プロフェッショナルの語源
「プロフェッショナル」の語源をご存じだろうか? そもそもプロとは、「社会への貢献」と「全力の発揮」を神に宣誓する人であり、宣誓、英語で「profess」することから、Professionalという言葉がきていると言われる。社会への貢献、全力の発揮。総務に置き換えると、「会社への貢献」、「総務の総力の発揮」となる。
つまり、総務のプロは、持てる力をフルに使い、会社に貢献する人と言える。とすると、この総務のプロとして意識したい大事なことは、何をしているか、ではなく、会社に何をもたらしているか、ということになる。今している仕事が会社に貢献しているのか、を常に意識することである。
総務は往々にして目の前の雑務に追われる。質はともかく仕事の量は多い。結果、仕事の「やった感」は十二分に感じることができる。しかし、振り返った時に、一体何をしてきたのだろうかと感じることも多いはずだ。何をしているかではなく、その仕事が結果として、何をもたらしているかを考えて仕事をしたい。
プロの持つ当事者意識
総務のプロは会社に貢献する。そのためにまず必要な心構えとしてあるのが、当事者意識である。FOSCの副代表理事、クレイグ・カックスさんが提唱しているクレド15か条にも、第一条として、「This is MY building」として当事者意識の大切さを説いている。
直訳すると「これは私の建物、自分の家と思いなさい」となる。意味するところは以下である。
街中を歩いている時、足元にゴミが落ちていても拾うことはまずないだろう。家の前にゴミが落ちていたら、微妙である。拾う人もあれば、拾わない人もいるだろう。では、自分の家の居間にゴミが落ちていたら?
多くの人はそのゴミを拾うだろう。街中では拾わなかったゴミを、なぜ家の中では拾うのか? この違いが当事者意識なのである。街は自分のモノではないが、家は自分のモノである。自分のものであると意識すると人は動くのだ。