新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

最強の記憶術は「○○を空けて思いだす」

ガブリエル・ワイナー   花塚 恵
キャリア・働き方脳が認める外国語勉強法
2018年2月8日 4:50
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

 

著者について 

[著者]
ガブリエル・ワイナー(Gabriel Wyner)
2007年南カリフォルニア大学卒業。専攻は機械工学と声楽。かけ離れた学問を専攻し共に優秀な成績を収めた「ルネサンス奨学生」に選出。高校まではまったく外国語が身につかなかったが、独自に外国語に没頭できる方法を探し求めるうちに、脳科学に基づいた勉強法を構築。その後、ドイツ語(CEFRガイドラインでC2[英検1級以上])、フランス語(C1[英検1級並])、ロシア語(B2[英検準1級並])、イタリア語(B2)、ハンガリー語(B2)、スペイン語(B2)、日本語(B1[英検2級並])を習得。ウォール・ストリート・ジャーナル、シカゴ・トリビューンなど複数の一流メディアに寄稿記事多数。本業はオペラ歌手。シカゴ在住。

 

[訳者]
花塚恵(はなつか・めぐみ)
翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職。主な訳書に『脳が認める勉強法』(ダイヤモンド社)、『世界トップ3の経営思想家による はじめる戦略』(大和書房)など多数。

 

[日本語版序文]
中野信子(なかの・のぶこ)
脳科学者、医学博士。東日本国際大学特任教授。
東京都出身。1998年東京大学工学部応用化学科卒業。2008年東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了後、フランス国立研究所にて博士研究員として勤務(2008~2010年)。現在、脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行っている。科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。著書に『ヒトは「いじめ」をやめられない』(小学館新書)、『サイコパス』(文春新書)、『努力不要論』(フォレスト出版)など多数。また、「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)、「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)、「有吉ゼミ」(日本テレビ系)などテレビ出演多数。

日本語版序文
中野信子氏からの推薦メッセージ

 本書で紹介されている外国語学習法の特徴を一言でいうならば、「努力」をしない、という一点に尽きるのではないだろうか。ちょっと人を食った言い方で、驚く読者もいるかもしれない。

 しかし、これは「この本さえ読めば魔法のような方法で楽をして外国語が身につく」といったような意味ではない。
安っぽい売り文句として書いたのでもない。

 現時点で分かっている科学的な内容を巧みに取り込みつつ、可能な限り理にかなった方法で、最も合理的に効率よく外国語を身につけるにはどうしたらよいのかについて、筆者が模索し、実践してそれを洗練させてきた結果、こうした方法論にたどり着いた。その集大成が本書といえる。

 たとえば、筋力トレーニングひとつとっても、やみくもに負荷を与えればそれでよいかというと、そうではないことがわかっている。適切な負荷を、適切なタイミングで与えることが本質的な筋肉の成長には重要であって、苦行のように負荷を与え続けることは単なる自己満足にしかならない。それどころか、かえって逆効果になることもある。

 本書が暗に企図しているのは、外国語学習において多くの人が陥りがちな、努力さえすれば何かが身につく、という信仰にも似た思い込みが誤りであるという問題提起ではないだろうか。

 「努力」してしまうと、外国語は身につかない。

 生きた外国語を、それが必要な現場で、呼吸をするように繰り出して使いこなしていくには、苦行のような「努力」の積み重ねがそれを邪魔してしまう。苦しければ苦しいほど、身についたような錯覚も満足感も得られる。だが、それでは生きた外国語を身につけることはできない。

 もちろん、テストで満点を取るために外国語をマスターしたいのなら、「努力」することは極めて有効だといえるだろう。それ以外の方法は考えにくいかもしれない。

 しかし、本書を手に取った皆さんが本当に身につけたいと望んでいるのは、テストで満点を取れればそれで済んでしまうような、死んだ言語体系ではないだろう。

 私たちヒトの脳は、変化を重ねる環境に適応するために相応の形をしている。その脳の特性に合わせた学習をすることで、自己満足に陥ることなく、スマートに外国語を使いこなすことができるはずだ。

 筆者の提唱する方法がヒトの記憶の特性をよく捉え、それに沿って設計されていることに驚く。外国語学習もようやくこういう段階にきたのか、という感慨を新たにしてしまう。

本文中にも登場するが、

原則1 脳の「忘れるフィルター」を突破する
原則2 できるだけラクをする
原則3 「思いだす」と忘れない
原則4 忘れる直前に思いだす
原則5 過去の記憶を上書きする

という5原則は、外国語だけでなく、これから学ぶすべての事物の学習に役立つものだろう。ぜひこれを実践することで、多くの読者に、真の学ぶ喜びを味わっていただきたいと思う。

<大反響! 連載人気ランキングベスト3>
【第1位】○○を経験すれば記憶力が倍になる
【第2位】教科書を繰り返し読むくらいなら○○せよ
【第3位】○○すれば「r」と「l」がしっかり聞き分けられる


【ダイヤモンド社からのお知らせ 】

最強の記憶術は「○○を空けて思いだす」著:ガブリエル・ワイヤー 訳:花塚恵 価格:1600円+税 判型/造本:四六並製、420ページ  ISBN:978-4-478-10126-1

発売5日で重版決定!
『脳が認める外国語勉強法』
大好評発売中!

各方面から絶賛の声多数!

・「記憶の特性をよく捉え、設計されている。スマートに外国語を使いこなすことができるはずだ」
脳科学者 中野信子氏

・「外国語でさんざん失敗する前に読んでおきたかった!」
2011・2012年全米記憶力チャンピオン ネルソン・デリス氏

・「次に外国語を習うならこの方法を使う。ウェブやアプリなどを駆使した最新のメソッドだ」
ワイヤード誌創刊編集長 ケヴィン・ケリー氏

単語も文法も忘れなくなる
最強の英語勉強法!

「五感に結び付ける」「できるだけラクをすると覚えやすい」「思いだす練習をすると記憶が定着する」といったような記憶の特性を最大限活かしているので、脳がフルパワーに稼働する。だから、一度覚えた発音・単語・文法を忘れなくなる。

忘れそうになったときに復習させてくれるデジタルフラッシュカード「Anki」、無料でネイティブの音声が聴ける「FORVO」など、無料で便利なウェブサイト/アプリの賢い使い方をこれでもかと紹介しているので、飽きることなく勉強を続けられる。

さらに特典として、

・脳のつながりを強くするフラッシュカードの使い方
・音声記号との付き合い方
・会話が成り立つ604語

を収録。本書の方法にしたがって「Ankiひな形単語帳ファイル(日本語)」をダウンロードすれば、今すぐにでも始められる。

「単語は何度覚え直しても忘れてしまう。年を重ねるごとに暗記におっくうになる……」
「いまさら文法なんて復習したくない。やらなきゃいけないのはわかっているけど……」
「やる気があるのは最初のうちだけで、1週間以上勉強が続かない……」

そのような外国語学習に困っているすべての人に最適な一冊。

脳が認める外国語勉強法
脳が認める外国語勉強法
ガブリエル・ワイナー 著/花塚 恵 訳
<内容紹介>

脳科学者の中野信子氏が大絶賛! 記憶のしくみを最大限活用するから、単語や文法を忘れなくなる。かつて落ちこぼれだった著者が、日本語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、ハンガリー語をマスターした最強・最速のメソッドを大公開。英語勉強法の決定版!

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら
関連記事
外国語の文法は○○に分割して学べ
ガブリエル・ワイナー,花塚 恵
外国語の文法は○○に分割して学べ
「発音を学ぶのは12歳まで」のウソ
ガブリエル・ワイナー,花塚 恵
「発音を学ぶのは12歳まで」のウソ
○○すれば「r」と「l」がしっかり聞き分けられる
ガブリエル・ワイナー,花塚 恵
○○すれば「r」と「l」がしっかり聞き分けられる
○○を経験すれば記憶力が倍になる
ガブリエル・ワイナー,花塚 恵
○○を経験すれば記憶力が倍になる
書籍オンライン 記事ランキング
ランキング一覧
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
たーちゃん 著
漫画 お金の大冒険
両@リベ大学長 著
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
野村裕之 著
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
(POSデータ調べ、8/17~8/23)
愛読者クラブ
特集
融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング2025
教育・受験 最前線
ダイヤモンドで読み解く企業興亡史【サントリー編】
経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
廃棄処分22兆円の真実。在庫を匿名で売れる【流通の裏ワザ】 なんと時給150円!? AI主導で解決する【人手不足とコスト削減】 【Amazon成功事例】知名度ゼロから指名検索率を1.7倍にした秘訣 【重要】AIを使う前に必須の準備、知ってる?導入失敗の根本原因 総合デベロッパーと大手金融機関がタッグを組み支援するJリート
一覧を見る
最新記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
「アクティブ投資信託はコストが高いからダメだ」という人たちが見逃していること
ニュースな本
疲労回復に効く!ニンニクよりも断然オススメの「意外な野菜」とは?
今日のリーマンめし!!
「最後まで熱々で旨い!」すき家の“キャンプ飯みたいなメニュー”にスプーンが止まらない!「もう通常メニューにして」「クセになる美味しさ」
カラダご医見番
「1日7000歩」で死亡率が低下、糖尿病や高血圧の人は+αを【10カ国16万人データ解析】
今だからこそ読みたい!注目特集
三菱商事が洋上風力事業で「巨額減損」の瀬戸際、商社No.1の座危うし!コンペ第1弾で3案件を総取りも「3つの誤算」で窮地に《再配信》
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ