「英語が全然話せない」「皆の会話に入れない」「会議で一言も発言できない」。ネイティブを前にしたとたん、「英語が通じない」と悩む日本人は多くいます。一方で、日本人と同じく、英語でハンディがあるはずの非ネイティブは、うまくやっています。なんと、ビジネス英語には、非ネイティブが身につけるべき「絶対ルール」が存在したのです。
1年2ヵ月売上ゼロで窮地に追い込まれた著者が、今ではネイティブを部下に持ち、15ヵ国以上の外国人プロフェッショナルをマネージするきっかけとなった、非ネイティブが実践しているテクニックを『ビジネス現場で即効で使える非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』にまとめました。学生時代に学んだ単語でじゅうぶん。使えるフレーズを多用し、ポジティブで丁寧な言い回しを意識すれば、英語での会話は怖くありません。「こんなとき、なんて言えば?」があっという間になくなるキーフレーズを中心に紹介します。
「clarify」を使って、自分の考えが
正しく伝わっているかどうかを確認する
自分の説明で曖昧な点や、相手の説明をもう少し具体的に確認したい場合に効果的なのが、「clarify」です。「make clear」や「make it(this)clear」のように単に物事を明らかにするのではなく、「clarify」には「しっかりと体系化された専門知識にもとづいて、物事をはっきりさせる」という意味が含まれています。
「I will make this clear.」より
「I will clarify this.」がいい
たとえば、上司やクライアントから「この提案書の数字の意味は?」と聞かれたときに、「I will make this clear.」 と答えるよりも、「I will clarify this.」と答えるほうがフォーマルですし、「体系化された専門知識にもとづいて、物事をはっきりさせる」ようなイメージがあります。
「clarify」を使っているほうが、プロフェッショナルとして信頼できる仕事をする、そんなポジティブな印象を与えることができるのです。
「同じ言語を話していても人の考えは6割しか伝わらない」といわれています。同じ言語同士でも6割しか伝わらないなら、非ネイティブの話は常に誤解が生じるのが当たり前です。日本と違い海外では「あうんの呼吸」のように、相手の考えを察して行動に移るようなことはないので、自分の考えを相手に伝えるときは、伝える側が努力することが求められます。非ネイティブは皆それを実感しているため、要所要所で「相手に正しく理解してもらえているか」を「clarify」を使って確認しているのです。
たとえば、「Let me clarify my point. First ~ , Second ~ , Finally~」(お伝えしたいことを明確にしますと、まずは~、次に~、最後に~)と、自分が説明したことがちゃんと伝わっているかどうかを自ら再確認し、相手と認識を合わせます。またネイティブの場合、「First ~ ,Second ~ , Finally ~」以外に、「A ~ , B ~ , C ~」を使うのも一般的です。
「clarify」と同じように使える単語としては、「define」(定義する・意味を明確にする)、「identify」(見極める・見分ける)、「specify」(明示する・仕分けする)などもあります。
逆に、相手の話が理解できなかったときにも「clarify」が使えます。
「Could you clarify your point?」(要点を明確にしていただけますか?)で、相手が言おうとしている内容を確認できます。ビジネスでは少しでも不明点や腑に落ちない点があれば「clarify」を使って、その内容や目的をしっかり確認しましょう。