◎ふつうの会社員でも10年あれば、気づいたときには1億円!
小型株は伸びしろが大きいわりに、目をつけている投資家が少ない。
それだけに、株価が何倍にも伸びる可能性をふんだんに秘めている。
大学時代に投資を始めた著者は、6~7年後に資産1億円を達成。
いまでは1銘柄だけでも億単位のリターンを得ている。
10万円から株式投資をスタートしたとしても、
収入から生活費を除いた分を追加して投資額を増やしていけば、
1年で資産100万~200万円は十分目狙える。
すると銘柄の選択肢が広がり、資産を急角度で増やせる可能性がアップ。
資産1000万円くらいで壁にぶつかりがちだが、
この壁を突破すれば10万円を100万円、
100万円を1000万円に増やした感覚で“億り人”に近づける。
ベストセラー『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円』の刊行から1年。
『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブルとして、
小型株集中投資のテクニックを全公開!

投資 伸びしろPhoto: Adobe Stock

実践ワーク(2)
競合他社と
「売上」を比べて伸びしろを考えてみよう

前回では「時価総額」と「市場規模」から会社の伸びしろを予測しましたが、競合他社と「売上規模」を比べて伸びしろを予測することもできます。早速、例題をベースに考えてみましょう。次のC社への投資を検討していて、伸びしろを推測するとします。

●C社
時価総額:100億円
事業内容:健康食品のオンライン定期販売
売上:30億円
利益:3億円

このC社の競合他社を探して、未上場のD社が見つかりました。

●D社
時価総額:未上場企業のため不明
事業内容:サプリメントのオンライン定期販売
売上:300億円
利益:30億円

この情報からC社の将来的な伸びしろを予測します。

比較対象の競合他社が未上場企業なので、時価総額で比べることはできません。そのため、今回は「売上」で比較します。

同じ業界で、ビジネスモデルもほぼ同じであれば、「利益率」はさほど変わりません。そのため、単純に「売上」を比較するだけでも、その会社のおおよその伸びしろを予測することができます。

D社は未上場企業とはいえ、売上はC社の10倍。C社にD社と同等の市場競争力があるという前提にはなりますが、単純計算でC社の売上・利益は約10倍の伸びしろがありそうだと予測できます。

さらにもう1つ例題です。次のE社への投資を検討しているとします。

●E社
時価総額:60億円
事業内容:マンガアプリの運営
売上:20億円
利益:1億円
利益率:5%
PER(株価収益率):60倍
備考:ユーザー数が急上昇しており、積極的に広告宣伝費を投じている。

このE社と同じようなビジネスモデルの会社を探したところ、F社という上場企業が見つかりました。

●F社
時価総額:300億円
事業内容:電子書籍アプリの運営
売上:40億円
利益:10億円
利益率:25%
PER:30倍
備考:安定した利益重視の経営をしている。

先ほどの例より情報量が増えましたが、これらの情報からE社の伸びしろがどれくらいかを予測してみます。

まず着目するのは「時価総額」です。時価総額はF社がE社の5倍も大きいので、E社の伸びしろは5倍というのが、もっともシンプルな予測です。

さらに、もう1つ大切なことに気づいたでしょうか?

同じようなビジネスを展開しているにもかかわらず、「利益率」に5倍もの開きがあります。同業で利益率が大きくずれている会社があった場合、その理由を調べてみると興味深いです。

調べてみると、E社は「広告宣伝費」に大きな金額を投入しており、売上に対する利益率が低くなっています。この広告宣伝費が、きちんと採算のとれる投資となれば、近い将来、E社はさらに売上が増えると予測されます。

一方、F社が利益率25%であることから、同じようなビジネスモデルのE社の利益率も、同じレベルまで上がるポテンシャルを秘めているといえます。

数値が低ければ低いほどいいとされる「PER」(株価収益率)を信じる投資家は多いのですが、PERをベースにすると、E社(60倍)よりF社(30倍)のほうが割安なので、F社を有望な投資対象と判断してしまいます。