ピンチとは、自身で「なんとかできる」と「なんともできない」のそのギリギリのところのことを呼ぶのだ

なぜ人生最大のピンチは、何度も何度もやってくるのか?秋元祥治(あきもと・しょうじ)
岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz センター長/NPO法人G-net理事(創業者)
1979年生まれ。大学在学中の2001年、21歳で地域活性化に取り組みたいとG-netを創業。
中小企業支援と若者をつなぐ長期実践型インターンシップ事業を立ち上げ、高校教科書「政治経済」に掲載されるなど高く評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事。2013年よりOKa-Bizセンター長に就任。4年間で8000件を超える相談を受け、売上アップをサポート。3~4週間の相談待ちがでる人気の相談所となっている。経済産業省「キャリ教育アワード」優秀賞、「ものづくり日本大賞」優秀賞などを受賞。早稲田大学社会連携研究所招聘研究員・内閣府地域活性化伝道師。経済産業省「地域産業を創り出す33人の演出家たち」のうちの一人として、また雑誌「AERA」や書籍『社会起業家になる方法』では、日本の主な若手社会起業家の一人として紹介されている。

 そして、振り返ってみると、何度も何度も自身の中でこう思ってきたのです。「ああ、これは人生最大のピンチだ!やばい」

 しかしこれはとても不思議なことだと思いませんか?人生最大のピンチというけれども何 度も我が身に起きているな、と。

 しかし、なぜ何度も何度も「最大のピンチ」は訪れるのでしょうか。

 それは、自身の成長の証だと思うのです。

 自身のキャパを超えて,自分ではどうしようもない困難であれば、おそらくピンチとは認識しないでしょう。だって、あきらめるからです。

 ピンチとは、自身で「なんとかできる」と「なんともできない」のそのギリギリのところのことを呼ぶのだと思います。ということはつまり、最大のピンチが何度も訪れるということは、それだけ「ピンチ」と感じられる幅が広がっているということ。まだ可能性があると自分が思っているから「ピンチ」だと思うのです。つまりできることが広がっているという、成長の証明なのです。

 たとえばカフェでアルバイトを始めて早々であれば、小さなことにもピンチを感じるかもしれません。レジに3、4組お客さんが並んだだけでもどうしてよいかわからず、あたふたするもの。つまり、本人にとってはピンチを感じるわけですよね。一方で、半年、1年と職場で経験を重ねれば決してそんなことはないはずです。お待たせしたことを丁寧に詫びながら、手際よく接客を重ねていくことでしょう。

 慣れてきた頃、今度はクレーマーに問いただされれば、やはりピンチを感じるのでしょう。しかし、それとて2年、3年と経験を重ねる中で同様の出来事に対応していれば、以前はできなかった対応も、ちゃんとできるようになっていくのでしょう。そうやってピンチと感じるハードルは上がり、そうやって成長を重ねていくのです。

 人生最大のピンチが何度もやってくる、というのは成長の証。

 そうとらえてみては、いかがでしょう。ピンチに出会った時に、ポジティブにとらえられるかもしれません。そして、そのピンチを乗り越えた時にまた一つできることが増えていく……そんな成長のチャンスだからです。