日本の起業家が世界で勝てない理由とは?

斎藤 最近はゴールをはっきり決めることが、すごく大事だと思っています。日本の起業家は、日本である程度成功することや上場をゴールにしている人が多い。けれども、そのような起業家は、どう頑張っても世界で勝てないんです。
 ベンチャーに投資するかしないかの判断を下す際、マーケットがどれぐらいの大きさか。次にどのように市場シェアをとるか。最後に経営チーム。この3つを見ます。
日本の起業家が世界で勝てない理由は2つあります。まずは、マーケットを世界で見てない。

ムーギー 日本市場ばかり見ていると、市場には限りがありますね。広げるにも限界がある。

斎藤 そうなんです。マーケットを日本だけだと考えると、どんなに頑張っても、集められるお金は100億円以下なんです。けれども、世界で戦うとなると、1000億円単位でお金を集めている会社がたくさんあります。
 2つ目がチーム構成の問題です。マーケットを日本にするか世界にするかで、大きく変わることがあります。マーケットを世界に据えて、そこから逆算すると、チームは絶対グローバルメンバーになるはずです。けれども、ほとんどのチームは、日本人だけでチームを組みます。そうなると世界で戦えない。

ムーギー そうなりますね。

斎藤 世界一やアジア一とゴールを設定すると、努力水準が変わり、見える世界が変わるんです。
 たとえば、私たちは全国各地でベンチャーを支援しています。地方のベンチャーも支援しますが、地方はリソースも少なく、全国で勝てるような会社が少ないんです。これと全く同じことが世界と東京の関係でも起きているわけです。世界から見た時に、東京は投資も少ないし、ユニコーンも少ないと思われている。
 地方を活性化する簡単な方法があります。地方を出て東京などで成功した人が、戻って事業を立ち上げると、成功する確率が高いんです。つまり、世界でインパクトがあるレベルの人でないと、日本を引っ張り上げることは無理なんです。「日本を変えたいと」と考える人は数多くいますが、地方の人がなかなか地方を変えられないように、日本の人に日本は変えられないんです。

ムーギー 世界的な人材でなければ日本を変えられず、地方の名士に日本を変えろといっても無理だと。

斎藤 世界で活躍出来た人でないと、日本は引き上げられない。やっぱりというか、結構単純なことだなと思ったんです。
 実現したいことを成し遂げるためには、それよりも一段階上のゴールを設定しなければいけない。

ムーギー 自分の中の思考の枠を壊して、市場や提供価値の境界線を引き直すのがブルー・オーシャン戦略の重要なポイントです。市場の枠、人材の枠、あらゆる枠を取り払い、より高い視点から目標を再設定しなければ、規模も大きくならないし、社会も変えられませんよね。
 今回は、Jカーブの正しい潜り方から、目標設定の時点で負けてしまわない大切さなど、いろいろ興味深いお話を頂きました。アジアに広がるベンチャー支援エコシステムの創造に向けた視座の高い斎藤さんと、デロイト トーマツ ベンチャーサポートの皆さんが切り開く“起業家支援のブルー・オーシャン”、私も陰ながら、応援しております。本日はありがとうございました。

ゴール設定の時点で敗北!? 日本の起業家が世界で勝てない理由とは?<br />