
2024.8.5
「何で生まれてきた!」「お前に食べさせるものはない!」父母の暴力に苦しんだ私がTOEIC905点を取って自由になるまで
今回は、山添博之さん(本名・40歳)の実体験をお届けします。
たんぎ・みずほ/愛知県出身。印刷会社や広告代理店でグラフィックデザイナー、アートディレクターなどを務め、2015年に独立。グルメ・イベント記事から始まり、葬儀・お墓・介護など終活に関する連載の傍ら、パンフレットやガイドブックなどの企画編集、グラフィックデザイン、イラスト制作などを行う。主な執筆媒体は、プレジデントオンライン「誰も知らないシングル介護&ダブルケアの世界」、朝日新聞出版『AERA.「月経に人格を奪われる女性たち」』、東洋経済オンライン「子育てと介護 ダブルケアの現実」、毎日新聞出版『サンデー毎日「完璧な終活」』、産経新聞出版『終活読本ソナエ』、日経BP 日経ARIA「今から始める『親』のこと」、鎌倉新書『月刊「仏事」』、高齢者住宅新聞社『エルダリープレス』、インプレス「シニアガイド」など多数。
2024.8.5
今回は、山添博之さん(本名・40歳)の実体験をお届けします。
2024.5.20
「あなたは子どもの子どもたる時間や居場所を奪っていませんか」。今回は、関東在住の大森英美さん(仮名・20代)の実体験をお届けします。
2024.4.10
「あなたは子どもの子どもたる時間や居場所を奪っていませんか」。今回は、関東在住の露木実湖さん(仮名・20代・未婚)の実体験をお届けします。
2024.3.9
「あなたは子どもの子どもたる時間や居場所を奪っていませんか」。今回は、関西地方在住の谷中紗里さん(仮名・40代・既婚)の実体験をお届けします。
2024.2.6
「あなたは子どもの子どもたる時間や居場所を奪っていませんか」。今回は、関東在住の半沢忠さん(仮名・50代・既婚・3児の父)の実体験をお届けします。
2023.12.13
共働き家庭の一般化や、少子化が進んだ昨今。子どもに無関心過ぎる親、過放任な親、過保護・過干渉な親が散見される一方、下の子や老親の世話、手伝いの範疇(はんちゅう)を超えた家事労働を強要する親が目につく。こうしたケースの中には、親の意…
2023.10.15
共働き家庭の一般化や、少子化が進んだ昨今。子どもに無関心過ぎる親、過放任な親、過保護・過干渉な親が散見される一方、下の子や老親の世話、手伝いの範疇を超えた家事労働を強要する親が目につく。こうしたケースの中には、親の意識の有無にかか…
2023.3.31
仕事を続けながら介護や子育てをするワーキングケアラー、子育てをしながら介護をするダブルケアラーの人たちが研さんした技術は、ビジネスの現場でも生かせる。具体的なケースからその神髄を学んでいこう。第7回は、同棲(どうせい)中の恋人がハ…
2022.12.20
仕事を続けながら介護や子育てをするワーキングケアラー、子育てをしながら介護をするダブルケアラーの人たちが研さんした技術は、ビジネスの現場でも生かせる。具体的なケースからその神髄を学んでいこう。第6回は、父親健在、3人きょうだいの末っ…
2022.10.6
仕事を続けながら介護や子育てをするワーキングケアラー、子育てをしながら介護をするダブルケアラーの人たちが研さんした技術は、ビジネスの現場でも生かせる。具体的なケースからその神髄を学んでいこう。第5回は、仕事をしながら家事、3人の子ど…
2022.8.19
仕事を続けながら介護や子育てをするワーキングケアラー、子育てをしながら介護をするダブルケアラーの人たちが研さんした技術は、ビジネスの現場でも生かせる。具体的なケースからその神髄を学んでいこう。第4回は、“毒親”である母を介護しなが…
2022.7.7
仕事を続けながら介護や子育てをするワーキングケアラー、子育てをしながら介護をするダブルケアラーの人たちが研さんした技術は、ビジネスの現場でも生かせる。具体的なケースからその神髄を学んでいこう。第3回は、自身が20代の時に母親が認知症…
2022.6.1
10人に1人がLGBTQ(性的マイノリティーを表す総称)ともいわれている。もしもわが子がLGBTQに該当する場合、親はどう対応したら良いのだろうか。今回はあるトランスジェンダー男性の事例を紹介したい。
2022.5.10
仕事を続けながら介護や子育てをするワーキングケアラー、子育てをしながら介護をするダブルケアラーの人たちは、分刻みの生活をしている。彼らが研鑽(けんさん)した技術は、当然ながらビジネスの現場でも生かせる。具体的なケースからその神髄を…
2022.4.14
高校生で性行為を経験する男女が増加する中、もしも自分の子どもが妊娠したら(妊娠させたら)、自分が望まない妊娠をしてしまったら(させてしまったら)、一体どうしたらいいのだろうか。今回は高校生の時に妊娠を経験した女性の事例を紹介したい…
2022.3.21
仕事を続けながら介護や子育てをするワーキングケアラー、子育てをしながら介護をするダブルケアラーの人たちは、分刻みの生活をしている。彼らが研鑽(けんさん)した技術は、当然ながらビジネスの現場でも生かせる。具体的なケースからその神髄を…
2022.2.13
日本の性教育は世界に比べて遅れている。もし実際に、あなた自身や大切な誰かが、「妊娠したかもしれない…どうしよう」という状況になったら、何をすべきなのだろうか。今回は妊娠と中絶について取り上げよう。
2022.1.5
日本の性教育は世界に比べて遅れている。特に、避妊について教える時期を比較しても、その遅れは顕著だ。今回は、避妊教育について取り上げようと思う。
2021.11.15
子どもに、「赤ちゃんって、どうしたらできるの?」と聞かれた時、親はどのように答えるべきなのでしょうか…?今回は、受精と性交について取り上げようと思います。
2021.10.8
なぜ月経は、女性だけにあるのか。なぜ月経では経血が出るのか。なぜ、痛みや不調を伴うのか…。今回は、月経について深く学んでいきたいと思う。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落