『アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉』が8月30日にダイヤモンド社から発売されたことを記念して、20万部突破の第一弾『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』を特別公開します。アドラーの厳しくもあたたかい言葉に、あなたも勇気づけられてください。
「劣等感」をどう扱うかが大切
<解説>
アドラーは「劣等性」と「劣等感」と「劣等コンプレックス」の3つを明確に区別して使いました
「劣等性」とは、目がよく見えない、背が低い、胃腸が弱いなどの具体的事実として劣った性質をいいます。
「劣等感」とは、自分が劣っていると「主観的に思う」ことです。つまり具体的に「劣等性」があったとしても、それを劣っていると思えば「劣等感」になるし、思わなければ「劣等感」にならない、ということです。
あくまでも「劣等感」は主観的なものです。ですから、誰が見ても痩せているのに、本人が「自分は太っている」と思えば、それは十分に「劣等感」になるのです。
「劣等コンプレックス」は一般的に先の「劣等感」と混同されて使われていますが、アドラーは明確に区分しています。「劣等コンプレックス」とは「劣等感」を言い訳にして、人生の課題から逃げ出すことを指します。つまり、劣等感をバネにして「なにくそ」と頑張る人は、「劣等感」は持っているものの「劣等コンプレックス」を持っていないのです。
「親の遺伝のせいで勉強ができない」「家が裕福でなかったから暗い性格になった」などと、現在の問題を人のせいにして、努力を放棄し、課題から逃げること。それが「劣等コンプレックス」です。不健全なのは「劣等感」ではありません。「劣等コンプレックス」なのです。さて、あなたが持っているのはどちらでしょうか?
オーストリア出身の精神科医、心理学者、社会理論家。フロイト、ユングと並んで現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した1人。個人心理学(アドラー心理学)を創始し、『7つの習慣』のコヴィー博士、カーネギーらに影響を与えた。「自己啓発」の源流である。
※本連載は日曜日以外の毎日更新します。