年末年始の「酒の飲みすぎ」、悪酔いを防ぐ秘策とはPhoto:PIXTA

今年はコロナの影響で忘年会や新年会などの酒を飲む機会は減ったものの、その分、家飲みが増えた人も多いのではないだろうか。そこで、「酒はちゃんぽんだと悪酔いする」「牛乳を飲めば酔いにくい」など、酒にまつわるうわさ話と正しい酒の飲み方について、雪の聖母会聖マリア病院 臨床・教育・研究本部長であり、「教えて!『かくれ脱水』委員会」の委員でもある靍知光(つる・ともみつ)医師に聞いた。(サイエンスライター 川口友万)

酒のちゃんぽんは
悪酔いとは無関係

 コロナのせいで忘年会、新年会が流れた人も多いだろうが、それでもなんだかんだと理由をつけて飲んでいるお父さんで居酒屋はあふれている。しかし酒を飲む割に、どういう酒の飲み方が医学的に正しいのか、全然わかっていないお父さんたちは多い。私もそんな一人なので、改めて医師から話を聞くことにした。

 そもそも酒を飲むと体の中では何が起きているのか。

「まずアルコールが体に入ってくると肝臓で分解しようとします。肝臓で分解する途中でアセトアルデヒドから酢酸や水に分解されます。その過程で大量に水やビタミンが必要になります。欧米人に比べて日本人はアセトアルデヒドから酢酸に変える酵素ALDHが少ないので、酔っぱらいやすいのです」

 ビール、日本酒、ウイスキーなど、さまざまな酒をちゃんぽんすると悪酔いしたり、翌日に残ったりするとよく言われるが、あのうわさは本当なのか?