また、お会いしたときだけでなく、ちょっとした贈り物などのお礼状も同様です。いつ書いている時間があるのだろう、と思うような多忙な方たちほど、必ずお礼状が届くのです。それも多くの場合が直筆だったり、直筆のサインが入っています。

 実は、私が指導をしております、国際儀礼(プロトコール)の手紙のルールでも、感謝の手紙はその当日、もしくは遅くとも翌日には書いて送ること、と謳っています。社会的地位の高い人は、そうした礼儀を踏まえ、ご自身の気持ちをすぐに相手に伝えることを常としています。そして、これがまた、双方の円満な交流となり、ビジネスにも活きてくるのです。

相手が喜ぶことを
さりげなくできるのが「気配り」

 国際儀礼でこうした「お礼状はすぐに書く」といった気配りをすすめている大きな理由は、すぐに伝えたほうが相手の方も嬉しいからです。

 つまり、相手が喜ぶことをさりげなくできることが「気配り」であり、それが「国際儀礼」としてのルールなのです。

 感謝の気持ちを伝えるのが遅くなってしまった場合、多忙だったなど、何だかんだと言い訳をしてしまうのが人間というもの。しかし、それは互いに気持ちの良いことではないので、すぐに礼状を書きましょうと言っているわけです。もちろん、遅くなっても書いてください。いちばん良くないのは、書かないこととお礼を伝えないことです。

 日本のマナーでも国際儀礼でも共通しているのは、「答礼・相互主義」といって、何かをしていただいたら必ずお返しをすることです。交流は必ず相互に同等に交流するという考え方に基づいていて、国際間の慶事や弔事でも同程度の答礼を行うこととされています。

 「気配り」というのは、相手を喜ばせようと思う気持ちです。相手に嬉しいことをされたら、こちらも同じように返す、こうしたことで、コミュニケーションが円滑になり、誰とでも、どんな場でも、上手な人間関係を築いていけるのです。


◆ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ◆

大勢から慕われている人の意外な「共通点」とは?

『どんな場でも、「困った人」にならない気配りの習慣』好評発売中!
知らずしらずのうちに失礼なことをしていませんか?
マナーや礼儀の基本を知らずに、相手に不愉快な思いをさせてしまう人。また本人はまったく悪気はないのに、気づかいが足りずに相手を怒らせてしまった人。相手を思いやる気持ちはあるのに「知らずしらずに」失礼なことをしてしまった人。そんな「困った人」にならないために、ビジネス、プライベート、国内、海外、どんな場面でも使える気配りの基本的なルールを紹介。
ご購入はこちら! [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]