電通過労自殺事件で強制捜査が入ったいま、中小企業も大企業もお役所も「残業ゼロ」に無関心ではいられない。
株式会社武蔵野は、数十年前、「超ブラック企業」だった。それが日本で初めて日本経営品質賞を2度受賞後、残業改革で「超ホワイト企業」に変身した。
たった2年強で平均残業時間「56.9%減」、1.5億円もの人件費を削減しながら「過去最高益」を更新。しかも、2015年度新卒採用の25人は、いまだ誰も辞めていない。
人を大切にしながら、社員の生産性を劇的に上げ、残業を一気に減らし、過去最高益を更新。なぜ、そんな魔法のようなことが可能なのか?
『残業ゼロがすべてを解決する』の著者・小山昇社長に、残業時間激減のヒントを教えてもらおう。

「終わりの時間」が決まると
仕事のやり方が変わる

小山昇(Noboru Koyama)
株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。2004年からスタートした、3日で108万円の現場研修(=1日36万円の「かばん持ち」)が年々話題となり、現在、70人・1年待ちの人気プログラムとなっている。『1日36万円のかばん持ち』 『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』 『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』 『強い会社の教科書』 (以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。
【ホームページ】http://www.m-keiei.jp/

「終わりの時間」が決まると、仕事のやり方が変わります。

今と同じやり方のままでは、作業時間を減らすことができないからです。

 ダスキン事業部の統括本部長・市倉裕二は、直轄4部門(セールス2部門、配送、商品管理)の残業時間を減らすため、さまざまな業務改善に取り組んでいます。

 4部門のうち2部門はセールス部門で、2年前までは月間平均残業時間が「80時間」を超えていた。残業の多さを理由に辞める社員があとを絶たず、市倉は抜本的なテコ入れを余儀なくされます。

 そこで、各営業所の退社時間を「19時」に決めて、「19時に帰るにはどうしたらいいのか」を考えた。

「営業所には、ネットワークカメラが設置されていて、営業所内の様子をリアルタイムで確認できます。
 そこで、19時になったら映像を確認して、人が残っているかをチェックしていましたが、チェックの仕方を工夫しました。
 立川センターのセンター長には武蔵野センターを、武蔵野センターのセンター長には立川センターをチェックさせました。
 こうしてお互いにチェックし合えば、ウソがつけません。
 そして、最後に私がチェックして、本当に残業していないかを確認します。
 もし、19時をすぎても社員が残っている場合は、センター長は1000円の罰金です。
 ある月は、罰金が3000円しか集まりませんでした。つまり、19時をすぎた日が4部門を合わせても、3回しかなかったのです」(市倉)

 市倉は、19時に社員を退社させるために、「仕事の中身」も変えています。
 これまで、セールス部門は、18時、19時頃にセールス先から営業所に戻り、それから精算(伝票登録や売上の入金など)をしていました。

 精算は時間がかかり、すべて終わる頃には22時をすぎていることもあった。
 そこで市倉は、時間の使い方を変えました。

「一般家庭の場合、日中よりも夕方以降のほうが在宅率は高くなります。
 夜に精算をさせるのではなく、昼間にいったん営業所に戻って精算をすませ、夕方にもう一度セールスに出たほうが効率的です。
 それとプラスして、営業エリアの見直しを図りました。
 わが社の営業エリアは広いので、セールスを終えて営業所に戻るまでに1時間くらいかかる社員もいました。
 そこで、自転車で30分以内に営業所に戻れるように、エリアや拠点を絞り込みました」(市倉)

 市倉の取り組みは、すぐに結果につながりました。平均80時間あったセールス2部門の残業時間は、それぞれ22時間と12時間にまで減っています。
 商品管理に関しては、2年前に20時間あった残業が、今では「30分」にまで短縮され、営業成績も上昇しました。