マイクロソフト(MS)の主力製品であるWindowsは、補完製品(アプリケーション)を必要とするプラットフォーム製品(PF製品)である。MSは、このPF製品のシェア占有によって、自社提供のアプリケーションソフト(IE、Word、Excelなど)でも大きな成功を収めてきた。今回は、ブラウザ戦争の歴史を通じて、MSの成功パターンのメカニズムと弱点について考えてみよう。
新たな挑戦を受けるマイクロソフト
1975年に、ビル・ゲイツが、ハーバード大学を中退して、ポール・アレンとともに設立したマイクロソフト(MS)の成功は、1981年に発売されたIBMのPCに、MSが提供するオペレーティングシステム(OS)であるDOS(Disk Operating System)が採用されたことに遡る。今でもMSの主力商品は、DOSを発展させてきたWindowsである。
MSは、何度も他の企業から挑戦を受けてきた。例えば、MSが大きな危機感を持ったのは、インターネットの誕生と成長であった。1990年代半ばに、ネット上のテキストや図表などのコンテンツ(Webコンテンツ)を表示するソフトウェアとして、ネットスケープ・ナビゲーター(Netscape Navigator; 以下、NN)が急速に普及していく中で、最初のうちMSは対抗商品を持っていなかった。
ネットスケープが、Webブラウザ(以後、ブラウザ)であるNNとWebサーバ・ソフトウェア群をリリースしたのは、1994年12月であった。対するMSがインターネット・エクスプローラー(Internet Explorer; 以下、IE)をリリースして市場に参入したのは、1995年8月である。そして、MSは、後発であるにもかかわらず、挑戦を跳ね返すことに成功したのである。
最近、MSは、スマートフォンなどのモバイル機器の発展によって、新たな挑戦を受けている。スマートフォンやタブレットでは、MS以外の会社が提供しているブラウザが使われていることが多く、PCの地盤沈下がMSに不利に働いている。PDA用OSでは、MSは、もともと先発企業の一つであった(WindowsCE、1996年11月発表)が、スマートフォンでは後発的立場となっている。
MSは、他にも、オープンソースソフトウェアやJAVAへの対抗、検索サービスなどのネット系サービスでの出遅れ、クラウドサービスへの対応等の課題の中にいるが、以下では、ブラウザ戦争の歴史をたどることで、MSの成功を作りだした戦略パターンと弱点について考えてみよう。
パラレルプラットフォーム市場
WWW上のコンテンツはHTML(Hyper Text Markup Language)という言語で書かれており、Webページと呼ばれる。HTMLで書かれたコンテンツをWWWで提供するには、Webサーバと呼ばれるサーバ製品(ソフトウェア)が必要である。