「経理社員をリストラして外注すれば、コストカットできる」。経営者の皆さま、こう考えたことはありませんか?
しかし経理こそ、クリエイティブな素養が必要であり、もっとお金をかけるべき部署なのです。
経理のプロフェッショナルであり、最新刊『スピード経理で会社が儲かる』の著者、前田氏がその詳細を語ります。
「経理」にどんなイメージを持っていますか?
「フリーランスの経理」という肩書で仕事をしていると、「常駐でお願いしたい」とよく言われます。私は、「5日分の仕事を2日か3日でやれるようにしますから、それではダメですか」と言っても、やはりダメなのです。そのため、やりたかった仕事もいくつかお断りしてきました。
1973年生まれ。学習院大学経済学部卒。
レコード会社など数社の民間企業で経理・総務業務を行い、大手PR会社では経理部長としてIPOを達成。その後中国へ赴任し、現地社員への管理業務の指導等を経て独立。
独立後は、黒字会社を中心に経理業務の受託を行っていたが、携わる会社がことごとく急成長を遂げる。その理由を観察・分析し、「黒字会社・黒字社員の習慣」をまとめる。そしてそのメソッドを、赤字で苦しむ製造業の会社で実践。経理部長代行として、毎月10営業日訪問し、経理を通した組織改善を進める。
結果、わずか1年で5000万円の営業赤字が5000万円の営業黒字に反転し、1億円の利益改善に成功。その後も2期連続で黒字を達成し会社を軌道に乗せ、金融機関の与信ランクも回復させた。
現在は「フリーランスの経理」として、製造業やサービス業など幅広い業種を対象に、3~7社の業務を常時並行して行っている。黒字会社のさらなる黒字化のアドバイスに加え、赤字体質の会社への社員指導、利益を生む組織改善の提案にも定評がある。
今の経理は、現金で決済すべきものはずいぶん減りました。振込もインターネットバンキングでできますから、「毎日、朝から晩まで席に張りついていないとできない作業」はほとんどありません。不在時に何かあったらメールか電話で連絡すればいいのです。
しかし、経理のイメージとして、「毎日いないと不安」「フルタイムでいてくれないと意味がない」と感じる人はまだまだ多いのです。
また経理に対して、「机上の空論しか言わない」「経費を節減する提案はできるが、利益を伸ばす提案はできない」という考えの人も多くいます。
しかし経理こそ、未来を予測しなければならない部署なので、クリエイティブな素養が必要であり、もっとお金をかけるべきなのです。まだまだ経理の業界は「数字の集計をしていれば、それで仕事が終わり」という古く固定的なイメージが払しょくできていないのが現状です。
経理社員は替えがきかない?
人を切るということは、木を伐採するのと一緒です。一度切られたものは、再び育つのにまた何年かかるかわかりません。
事務職に関しても、安易にカットすることは会社経営にとっては危険な行為です。士業の方の中には「事務社員をカットして、うちに外注してください」と言う人もいました。しかし今や反対に、士業の方が一般企業の事務社員として鞍替えしているのです。
結局、経理は事務作業だけをしているわけではなく、現場への指導や相談、経営陣のフォローも業務として行っているので、優秀な事務職ほど、単純に替えがきくという話ではないのです。
経費節減という誘惑に乗ってしまい、「事務社員をリストラし、外注することで社内が余計に混乱し、結局新しい事務員を高く雇うことになった」という話も聞きます。
もし、経理部が傍目から見て物足りないなら、ただ計算するだけの部署ではなく、経営分析や進行管理ができる部署として育て直しましょう。