会議は絶好の「部下育成の場」である

できるマネジャーが密かにやっている「部下プロモーション」の技術前田鎌利(まえだ・かまり)
1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの資料作成術』(ダイヤモンド社)などがある。

 なかでも、自分の後任候補と目される部下は、部の定例会議に同席させるのが効果的です。そこで経験を積んでもらうことで、後任候補として上層部にプロモーションするとともに、その部下の育成にもつながるからです。

 その機会をつくるのは簡単です。その部下が中心となってまとめた提案をプレゼンするときに、同席させればよいのです。その提案について最も詳しいのは彼以外にいませんから、部長も拒否する理由がありません。

 そして、部下には、「遠慮はするな、謙虚であれ」という姿勢に徹するように伝えます。「どのような会議であっても、それが当たり前だ」と念を押すのです。

 もちろん、最初から、彼にプレゼンさせる必要はありません。まずは、あなたが、どのような準備をして、どのようにプレゼンをして、質疑にどのように回答して、どのようにGOサインを勝ち取るのかを見せます。実際にやってみせることで、部下にロールモデルを提供することに徹するのです。

 そして、徐々に、部下の役割を増やしていきます。まずは、プレゼン資料の準備をさせる。次に、プレゼン内容についての質疑応答の際に、できるだけ部下に応えてもらうようにする。最後に、実際にプレゼンまで彼にやらせるというふうに、ステップを踏んでいくのです。

 もちろん、そのプロセスでは失敗の連続です。言わなくてもいいことを口にしてしまったり、誤った情報を伝えてしまったり、過去の過失について口を滑らせて“地雷”を踏んでしまったり……。

 しかし、それも重要な経験。通過儀礼のようなものです。致命傷にならない程度にフォローしてあげていれば、その失敗から多くのことを学んでくれるはずです。

 ときには、意識して部下を褒める必要もあるでしょう。ここで、私が意識したのは「成長」を褒める、ということです。というのは、プレゼンの技術は一朝一夕でアップすることはないため、そのクオリティを褒めるのが難しいからです。

 そこで、「前回できなかった〇〇ができるようになったね。これは素晴らしいことだよ。次回は、さらに△△を意識してみてほしい」などと褒めながら、ネクストステップを示すわけです。失敗して落ち込んでいる部下も、褒められたことで気持ちが上向き、ネクストステップを提示されたことで目標意識をもってもらうことができます。こうして、ステップ・バイ・ステップで成長してもらえばいいのです。

 太平洋戦争時に連合艦隊司令長官を務めた山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」という有名な言葉がありますが、これは真理です。私なりに、これに徹することで、たしかに部下は成長してくれたのです。