目標達成が叶うと、達成感で満ちあふれます。いつも仕事や勉強だけをしている人はどれだけ感じているのでしょうか。何事にもメリハリが重要です。シリーズ6万5000部を突破した『ずるい勉強法』より、短い時間で結果をだすための「遊び」について考えていきましょう。
短い時間で結果を出す
子どもの頃、「1時間でも多く勉強しろ」と親や先生から言われたものですが、社会人になってからも、上司や先輩から「定時で帰るな、1時間でも長く働け」と言われることがあります。
しかし、時間をかければ結果が出るわけではありません。たとえ結果が出たとしても、時間がかかっている以上、非効率的です。むしろ、短い時間で結果を出し、残った時間でほかのことをしたほうが、ずっと効率的といえます。
短い時間で結果を出すには、すべてにおいて時間制限、つまり、デッドラインを設けることです。当たり前のことですが、ダラダラとやってはいけません。限られた時間のなかで全力疾走し、時間内に終わらせるようにするのです。
勉強でも仕事でも「この時間までにやる」「1時間でやる」と、決めてやるのです。私も仕事や勉強をするときには、タイムをはかるか、時間制限を設けるようにしています。
ある会社では、利益を生むために社員に残業を課していましたが、社員も会社も疲弊してしまい、定時で仕事を終わらせるシステムに変更しました。結果は、残業をしていたときよりも定時で終わらせたほうがよかったそうです。これも、時間が短くなったぶん、集中して仕事をした成果といえます。
近年、朝早く出勤して早めに仕事を終わらせることが省庁や企業で推奨されていますが、実際にはむしろ残業が増え、労働時間が長くなってしまっているのが現状のようです。どんなに朝型の生活が有効でも、時間を区切らないと人はダラダラと仕事をしてしまうのです。
全力疾走する際には、ただ時間を制限するだけではなく、「目標」をしっかり持つことが大事です。試験勉強なら「赤点を取らない」、仕事なら「15時までにこの資料を作成する」など、はっきりとした具体的な目標を設定しましょう。目的意識があるかないかで、そこに向かう「真剣さ」が変わってきます。それは、結果をも大きく左右します。
さらに、目標を達成するためには、あえてほかの予定を入れると効果的です。
ほかの予定を入れず、勉強や仕事に集中すべきだと言う人もいますが、私は逆だと考えます。ほかにやることをたくさんつくったほうが効率は断然よくなります。自分を追い込むことによってパワーが生まれるからです。
やらなくてはいけないことがあるときほど、遊びの予定を入れましょう。
たとえば、「遊びの予定があるから勉強は明日に回す」のではなく、「遊びの予定があるから、その時間までに勉強を終わらせる」のです。そうすると、限られた時間のなかで頑張るため、時間の濃度がグッと濃くなります。そして、勉強をやり終えたとき、「達成感」と「解放感」が得られます。遊んでいる最中も、やり残したことがないので、よりいっそう楽しむことができます。その満足感から翌日も「また勉強を頑張ろう!」という気持ちになります。プラスのループが続くのです。
このように、短い時間で全力疾走すれば、勉強も遊びも、100%のパワーで全力投球することができます。
「勉強するときは勉強し、遊ぶときは遊ぶ」の精神で、どちらも思い切り楽しんでください。