「渋幕」の実際の問題から読み解く、「中高一貫校」入試算数の新傾向(2) 【中学受験への道】第55回 ダイヤモンド社教育情報 森上教育研究所 社会新時代「受験」展望と検証 2020年2月12日 4:30 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア 有料会員限定機能です詳細はこちら 頻出する「直角三角形」の図形問題 大問4は、平面図形。30度、60度、90度の直角三角形は頻出問題である。(1)(2)とは違い、(3)の正答率はかなり低いだろう。いわゆる捨て問題といわれる問題の1つではないかと思われる。 拡大画像表示 次のページ 時間不足でたどり着けなかった受験生も 2 3 4 5 6 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア おすすめの会員限定記事 「絶対に管理職にしちゃダメな人」が即バレする会議でのNG発言とは? DeNA創業者・南場智子が若手に語った「デキるリーダーの条件」がド正論すぎて胸に刺さる 関連記事 「中高一貫校」6年間で本当に子どもの学力を伸ばして「難関国立大」に入れた学校ランキング ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所 「中高一貫校」6年間で本当に子どもの学力を伸ばして「GMARCH」に入れた学校ランキング ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所 「中高一貫校」6年間で本当に子どもの学力を伸ばして「早慶上理」に入れた学校ランキング ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所 わが子が中学受験に向いているかどうかは「片づけ」でわかる 高濱正伸 特集 あなたにおすすめ