当期純利益が出るまでの流れ

まず、P/Lの一番上には収益として売上高が計上されます。本業にかかる収益をここに記載します。売上高から、その売上に直接かかる費用である売上原価を引いて(1)売上総利益を出します。これは「粗利」とも呼ばれ、営業マンも管理していることが多いものです。

 いくらで仕入れたものをいくらで売ったか、という直接の商いにかかる利益です。

 その売上総利益から「販売費及び一般管理費」という費用を引いて、(2)営業利益を出します。

 「販売費及び一般管理費」は「販管費」と呼ばれ、給与・家賃・広告その他営業活動に必要な費用がここに入ります。ほとんどの費用がここに入ると思っていいでしょう。粗利から営業に必要な費用を引くことによって、本業でいくら儲けたかを計算しています。

 この利益が出ていない会社は、早急に改善に取り組まなければいけません。

 (2)の営業利益に、本業に直接関係ないと考えられる収益(営業外収益)と費用(営業外費用)を足し引きしたものが(3)経常利益になります。「ケイツネ」と呼ばれるものです。

 営業外収益には、受取利息や不動産賃貸業以外の家賃収入などが入ります。営業外費用は、主に支払利息と考えてよいとでしょう。

 本業での利益に毎年出てくる本業以外の収益と費用を足し引きすることによって、企業が通常ベースでいくら稼いだのかを計算するので、臨時的な収益と費用は営業外の項目にはいれません。

 その後、臨時的な収益(特別利益)と費用(特別損失)を足し引きして(4)税引前当期純利益を計算します。臨時的な損益には固定資産や有価証券などの売却や、火災による損失、それによる保険収入など、今年特別に出た利益や損失が該当します。

 最後に、税引前当期純利益をもとに法人税等を計算し、納税後の利益である(5)当期純利益を算出します。この税引後の当期純利益が、B/Sの利益剰余金に積み上がっていきます。