中国ブランドが極端なほど知られていない日本でも、最近では「アリババ」、「タオバオ」などの中国語のネーミングが時々マスコミに登場し、名声を少しずつ獲得している。中国で市場開拓や市場調査をしようと、とりあえずタオバオへの出店を試みる経営者も出てきている。

しかし、中国の電子商取引(EC)に関しては、多くの日本企業には専門知識がなく、どのように自社製品をアピールしたら中国の消費者に素早く理解してもらえるか、迷っているのが現状だ。そこで中国ECへの水先案内人として登場するのが、今回の北京ログラス社だ。同社はWEB制作から、SEM、アフィリエイト、ECサポート業務を通じて、日本企業の中国展開を手伝っている。

2006年に創業し、清華大学正門の近く、中国のシリコンバレーと言われる中関村に本拠地を置く北京ログラス社は、日本企業だけでなく中国企業に対してもその水先案内人の役割を果たしている。「80後」(バーリンホウ、中国語で1980年代生まれの人を指す)の山本達郎社長に、中国EC市場とログラスの成長戦略について聞いた。
(聞き手/在北京ジャーナリスト 陳言)

ネットと電子商取引の新天地を求めて
25歳で再度、単身中国に渡る

――個人事業主を別にして、中国でも「80後」の創業者はそれほど多くはありません。海外へ、しかも競争の激しい中国によく来られましたね。

中国EC市場の水先案内人<br />知られざる日本発・中国育ちのベンチャー企業<br />「北京ログラス」は取引高6兆円の巨大市場に挑む<br />――山本達郎総経理が語る「僕が中国で起業したわけ」やまもと たつお/1980年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒。在学中に「ログラル個人指導塾」を立ち上げ、3年間経営を行い売却。大学卒業後、中国の北京語言大学にて中国語を学び、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校でPre-MBAコースを修了し帰国。2006年4月、中国で北京龍楽広告有限公司(北京ログラス)を設立。10年6月ワニブックスより『中国巨大ECサイト・タオバオの正体』を出版

 もともと最初に中国に来たのは、大学時代でした。ベンチャーを勉強するサークルに入って、アメリカや中国の勉強会に参加し、1~2週間で勉強した経験があります。その時に、香港・広州・上海・北京を見て、中国の勢いを非常に強く感じました。

 大学を出た後、すぐ中国へ留学に来ました。その次はアメリカの大学に留学して、ビジネスの勉強をしています。その後、日本でしばらく働きましたが、会社を創ることになり、中国でビジネスがしたいと思い、25歳の時に再度中国に来て会社を創りました。

 海外に来てからは、イチロー(鈴木一朗)やナカタ(中田英寿)といった外国で活躍する日本人により注目するようになりました。彼らは日本人に自信や勇気を与えてくれると思いますので、自分もそのような存在になれるようにと思いますし、そのような日本人がこれからたくさん出て欲しいと思っています。