繁栄する昆明、成都
出稼ぎ労働者を運ぶ電車から見た中国の現実

 中国の西南部、雲南省の中核都市昆明に着くと、その規模は圧倒的だった。僕は大阪で生まれたけれど、日本でも有数の大都市、大阪よりもはるかに活気のある大都市だったのだ。総人口600万を超える巨大都市が、中国では十数番目の規模だという。

 この街では、すでに中産階級が登場し、ショッピングセンターの充実は日本と比べても遜色がない。富裕層の若者は夜な夜な遊びまわり、新しいカルチャーを創りだそうとしている。バブルが弾ける前の日本の雰囲気はこうだったのだろうか。

 何泊かしてから、昆明から四川省の省都、成都に向かうため、出稼ぎ労働者に混じって鉄道に乗ることにした。20時間も電車の中に詰め込まれたけれど、いかにも大阪にいそうなけったいなおっちゃんと仲良くなった。身振り手振り話し、笑いあう。そして車窓からは、大陸の絶景を楽しむことできた。一方、大都市と大都市を結ぶ中に農村が各地に点在する。これが中国の貧困の根源であり、一方で、躍動する労働力の供給源になっているのだろう、と思った。

 成都の繁栄ぶりは昆明をはるかにしのぐ。ユニクロ、イトーヨーカドーなど日経資本もこぞって進出していた。北京・上海に比べ、人件費が安く、人材の定着率も高いという。清潔な場所も多く、飯も旨い。安宿だけれど、普通に飯を食って、寝て、一日500円くらいしかかからなかった。人も優しい。ここでビジネスをするのも悪くないな、なんて考えながら、取材にとりかかった。

成都市街地に掲げられた巨大なユニクロの看板