駅長の態度が変わった理由

 ここで当時の駅長がエラかったのは、透明なガラス板の内側にちゃんとしつらえられていたカーテンを閉めることなく、つねに全開にしていたことだった。

 ほどなく駅長の態度は変わった。
 本社で駅長たちを集めてミーティングをしてみると、話す声の力強さや表情がほかの駅長たちと明らかに違う。
 つねにアドレナリンが出てしまっているせいなのか、なんだか上司の私に対する態度もデカくなったような……。

 冗談はさておき、同様の効用は、ほかの駅でも確認された。
 長崎の佐世保駅では、販売カウンターで行列ができても、誰も気づかないということが多々見受けられていた。
 駅員たちの身だしなみや態度に、どことなく緊張感もなかった。
 そこでお客さまがいらっしゃる販売カウンターと駅事務室との間にあって間仕切りの役をはたしていたロッカー、カーテンをすべて取っ払ってやった。
 ガラス越しどころではない。素通しである。

 これらの例を参考に、駅員の職場の“見える化”をどんどん進めていった。
 組織に「氣」を呼びこむには? という質問をよく受けるが、私どもの会社においては、“衆人環視”の場で仕事をしてもらうという手段が非常に有効であった。

 案外同じ効果を得られる業種や会社も多いのではないだろうか。

☆ps.
 今回、過去最高競争率が316倍となった「ななつ星」のDX(デラックス)スイート(7号車の最高客車)ほか、「ななつ星」の客車風景を公開しました。ななつ星の外観やプレミアムな内装の雰囲気など、ほんの少し覗いてみたい方は、ぜひ第1回連載記事を、10万PVを突破した大反響動画「祝!九州」に興味のある方は、第7回連載もあわせてご覧いただければと思います。