そういう僕自身も20代を通じて、ひたすら考えるということについて考えてきた。その結果、いくつかの「考えるコツ」というものを得たように思う。
僕が心がけている
思考の3つのコツ
思考のコツを三つほど紹介しよう。
一つ目は、「すべてのものは有機的なつながりを持っている」という前提に立つことである。
「世界は、ひとつである、違うように見えてすべては共通する」という前提にたって考えれば、自然に物事と物事の間の関係が見えてくる。すると物事の上位概念や下位概念、因果関係といったものが明らかになってくるのである。
二つ目は、「すべては、らせん的に生成・発展している」と考えることである。
らせん的に世の中が発展しているという考えは、弁証法の基礎である。すべてがらせん的に発展するという前提に立てば、過去の事象・現在の状態から、次にどの方向に行くか、どういうレベルで上昇・進化するのかを洞察できる。これは未来を推察するための大きな手がかりになる。
三つ目は、ひたすら考えた後は、「考えるのを止める」ということである。
自分自身の経験から究極的に「思考を完全に止めた後に、解が浮かび上がってくる」という状況があった。
考えに考え、最後に思考を止めたときに、「答えが、自ずから浮かびあがってくる」のだ。それを考えると、本質解は、実は最初から「在る」のではないか、そしてそれに対する「気づき」を得ることの方が重要なのではないか、と思うようになった。
僕自身はこのような思考の哲学をもって、いつも物事を考えるようにしている。こうした能力は、ちまたで流行っているロジカルシンキング(論理思考)とは異質のものだ。
そもそも、思考とは、ものごとを抽象的にイメージで捉える力であり、直観や洞察に形を与える作業である。それを糊付けして人に伝えるツールが論理である。だから「論理思考」というものは実は存在しない。
考えることは、人にとって辛い作業である。
ということは、考えるという作業がある種の「意思」であることがわかる。
情報の流れに逆らい、自分の頭を使って前提や常識に立ち向かう意思こそが、今の時代に求められるリテラシーだ。
ああ、考える意思と努力こそが、日々凝り固まりつづける固定観念への最後の抵抗力となり、世界を自由にする翼なのだなぁ。そんなことを考えながら僕は、ビジネス書のコーナーを後にした。
そして、「anan」のセックス特集を手にとって颯爽とレジへと向かった。僕にはこっちの方が必要だ。
山口へのアクセスは、
Twitterはこちら(http://twitter.com/#!/yamaguchiyohei)
Facebookはこちら(http://www.facebook.com/agewall)です。
「記事を読んだ」とメッセージください。
<新刊書籍のご案内>
なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?
これからを幸せに生き抜くための新・資本論
人は、経験を通して世界を創造する。
お金は、その創造の一要素でしかない。
将来の“正解”が見通せない今、誰もが、ぼんやりとした不安を抱えて生きています。その大きな原因は「変化が重なり、先がよめないこと」。なかで も、グローバル化やIT化によって最も大きく変化したもののひとつが、金融、「お金」のあり方でしょう。「お金」の変化を整理し、どうすれば幸せをつかめ るのか、経済的に生き抜いていけるのか、考え方や行動様式をまとめた、未来を考えるための土台を固めてくれる新「資本論」です。
ご購入はこちらから!【Amazon】【紀伊国屋書店】【楽天Books】
『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』(アスキー・メディアワークス刊)も好評発売中!