優れたメンバーの「働き方」を学ぶ

仕事がどんどんラクになる<br />「1日5分」のシンプルな習慣とは?小室淑恵(こむろ・よしえ)
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長
2006年に起業し、働き方改革コンサルティングを約1000社に提供してきたほか、年間約200回の講演を依頼されている。クライアント企業では、業績を向上させつつ、労働時間の削減や有給休暇取得率、社員満足度、企業内出生率の改善といった成果が出ており、長時間労働体質の企業を生産性の高い組織に改革する手腕に定評がある。主催するワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座は全国で約1600人の卒業生を育成し、認定上級コンサルタントが各地域で中小企業の支援も行っている。政府の産業競争力会議民間議員、経済産業省産業構造審議会委員、文部科学省中央教育審議会委員、厚生労働省社会保障審議会年金部会委員、内閣府仕事と生活の調和に関する専門調査会委員などを歴任。著書に『働き方改革』『労働時間革命』(ともに毎日新聞出版)、『6時に帰るチーム術』(日本能率協会マネジメントセンター)など多数。

「朝夜メール」のメリットを整理しておきましょう。
 大きく2つあります。第一に、メンバー一人ひとりが自らの「働き方」を可視化することで、的確に改善していくことができること。第二に、チーム全体の「働き方」を集計・分析することで、チームの課題を明確にして、具体的な解決策をディスカッションできるようになることです。

 第一のメリットについては、始業前に見積もったスケジュールと、実際の仕事ぶりの差異を毎日振り返ることで、着実に「働き方」を改善していくことができますし、一定期間ごとに、自分の「働き方」を集計・分析することで、さらに深い洞察をすることができます。

 また、メンバーがお互いの「朝夜メール」を見ることができるため、「あの人って、こんなに速く資料が作れるのか」「こんなに少ない営業回数で契約が取れるのか」など、周りのメンバーの仕事の進め方から多くのことを学べることも大きいです。

 たとえば、私たちがコンサルティングをしたある営業チームでは、「朝夜メール」をつけることで、いちばん効率よく働いているのが時短勤務の女性だとわかりました。

 そこで、他のメンバーが彼女に「なぜ、あんなに少ない営業回数で契約が取れるのですか?」と尋ねたところ、彼女が「決め手」となる営業資料を常に持参していることを伝授。早速それを取り入れたことで、すべてのメンバーの営業効率がグッと上がったのです。

 このように、「朝夜メール」でお互いの「働き方」をオープンにすることで、一人ひとりが大きく成長する機会を得るケースを数多く見てきました。

 さらに、「朝夜メール」によって、チーム内でそれぞれのメンバーがどのような仕事・プロジェクトを進めているのかを共有できることも重要です。

 内容的に重複した仕事をしていることがわかって改善しようという話になったり、他のメンバーの仕事に役立つ情報や人脈を提供できたりします。他のメンバーがスケジュールに追われていることがわかったときには、サポートを申し出ることもできるでしょう。

 このように、チーム内のスケジュールを全員で共有することによって、自発的にお互いに協力し合う機運を生み出すことができるのです。

 なお、これはマネジャーにとっても大きなメリットをもたらしてくれます。マネジャーは忙しいので、一人ひとりのメンバーの一日の行動予定や業務状況を細かく把握するのは難しいものです。しかし、「朝夜メール」があれば、それらを簡単に把握でき、的確なサポートができるからです。

 しかも、マネジャーの一日の行動予定もオープンにしていますから、メンバーも「この時間なら、マネジャーに相談に乗ってもらえる」などと判断しやすくなります。その結果、メンバーとのコミュニケーションも豊富になるのです。