新聞・テレビ「弁論部OB幹部リスト」を初公開
#4
早稲田は5人の首相を輩出!東大、早慶、明治、中央の「弁論部OB政治家」大公開
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
5人の首相を輩出した早稲田大学雄弁会を筆頭に、大学弁論部はあまたのOBを政界に送り込んでいる。では、大学弁論部出身の政治家はどれだけいるのか。東大や早慶、明治、中央の主要大学の弁論部に在籍した政治家の顔触れを一挙公開する。
早稲田は5人の首相を輩出!東大、早慶、明治、中央の「弁論部OB政治家」大公開
#3
早大鵬志会が雄弁会を下剋上!部員数日本一の政治“実戦”サークルの正体
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
5人の首相を輩出し、創部120年超を誇る早稲田大学雄弁会は名門弁論部だ。しかし、早稲田の学内で近年、雄弁会をはるかに上回る部員を集め勢力を急拡大している団体が存在する。それが創部30年余りの政治サークル、鵬志会である。雄弁会とは一線を画し、「現場・現実主義」を掲げる鵬志会の誕生の経緯や活動の実態とは。政治“実戦”サークルの正体に迫る。
早大鵬志会が雄弁会を下剋上!部員数日本一の政治“実戦”サークルの正体
#2
早大雄弁会は今や「派閥なし・選挙なし」、首相5人輩出の“政治家登竜門”を一変させた地殻変動
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
5人の首相を輩出した早稲田大学雄弁会は政治家への“登竜門”とされてきた。かつては政治家を目指す学生が集まり、激しい選挙活動や派閥抗争を繰り広げてきた。しかし、近年はその様相は一変し、選挙や派閥はほぼなくなっている。名門弁論部、雄弁会で起きた地殻変動について解説する。
早大雄弁会は今や「派閥なし・選挙なし」、首相5人輩出の“政治家登竜門”を一変させた地殻変動
#1
大学弁論部は早稲田でサークル間序列激変、慶應では存続危機も!伝統を誇るエリート集団の浮沈
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
大学弁論部は東京大学や早稲田大学、慶應義塾大学などで創部100年を超える。ただし、政治や社会の大きなうねりの中で、エリートサークルは繁栄と衰退を繰り返してきた。1980年代以降に相次ぎ首相を輩出した早稲田大学雄弁会が極めた絶頂も、長い歴史の中での一幕にすぎないのだ。主要大学の弁論部の栄枯盛衰の歴史と「現在」をひもといていく。
大学弁論部は早稲田でサークル間序列激変、慶應では存続危機も!伝統を誇るエリート集団の浮沈
予告
知られざるエリートサークル「大学弁論部」を大解剖!100年超の秘史と政財官に根付く人脈
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
明治期の自由民権運動とともに発展してきた大学弁論部は、「弁論」を研さんする場として長い歴史を持つ。ただし、それだけではない。実のところ、弁論部はその受け継がれてきた伝統を背景に、エリート養成の“揺り籠”になってきたともいえるのだ。政財官学の各界に広がる弁論部人脈の実態とは。ベールに包まれてきた大学弁論部の正体に迫る。
知られざるエリートサークル「大学弁論部」を大解剖!100年超の秘史と政財官に根付く人脈
「成長性が高い」上場コンサルランキング【全8社】ベイカレントは3位、1位は?
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
コンサルティング市場の急拡大に伴い、コンサルファーム各社も成長を続けている。それでは、上場する主要コンサルファームの年収や今後の成長性は? 後編では、主要ファーム8社の3年後の成長率に加え、成長が見込める上場コンサルランキングを公開する。
「成長性が高い」上場コンサルランキング【全8社】ベイカレントは3位、1位は?
「年収が高い」上場コンサルランキング【全15社】ベイカレントが5位、トップ3の顔ぶれは?
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
コンサルティング市場の急拡大に伴い、コンサルファーム各社も成長を続けている。では、上場する主要コンサルファームの年収や今後の成長性は。今回、「年収&成長率」の最新ランキングを作成。前編として、主要ファーム15社の年収ランキングを公開する。
「年収が高い」上場コンサルランキング【全15社】ベイカレントが5位、トップ3の顔ぶれは?
#2
JALが「稲盛イズム」と決別?ANAを再逆転へ、破綻以来の“禁じ手”解禁
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
3年ぶりに黒字を確保した日本航空(JAL)。だが、利益水準はライバルのANAホールディングスを約550億円下回った。JALはこの利益差を「貨物事業だけ」と強調するが…。両社の差について財務数字を基に分析。“禁じ手”の解禁に踏み切るJALに勝機はあるか。
JALが「稲盛イズム」と決別?ANAを再逆転へ、破綻以来の“禁じ手”解禁
東洋建設がインフロニアに提携解消を提案も直後に買収受諾、変節の陰に「密約」の存在?
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
海洋土木の東洋建設が、昨年に準大手ゼネコンのインフロニア・ホールディングスから買収提案を受けた後に、インフロニアに資本提携の解消を申し入れていたことが関係者への取材で分かった。だが、東洋建設は急転直下、インフロニアの傘下入りを決めた。東洋建設の短期間での変節は、役員ポストを巡る“密約”疑念をさらに深めそうだ。
東洋建設がインフロニアに提携解消を提案も直後に買収受諾、変節の陰に「密約」の存在?
#9
男子プロゴルフ“総本山”で内紛!青木功会長の後継に浮上した「大物財界人」の名前
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
男子プロゴルフの「総本山」である日本ゴルフツアー機構が揺れている。青木功会長の路線を巡り“内紛”が勃発。反青木派の幹部の辞任したものの、落着には程遠い。青木氏の任期満了となる来年に向け、後任にある大物財界人の名前が取り沙汰されている。
男子プロゴルフ“総本山”で内紛!青木功会長の後継に浮上した「大物財界人」の名前
#8
青木功、倉本昌弘、古閑美保、横峯さくら「レジェンド」プロゴルファーたちの肉声
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
「週刊ダイヤモンド」には時代を彩るプロゴルファーが登場してきた。“レジェンド”たちの肉声とは。青木功、倉本昌弘、古閑美保、横峯さくらの4氏の過去のインタビューを抜粋してお届けする。
青木功、倉本昌弘、古閑美保、横峯さくら「レジェンド」プロゴルファーたちの肉声
予告
ビジネスに効くゴルフ&テニス!エリートが集う「最強サロン」の全貌
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
最強のコミュニケーションツールといえるゴルフはビジネスパーソン必須のスキルだ。そこで、一流ゴルファーへの「虎の巻」に加え、支配人らが厳選した定番のゴルフ場ランキングや、ゴルフ場会員権の“狙い目”を大公開。エスタブリッシュが集う“大人の社交場”でもある名門コースやメンバーも紹介する。実は、ゴルフと並びテニスも濃密なネットワークを持つ。華麗なるテニス人脈の全貌とは。
ビジネスに効くゴルフ&テニス!エリートが集う「最強サロン」の全貌
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養