これからは「名刺を持とう戦略」に切り替える

「社会がこうなったら面白い」を実現するのが、自分の生き方ムーギー・キム
ブルー・オーシャン・シフト研究所日本支部 代表
慶応義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA(経営学修士)取得。外資系コンサルティングファーム、投資銀行、米系資産運用会社、香港でのプライベートエクイティファンド投資、日本でのバイアウトファンド勤務を経て、シンガポールにてINSEAD 起業家支援企業に参画。
INSEAD時代に師事したチャン・キム氏に任じられ、世界中に拠点を有するブルー・オーシャン・シフト研究所の日本支部の代表として、新刊『ブルー・オーシャン・シフト』では、付録の日本ケースの執筆を担当している。著書に『一流の育て方』(ダイヤモンド社)『最強の働き方』(東洋経済 新報社)、『最強の健康法』(SBクリエイティブ)などがある。』

ムーギー:ブルーオーシャン戦略の一要素に、“機能志向と感性志向”を論じる箇所があります。日本酒の事例はもちろんですが、もはや美味しさとか体にいいとか、そういった勝負ではなく、“どのような感情を呼び起こすか”というブランドマネジメントの観点が、今後のバリュードライバーの一つですよね。他の製品・サービスでも機能軸では差を付けることが難しくなる中、ブランドマネジメントは非常に重要になってくると思うんです。
 堀江さんの場合は、「堀江貴文」というご自身が、ブランドになっていると思います。その理由は何だとお考えですか。

堀江:いや、多分ね、なんか得すると思ってんじゃないですか。

ムーギー:というと?

堀江:一応、実績がありますからね。実績を出して、ちゃんと言っていることがだいたい当たっていくんで、みんな「堀江さんの言うことを聞いてたら、得をする」「自分の人生にとってすごくいいことがある」と思っているんだと思いますよ。

ムーギー:意外と現実的な要素に惹かれていると。

堀江:うん。実利をすごく考えていると思うけどね。

ムーギー:堀江さんの場合は、きちんと実績を出すことで、自身の信用力・ブランド力も高まっている。だから、新しいプロジェクトをする時に、人や資金が集まってくるイメージでよいでしょうか。

堀江:そうだね。でも、実は今度は、いろいろな会社の名刺を持とう戦略をやっていて。

ムーギー:名刺を持とう戦略?

堀江:僕が全て資本も集めて、チームを組んでやるよりも、既に資本もチームもあるでかい会社に入って、そのリソースを使わせてもらう方がいいんじゃないかと思ってきて。

ムーギー:それ本当便利ですね。自分でマネージする面倒くささがない上に、大企業のリソースを使えるし。

堀江:Jリーグのアドバイザーとかをやって思ったのは、もう言うだけでいいんですよ。アドバイザーってめちゃくちゃ気楽なんですよ。理事とかでもないから理事会も出なくていいし、面倒くさいハンコとかも押さなくていい。ただ言いたいことを言っていれば良くて。そうしたら、なんか自分が言ったことが実現したりして、すごく満足感がある。

「社会がこうなったら面白い」を実現するのが、自分の生き方

ムーギー:リターンが大きいなと。

堀江:はい。自分が求めているものって何かなとよく考えたら、「社会がこうなったら面白いよな」ということが実現することが、僕の満足なんで。
 個人的にやりたいことは、既にだいたい何でもできるんですよ。もし誰かに会いたいと思ったら会えるし、何か食べたいと思ったら食べられるし、こういう体験がしたいって言ったら、たいていの体験はできるし。
 なので、実はもうそこはいらないよなと思ってる。そうすると、今僕ができないことって何か。それこそ何百億以上の資金と大勢の人が動かなければいけない事業ぐらいしか、やれないことはないんですよね。それをやるにはどうしたらいいんだろうなって考えて、最近思いついたのが、名刺を持とう戦略ですね。

ムーギー:自分で会社をつくらなくてもいいわけですね。

堀江:いろんな会社の名刺を持つ戦略ですね。

ムーギー:アドバイザーモデルみたいなイメージですね。それで自分が勤めているわけでもない企業の組織力をレバレッジして、自分が成し遂げたいことを達成するという。

堀江:そう。最近エイベックスとも、このモデルで仕事をして。この間ソニーに行ってその話をしたら、早速ソニーミュージックエンターテインメントから話が来て。アドバイザーモデルで、さまざまなプロジェクトに関わっていくのが、一番いいなと思っていますね。

ムーギー:堀江さんご自身の自己実現という意味では、「こんな風におもろい世界になったらいいな」というプロジェクトを、どんどんやっていくことなんですね。
 初回の「教育のブルー・オーシャン戦略」から、2回目の「本屋の新たなバリュー」、そして今回の「企業との新しい付き合い方」まで、押し付けられた、皆が思い込んでいる前提を受け入れず、他人が競争するやり方ではなく新たな市場を切り開く、まさに“生き方のブルー・オーシャン戦略”をいろいろと聞かせていただきました。
 ありがとうございました!

「社会がこうなったら面白い」を実現するのが、自分の生き方