大学1年生の約半数が「AOか推薦」で入学するようになった理由 ダイヤモンド編集部 山出暁子 社会週刊ダイヤモンド ここが見どころ 2020年3月9日 5:40 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア 有料会員限定機能です詳細はこちら 超難関私大の早慶上智やMARCHが軒並み前年割れとなっている(図3参照)。 図3 拡大画像表示 一方で志願者が増加した私立大学を見てみると、偏差値はかなり入りやすい水準の大学名が並んでいるのだ(図4参照)。 図4 拡大画像表示 合格しやすくて、MARCHに 指定校推薦で行ける“お得”高校リスト掲載 すでに異変は表れています。今後、確実に教育や入試は変わっていくでしょう。『週刊ダイヤモンド』3月14日号の第一特集は「入学者の5割・大推薦時代到来! MARCH 関関同立」です。人気・実力ともに注目度の高い東西の難関私立にスポットをあて、各大学の最近の人気・実力・序列を8指標で徹底評価し、AO・推薦入試の実施状況、今後各大学が進もうとしている方向性を取材しました。 目玉企画は、関東の私立高校を対象に「入りやすくてMARCH・早慶上理に指定校推薦枠を持つ高校ランキング」。一流企業への就職率も高いMARCH・早慶上理に“お得”に入ることができる高校を調査しました。そのほか「東大・京大のAO・推薦入試合格者を輩出している高校ランキング」も掲載しています。 親世代とは大学入試が激変しています。どの入試を選んでも決して楽なものではありませんが、早くから情報収集しておけば、子供に合った、努力を無駄にさせない大学進学、就職ルートを見つけられる可能性が高いのです。 また、AO・推薦増加はこれまでの難関大学の序列を崩し、地殻変動を生む可能性もあります。そんな存在になりつつあるAO・推薦入試とはいったい何なのか。詳しくお伝えしています。 (ダイヤモンド編集部 山出暁子) 拡大画像表示 1 2 3 [{:code=>"10308313", :name=>"明治ホールディングス"}] この記事に関連する企業 明治ホールディングス 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア 週刊ダイヤモンド 【特集1】 メガバンク 地銀 第二地銀 銀行実力番付2025 【特集2】 海運激変 【特集3】 公認会計士ランキング 第2弾 2025年7月12日号 ▶最大で30%OFF お得な定期購読 おすすめの会員限定記事 なぜ日本人は韓国人より英語を話せないのか?専門家が教える「あっけないほど単純な理由」〈注目記事〉 退職代行は使っちゃダメ?→「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎて、ぐうの音もでなかった 関連記事 東大「推薦入試」合格者数ランキング・全179高校【2020年入試版】 ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所 大学序列が大激変!統合再編で「京阪神」「関関同立」にも異変!? ダイヤモンド編集部 大学序列崩壊中!「日東駒専」「産近甲龍」の“くくり”危うし 週刊ダイヤモンド編集部 全国公立高校「国公立大学合格力」ランキング・ベスト100【2020年入試版】 ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所 特集 あなたにおすすめ