翌朝、森嶋は役所に入ると、その足で上司の山根課長補佐のところに行った。
山根はメガネをずり上げて食い付きそうな目で見ている。
「アメリカ時代の友人に会ったら、総理との会見に連れていかれました。連絡が遅れて申し訳ありませんでした」
ここまではウソはないはずだ。
山根はなにも言わず立ち上がり、森嶋の腕をつかむと部屋を出た。部屋中の視線が森嶋に集中していることは明らかだった。
局長室に入ると、森嶋は思わず背筋を伸ばした。
ソファーから森嶋を見上げているのは、国土交通大臣の秋山厚志、国交省次官の三河元と総合政策局長の津川勇次だ。
「森嶋君、昨日の経緯を話すんだ」
山根が急かすように言った。
「とにかく座って。昨日きみは休暇を取っていたそうだね。休暇中は個人の自由だなんてことは公務員には通用しないよ」
津川は極力平静さを保とうとしているが、声がうわずっている。
森嶋はロバートの最初の深夜の電話から、突然、通訳を頼まれたことを話した。
「きみは何も知らなかったというのかね。そのロバートという大統領特使が総理に渡したレポートについても」
「私はロバートに見せられて初めて知りました」
「内容は? 当然、きみも読んだんだろう」
秋山が聞いた。
森嶋は一瞬、考え込んだ。あれは極秘に属するものだ。
「私は友人の通訳をしただけです。レポートの内容については、よく分かりませんでした」
誰も信じていないことは明らかだった。しかし、有り難いことに追及する者はいない。ひょっとすると、ここにいる者はその内容をすでに知っているのかも知れなかった。
「これについてはどうなのかね」
秋山がテーブルの上にファイルを置いた。
「山根課長補佐に相談したレポートです。高校時代の友人に頼まれたものです」
「時を同じくして関連のあるレポート二通が偶然出たわけか」
秋山が独り言のように呟いた。
「総理に送っておいた。きみが持ってきたと聞いて、関連があるかと思ってね。しかし、それが良かったかどうか」
森嶋はロバートが持ってきたレポートを思い浮かべた。表紙に〈シークレット〉の判が押してあったはずだ。それがどれほどの意味か知らないが、すでに日本では、公然の秘密になっているのだ。
「きみは大統領特使のロバートと言う男とは、現在も連絡を取っているのか」
「今朝も電話がありました」
部屋中のものが身を乗り出した。
「今朝と言うと、アメリカからかね」
「ワシントンに着いたと言う連絡です」
「それだけかね」
秋山の言い方は穏やかだが眼は血走っている。
「アンダーソン大統領に、日本の総理にレポートを渡したことを報告したと」
「大統領と会ったのか。他に何か言っていなかったのか」
「大統領は日本政府に具体的な対策を求めていると言っていました」
秋山と津川は顔を見合わせた。
「日本発世界恐慌の回避策と言うことか」
「私には分かりません」
やはり、ここにいる少なくとも3人はロバートが総理に渡したレポートの内容を知っている。山根のみが目をぱちくりさせている。
「来週、ハドソン国務長官が北京訪問の帰りに、日本に寄ることになっている。今回のロバート氏の総理訪問はその準備だと聞いている。当日は様々な重要事項が話されるが、事前にできる限りの用意を整えておきたい。森嶋君も協力をしてくれたまえ」
秋山は慇懃な口調で言うと、出ていくように目で合図をした。