「付箋ワーク」はワイワイ楽しく行う

無口なメンバーの「本音」を引き出し、<br />会議が自然と盛り上がる「すごく簡単な方法」小室淑恵(こむろ・よしえ)
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長
2006年に起業し、働き方改革コンサルティングを約1000社に提供してきたほか、年間約200回の講演を依頼されている。クライアント企業では、業績を向上させつつ、労働時間の削減や有給休暇取得率、社員満足度、企業内出生率の改善といった成果が出ており、長時間労働体質の企業を生産性の高い組織に改革する手腕に定評がある。主催するワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座は全国で約1600人の卒業生を育成し、認定上級コンサルタントが各地域で中小企業の支援も行っている。政府の産業競争力会議民間議員、経済産業省産業構造審議会委員、文部科学省中央教育審議会委員、厚生労働省社会保障審議会年金部会委員、内閣府仕事と生活の調和に関する専門調査会委員などを歴任。著書に『働き方改革』『労働時間革命』(ともに毎日新聞出版)、『6時に帰るチーム術』(日本能率協会マネジメントセンター)など多数。

 そこで、「カエル会議」をスタートさせる段階で、付箋の使い方についてもルールを設定しておくといいでしょう。私たちは、次のようなルールをおすすめしています。

●周囲と相談せずに書く
●長方形サイズの小さな付箋を使う
●1枚の付箋には1点のみ意見を書く
●太いペンを使い、他の人にも読みやすい大きさで書く
●キーワードだけではなく、意味の通じる表現を心がける
●3~5分程度で時間を区切って書く

 重要なのは、周囲と相談せずに自分の「本音」を書くことです。「心理的安全性」がある程度保証されていることが前提ですが、「これを書いたら、誰かが傷つくだろうか?」「これは、あの人の意見に反するかもしれない」などと忖度をせず、思っていることを正直に書く。これが、本当の意味で建設的な会議を行うための鉄則です。

 そのためにも、「付箋ワーク」をするときには、普段の会議のように堅苦しい雰囲気ではなく、ワイワイと楽しい雰囲気で行うことがなによりも大切です。堅苦しい雰囲気だとお互いに遠慮が生じますが、和気藹々とした雰囲気であればお互いに配慮しながらも自発的に発言しやすくなるからです。